見出し画像

過去が良いか悪いか?それを決めるのはあなたではない理由

私は昔ダメ人間でした。

妬み、嫉み、僻みが服を着ているのと同じ。ヤフコメ民とほぼ同一の思考をしていました。(失礼)

知性のかけらもない人間だと、今なら思います。過去の自分がもし周りにいたら「あの人とは関わりたくないな」そう思うことでしょう。

今の私は「関わりたくない」その言葉からわかるように、全く違う自分になっています。挑戦する人や努力している人を出来る限り応援したい。そう考えています。

あなたもそんな自分、そんな時期があったのではないでしょうか?それは恥ずべきことかもしれません。でもみんな一緒なんです。

厨二病とおなじ、反抗期と同じくみんな通る道なのです。

なぜ私は過去の自分とは違う思考で考えられるようになったか?それはある人との出会いです。その人は前職の社長でした。

▼       ▼

前職の社長は子会社を黒字化するために配属された、いわゆるテコ入れ係です。そこで結果を出すことにより本社での役席を用意されていたそうです。

その人に私は認められました。そのことにより1年間で課長になります。

その方の言葉で今でも覚えているものがあります。

「君はいつまで上の役職に使われるつもりだね?お前もわかるだろうが上の役職者は全員お前以下だ。上手く使えよ。いつまでも使われるな。」

こんなことを言われたのは初めてでした。上の役職を敬え!そういうのが普通だと思っていた私は面食らいました。こんな経営者が現実にいるのだと。

人に認められる初めての体験でした。そしてその人の近くにいることにより、初めて経営者は何を考えているのか?それを知ることができたのです。

それは本当に素晴らしい経験でした。経営者がどんなプレッシャー、どんな悩みを持っているかを知ることをできる。そんな体験はサラリーマンをしていて知ることができる範疇ではありません。

本当に感謝しています。それこそが思考が変わる原体験になりました。

▼       ▼

しかし前職の社長は経営者としては良かったですが(黒字化どころか子会社を拡大しました。)クソ野郎だったのです。

どうクソ野郎か?

超絶パワハラマンです。お前の時間軸は昭和から進んでいないのか?というくらい強烈でした。

「昔は40分激詰めしてたけど歳とっちゃったから疲れてできなくなっちゃった」そんなことを笑いながら言えるくらいの。

心を壊して退職する人も続出しました。「あの人は精神科にかかっているらしいよ」そんなセリフを至るところで聞いていました。

そしてその社長は24時間働く。それを自分以外の人間にも求めていました。

そうです。わたしもあなたと同じ感想です。すがすがしいほどのクソ野郎です。

しかし、私は感謝しているし、私を《ヤフコメ民の階層》から引き出してくれたのはこの人です。

それは事実です。しかし私を引き出す代わりに周りの人は屍になっていきました。

これも事実です。ではこの人はいい人か?悪い人なのか?評価は分かれます。

トータル(n=100)で見たらクソ野郎ですが。

私(n=1)では救いの神でしょう。

そんな人はあなたの周りにもいませんか?

職場では素晴らしいビジネスパーソン。しかし
家に帰るとただのATM。よくあることではないでしょうか?(よく?)

▼       ▼

昔の私はダメ人間。そう言いました。どのくらいかというと「部下なんて必要ない。こいつの給料は俺が稼いでるんだから従え。」そのくらい嫌なやつです。

今昔の自分に合うと2時間激詰めします。(変わっていない)

あなたも過去の自分に言いたいことの一つや二つあるでしょう?

少し私のエピソードを。

▼       ▼

前職でできない部下がいました。正確にはできるのだが言うことを聞かない部下です。

その部下と今風に言うと1on1をしました。私
が話すのではなくファシリテーターになり話を聞く。

それだけでその部下は変わりました。

指示したこと以上に頑張り、率先して仕事をするようになりました。残念ながら私より先に退職してしまったのですが、彼から

「もし僕が他の上司より先にあなたに出会っていたら辞めていなかったと思います。本当にありがとうございました!」

そう言われました。私は正直言って心が震えました。他人を良い方向に導けた。そんなことはそうそうあることではありません。

人を変える。そんなことを狙うのは傲慢であり成し得ないことです。

他者は自分の延長線にいないので当たり前です。もしそんなことが実際に可能だと思っている人がいるのなら2時間激詰めします。(変わっていない)

▼       ▼

今叩かれていて実際問題クソ野郎(言い過ぎ)だとしても、n=1で見れば救いの神であることもあるのです。

今話題になっている、270億円の人もそうではないでしょうか?

