くまちゃん凸凹一家

ASDのパパ。ADHD &ASDのママ。2Eギフデットでありながら、ADHD …

くまちゃん凸凹一家

ASDのパパ。ADHD &ASDのママ。2Eギフデットでありながら、ADHD &ASDそして、APDの中学生の息子 凸凹家族のお話です。 妻であり母である私がどんな風に息子や旦那と向き合っているか息子と一緒に書きたいと思います。 応援よろしくお願いします。

マガジン

  • 苦手な音があります!!APD/Lid

    突然、小学5年生の我が子の身に起こった障がい。 何故、気づかなかったのか毎日が後悔の嵐と涙の生活でした。ですが、この一年で必ず息子の困り事をなくしたいと決めて進んできた1年。この一年で何ができたのか皆さんに共有できたらと思います。最後までよろしくお願いします🙇‍♀️

最近の記事

  • 固定された記事

[2Eの息子]過集中の始まり

息子の生い立ちから最近までの息子がはまっていくもののご紹介です。当時は?でしたが、今思うとなるほどとと思えることを書いてみたいです。 誰かのお役に立てることを願います。 2歳ごろ(英語の曲)にハマる 生まれた頃ってホントに普通に育っていたと思います。8か月に幼児英会話教室に連れて行きました。43歳で産んだ息子を抱っこしてのレッスンをしていました。2歳ごろ、息子は1曲のお気に入りの英語の指遊びの歌にのめりこんでいました。 なぜかこの曲だけ聞き出し、何回もDVDを繰り返し一日

    • 発達家族が行くUSJの旅!

      出発準備 チケットの予約やバスの指定予約から今回は本当にADHDを発揮してしまいしました。 わが市から隣町にあるUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)へは直通のバスが出ております。今回は春休み&イースターが始まり新アトラクションが始まっていましたので予約はぎりぎりでした・ しかし、やらかせてしまった💦 朝の予約はよかったのですが、日帰りだというのに帰りのバスも午前中になっているではありませんか!仕方なく問い合わせましたが一旦キャンセルしてその後取り直してくださいとしかし・・

      • 障害年金申請を自力でやってみたⅣ(ADHD編)

        病歴・就労状況等申立書に書いていくことをお伝えしたいと思います。ここから詳しく書いていこうかと思いますのでこれから申請を自力でと思われる方は参考になるかと思います。この申立書は、社労士さんが代筆してもらうこともできますので不安な方はやってもらう方が楽です。年金の約2ヶ月分はかかるかと思います。 ADHDで困ること

        有料
        100〜
        割引あり
        • 障害年金申請を自力でやってみたⅢ

          今日は、睡眠について書いていきたいと思います。 私自身、8時間寝ないとしっかり動けない人だと気づいたのが20代後半だったと思います。 ご縁もなくずっと一人暮らしでなんとか睡眠も確保できていましたが、そう結婚して長男が生まれた時から睡眠が取れなくなりました。 きっかり3時間ごとに泣きだす息子。ベットから落ちないか、私の寝返りで潰さないか本当に心配で眠ることができませんでした。 少しの物音で目が覚めてしまいます。 そして、この睡眠不足は今もなおらずにいます。💦 睡眠が不足する

        • 固定された記事

        [2Eの息子]過集中の始まり

        マガジン

        • 苦手な音があります!!APD/Lid
          6本

        記事

          障害年金申請を自力でやってみた!Ⅱ

          発達障がい者にとっての障害年金申請の大変さ 私は、50代半ばでなんとASD &ADHDの診断をされました。 なかなかわかりずらい特性だったようです。 なんとなく生きづらいなぁとずーっと思っていました。 どこの職場でも何故か意地悪な人がいる。おかしいなと思い続けていました。違いました。私が普通ではなかったようです。😆 発達障害でも色々な人がいます。そうなんですね。特性が色々あってわかりずらいんです。テレビドラマに出てくるASDのようにはっきりと特性を描かれると特徴がインパクト

          障害年金申請を自力でやってみた!Ⅱ

          未成年に障害者手帳は必要なのか。

          そう、息子のような発達障害の子に障害者手帳は必要なのか。 将来の結婚に支障がないのか就職は不利になるのか。本当に治らないのかなどんどん必要かどうかわからなくなります。我が子ですから尚更です。 息子は当時11才でしたので自分では決められません。いらないと思った時点で返納すればいいかと今は考えていますが、現段階では取得して正解だったと思っています。 なぜ障害者手帳の取得が息子にとって正解だったのか? 息子には、発達障害だけでなくたくさんの困り事があり学校生活は合理的配慮がない

          未成年に障害者手帳は必要なのか。

          「軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度」は、APDの児童は受けれるのか。

          2023年もあとわずかとなりました。 私が、この一年で一番頑張って勝ちとった🏆 「軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度」について書いてみたいと思います。 「軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度」ってなに? もし、あなたのお子様が難聴児と診断され高度、重度であれば、身体障害者手帳ももらえて、補聴器の助成金もでますが、軽度・中度難聴では認定されません。もちろん、APDも難聴ではないので身体障害者手帳も助成金も出ませんでした。 身体障害者として認められないAPD APDは

          有料
          0〜
          割引あり

          「軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度」は、APDの児…

          障害年金申請を自力でやってみた!

