見出し画像

ストーカーに執着されて困っている時に知っておくべきこと

この記事をお読みになられているあなたも誰かに執着された経験が大なり小なりあるのではないでしょうか?

本記事では実際に誰かにストーキングをされて執着されてしまっていたり、まさに今、執着されそうで困っている人に向けて、ストーキングへの正しい対処方法とその回避方法について語らせて頂きました。

【ご相談内容】

はじめまして。Twitter拝見しております。

私は36歳で介護福祉士です。病院勤務なんですが、同性のストーカーに悩んでいます。その人は50代の女性です。

更衣室が一緒だったんですが、着替えを覗かれたり、待ち伏せされたり、遠くから見つめてきたりが続いて、それが嫌になって更衣室を変えてもらってしばらく落ち着いてたんですが、1週間ほど前に、私の更衣室に入って来て待ち伏せをされました。怖くなって後日師長に相談しました。幸い、私にストーカーしていたのを何人も見ていて証言してくれたので、師長がその人に注意してくれました。師長は、その人に「〇〇さんに接触しない、話しかけない、近づかないように」と「着替えを覗かない、待ち伏せしない、付きまとわない」を約束させてくれました。ですが、まだ数日しか経ってないですが、今もじっと見つめてきたり待ち伏せをしています。周りの人が気にしてくれて庇ったりしてくれますが怖いです。働く病棟が違うのが幸いですが、怖いです。その人が見えると体が固まって動けなくなります。どうしたら良いですか?長々すいません

【ご回答】

一般的にはストーカーと聞くと、恋愛感情を抱いた人が好きな人に執着して付きまとっていることを表すものです。

しかしながら、実際には女性が女性に執着することもあれば、男性が男性に執着することもあります。

ここで、改めて執着とは何なのかについて振り返ってみましょう。

「執着」とはあるもの、あることに強くひかれて深く思い込んで忘れないことをいいます。

ストーカーをする人の心理として共通しているのは、あなたに執着しているというよりも自分の心の中にある「何か」に執着しているということが特徴です。

非常に不快極まりないでしょうし、なんとかしてやめさせたいところではありますが、本人が自分の中にある執着に自覚がないことも多いです。

精神科医ミューレン氏は、下記の通りにストーカーを5つのタイプに分類しています。

拒絶型:元恋人や元配偶者に対してストーキングを行うタイプです。拒絶されたことが受け入れられない人がこのパターンに陥ることが多いですね。
憎悪型:日頃のストレスや怒りを他人に対しての嫌がらせで発散させるためにつきまとうタイプ
親密希求型:妄想によって、ストーキングの対象者と自分は恋愛関係にあると思い込んでストーキングするタイプ
無資格型:共感性に乏しく、相手の立場に立って考えることができないために、高圧的に相手を支配しようとしてストーキングするタイプ
略奪型:性犯罪や窃盗などの犯行を行うために事前に相手を監視するためにストーキングするタイプ

一般的によく聞くストーカータイプは、

ここから先は

2,720字

¥ 2,980

これまで無償でご相談をお受けしたり、情報を発信して参りましたが、品質の向上の為に一部有料化を実施させて頂きました。より良いサポートの為にご支援して頂けますと幸いです😁