クソ野郎だと叩かれていますが、おそらくですが人生いい方に動いた方もおられるのではないか?と思うのです。

炎上したマコなり社長だってそうです。竹花さんだってそうだと思います。

全体で見ればマイナスだけど、個別具体で見ればプラスになるということもよくあることです。

今の私の話もそうです。感謝されなぜ心が震えたか?それは恥ずべき過去があったからです。

そうなるはずではなかった未来が見えたからこそ心が震えたのです。

▼       ▼

少しだけ仏教哲学の話をさせてください。

仏教では未来と過去は存在していません。今ここ。それこそが存在しているのです。

考えてみてください。あなたが不安を感じるのは今ですか?しっかり考えて見てください。不安を覚えるのは未来、もしくは過去に対してではないでしょうか?

未来
「会社がもしかしたら潰れてしまうかもしれない。そうなると明日から生活できない。」

過去
「昔これで失敗したし、次も失敗するかも。」

実際に悩みや不安は、今現在起きていないことですよね?不安は未来、過去からしか生まれないのです。

今を生きると言いましたが、傍若無人に無法者になれ!というのではないのです。

過去や未来に囚われることなく今を生きるということです。

過去や未来が存在しないという概念は、川を具体で認識するとわかりやすいです。

信濃川は存在しますか?流れる川はありますか?手を信濃川に入れると流れる水は感じとれます。しかし信濃川は存在しません。

なぜなら信濃川は人間が作り出した概念だからです。

川も存在しません。あるのは流れる水だけです。

それと同じで過去、未来は今存在しません。あなたが作り出した概念なのです。

未来は今動くことでしか存在しません。

もしあなたが今のままならあなたの延長線でしかありません。

想像通りの自分でしかあり得ません。

そう、心が震えるような原体験は起こらないのです。RADWIMPSではないですが、あなたの心があなたを追い越すことは起こらないのです。

もしあなたが今の自分の延長線でいたくないならば、今何かをするしかないのです。なぜなら今現在ここに、未来は存在していないのですから。

▼       ▼

未来の話をしました。次は過去の話しです。

過去は今存在していませんよね?しかしあなたが今までしてきたことはあなたや、あなたの周りの人々の現在に影響を与えています。

それは悔やもうが憂おうが、今ここに存在していないのだからどうすることもできません。

しかし、あなたは過去を思い描く時、悪い過去を思い描くかもしれません。が、いい過去しか思い描かない人もいるのです。

冒頭の話、私の前職時代の社長みたいに。

誰かに影響を与えている、良くも悪くも。それはその人の受け取り方次第です。

そしてそれは2度と変えられない。だからこそできる限り良い影響を与えたい。そう思うのが良い生き方なのではないでしょうか?

あなたは半径5センチかもしれないが影響を与えています。私も同じです。

しかし、今現在は半径5センチですが、時間軸で見れば未来永劫あなたは誰かに影響を与え続けるのです。未来はまだ存在していませんし見ることはできませんが。

それでももしあなたが良い影響を与えたいと望むのならば、それにはあなたが今現在より良く生きることでしか成し得ません。それは今を変えること、未来を変えることに繋がるのです。

あなたの過去は良くないものだったかもしれません。しかし、それはあなたにとっての恥ずべき過去です。だけれども他の人にとっては望むべき未来を繋いでくれた救いの時だったかもしれないのです。

それは知る由もないことです。ですがあなたは今もなお何かを学ぼうとしている。それはあなたの周りの人を勇気づけることに他ならないでしょう。

つまり周りの人の未来を良くしているのです。それは部下かもしれないし、自分の子供、孫にまで影響を与えるかもしれません。

過去は変えられない。なぜなら存在していないから。しかし今は確実に変えられる。だからこそ今ここ。この考えが大事なのです。

大丈夫。きっとあなたならやれる。だってそうでしょう?

もうすでにあなたは過去からも未来からも解き放たれたはずです。

今を変えましょう。それはあなたの心が震える原体験を増やすのですから。

大事なのは今。

それでは。あなたの半径5センチが変わることを祈ってます。

また火曜にお会いしましょう。

《最後まで見ていだいたことホントーに感謝しております。もしよければスキを押していただけると嬉しいです。尚且つ良かった!と思われた方はシェアしていただけると幸いです。それでは。》



この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,607件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?