          みなさん、こんにちは! 障害年金ってご存知でしょうか? 年金は、どうしてもお年をとってからもらえる老齢年金を思い浮かびます。 年金には老齢、障害、遺族と3つあります。 それぞれに基礎(国民年金)と厚生年金の2種類があります。 数年前に主人が反復性鬱と診断されました。当時は知識もなくしんどいながらも家族のために主人が年金制度と社会保険労務士さんを調べていました。 ただ、専門家を入れると2ヶ月分の出費となりましたが、どうしても年金申請を落としたくなくてその際はお願いしました。

          障害年金申請を自力でやってみた!

          聴覚情報処理障害(APD/Lid)

          聴覚情報処理障害と聴覚過敏との違い。 丁度、一年前に聴覚過敏とわかった頃にある総合病院に行った時、 息子が先生の言葉が途切れて聞こえる。と言い出しました。 例えば「生麦、⭕️⭕️、生卵」とか言っていました。 私も初めて息子がこんなことを言い出したことに理解ができずに戸惑うばかりでした。 息子が、アレルギー性鼻炎であることを前々から知っていたので小2の頃に詳しく聴力検査も別の総合病院で受けたこともありましたが、問題ありませんでした。 また、聞こえないと家庭でも一度もいってなか

          聴覚情報処理障害(APD/Lid)

          不登校特例校

          いじめがなかったらきっと不登校特例校というところを知る由もなかった。 そう思うこの頃です。 息子が、いじめにあってしばらくしたら、学校へ行けるはずと心から思っていた時期もありました。ただ、加害者側の対応や、学校の対応と息子の心の問題と感覚の問題が重なり、日々が過ぎてゆくばかりでした。 不登校と聞いて、昭和生まれのわたしにとって勉強ができない子、ついていけない子という印象がありました。我が子が不登校なんてありえない。 でも、毎日息子を見ているとそうじゃない。勉強も大好きで

          私はカサンドラ症候群?

          最近、目にしたカサンドラ症候群。パートナーがASDなどの発達障害で会話が成立しない。噛み合わないなどでASD当事者のそばいにいる人が心身共に追い詰められて不調が出てくると言われています。 発達障害の当事者に関わる本やサイトや支援などはたくさん出てきますが、このカサンドラ症候群に関してはなかなかよくわかりませんでした。 旦那の異変6年前主人の鬱発覚そして反復性鬱となり、発達障害だと確定されつつあります。いわゆる大人の発達障害。 カサンドラ症候群は、パートナーの一人が鬱となり支

          私はカサンドラ症候群?

          いじめは重い

          いじめ いじめがひどくなって教室に入れなくなり、もう7カ月。 いまだに悪夢を見ては思い出し、色々と次々と頭を巡るようです。 そして、頭が痛くなるといいます。😭 私もいまだに中学時代のいじめを思い出します。 息子のいじめがなかったらきっと忘れていたと思いますが、よぎります。心が痛くなる。息子も同じ思いをして生きていくのでしょう。 だけど息子の心の痛さは、目や耳まで容赦なく見えなくして、聞こえなくしてしまう。 悪夢 息子は昼間が元気でも、ゲーム作りをしていても、笑っていて

          感覚過敏について(聴覚編)

          感覚過敏味覚、臭覚、視覚、聴覚がよく知られている人の五感ですね。 この五感全ての感覚が過敏になっていました。全てが過敏な人は少ないようです。 息子の場合、視覚と聴覚がななり現在、ひどくなっています。 しかも大学で研究中の事例という状況でした。 聴力に関しては、学校の聴力検査には全く引っかかりません。 むしろ、良すぎる聴覚過敏です。なので先生方に話しても耳がいいんだからよかったねとなります。 隣の教室の先生の声が聞こえて隣の教室でやっている教科書を広げていたようです。💦 でも、

          感覚過敏について(聴覚編)

          昭和生まれの私と今を生きる息子

          昭和生まれの私には難しいこと頭で理解できても行動できない昭和生まれの私です。 今を生きる息子をついつい追い詰めてしまう。 どうしたらいいのか、時々わからなくなってしまいます。 そして、イライラしてしまう。😭 普通でいい、標準でいいと育ちました。やりたいこともなく、なんとなく小、中、高、大学へ行き就職した。中学から女子校でした。 なんとなく社会人になって結婚、そして母親となった。 息子が生まれ、結婚も遅かったのでやっと11歳。子育てもそろそろ楽になるはずだったが違った。

          昭和生まれの私と今を生きる息子

          社会保険労務士の受験をする本当の理由

          合格率5%の難関国家試験今年で受験5回目となります。令和5年度 第55回社会保険労務士本試験 本当に綺麗に5、5、5と繋がるので今年こそ合格💮と言いたいところですが、合格率5%の難関国家試験です。 三流大学ですが、一応ですが法学部を卒業しています。今年で55歳となります。目指したのは5年前、そう旦那が鬱を再発した時にじゃ私が働くといって社員で雇用していただいた結婚相談所のカウンセラーとなりました。 怪しい・・・確かに90歳の夫婦と婿がやっている小さな小さな会社でした。入社

          社会保険労務士の受験をする本当の理由

          wisc ivってどんな検査?

          wisc ivを受けるきっかけ息子の場合は、学校での困り事がMAXになった頃といえばいいのでしょうか。友達とのトレブル続き、忘れ物の酷さそんなところから学校側から困り事が何故なのかはっきりして支援もしやすくなりますと言われてわけもわからなく受けます。と即答してしまった。💦 wisc ivで何がわかるの? 世界各地で使用されている児童用のウェクスラー式知能検査一つです。 IQ検査と言ってくれたらすぐにわかったのですが、 初めて学校側から聞いた時には全く何の検査するのかわかりま

          wisc ivってどんな検査?