Ai Grant

くも膜下出血のSurvivor です。 脳卒中患者、患者を支える家族のサポートネットワ…

Ai Grant

くも膜下出血のSurvivor です。 脳卒中患者、患者を支える家族のサポートネットワークを作りたいです🌈 これから闘病生活の記録を綴りたいと思ってます。

記事一覧

Giving Voice to Stroke Survivors part 2

Drawn by Hana Grant story of part 1 Raise the flagI went alone to the medical policy division of Kochi Prefecture, where I live, to talk about the actual situ…

Ai Grant
2週間前
9

Giving Voice to Stroke Survivors part 1

Drawn by Hana Grant My strokeOn September 6, 2021, I collapsed from a subarachnoid hemorrhage. I suddenly felt a spark from the back of my head late at night …

Ai Grant
3週間前
9

特別なコミュニティからの招待状

全国の脳卒中サバイバー(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の皆さんにお伝えしたいことがあります。 私は自分の経験から脳卒中患者のサポートネットワークが必要だと思い活…

Ai Grant
2か月前
27

それぞれの当事者の会⭐️

今年になり、私の住んでいる地域にあるいわゆる脳卒中患者の当事者の会なるものに参加してきました。 私は ①50歳以下のくも膜下出血サバイバー ②後遺症がないサバイバー…

Ai Grant
3か月前
22

脳卒中サバイバー同士でラジオ

1月26日に見た満月がとても美しく、何かいい事があればいいなと密かに心の中で思った私。 その翌日、私はラジオ放送局「ゆめのたね」 甲守弘さんのShining Breezeのオンラ…

Ai Grant
4か月前
24

2024年 新年

あけましておめでとうございます!! 年明けは家族と京都にて過ごしています。 昨年も京都で過ごし、頭・心・体をリセットし2023年の年頭に心新たに良いスタートを切る事…

Ai Grant
4か月前
18

Reviewing my year 2023! ふりかえり

2023年ももう終わる。 時間はあっという間に過ぎる、気がつけば新年だ。 2023年は私にとって変化の年だった。 しかもその変化も急に起こる。勢いに任せていく年。 そして多…

Ai Grant
5か月前
19

ありがとう!!2023年CLS高知〜戻り鰹編②

束の間の人生でCLS高知を通じて新たな夢もできた。 CLS高知に出会えて本当によかった!! くも膜下出血の術後、飛行機に乗る事は控えていたが、これからはいろんな場所へ…

Ai Grant
6か月前
19

ありがとう!!2023年CLS高知〜戻り鰹編①

group photo by 武市真拓さん 今回のブログで私は2回目の参加となるCLS高知について何を書こうかとずっと考えていた。 私は今回、LT(ライトニングトーク)5分間の間に自…

Ai Grant
6か月前
18

現在の活動状況

私は現在「くも膜下出血」になった闘病記をnoteに書いていますが、私の最新の活動を報告させてください。 くも膜下出血で倒れ2年経ち、私は現在「話す」=講演活動や「書…

Ai Grant
7か月前
22

私の主治医

救命病棟に移り、私の主治医から「手術」について簡単な説明を受けた。 コイル塞栓術=足の付け根からカテーテルを入れ脳動脈瘤にコイルを詰める。 足の付け根から?脳…

Ai Grant
7か月前
23

患者の叫び声が聞こえる救命病棟

ICUから数日経ち、人工呼吸器も「苦しかったね…」と外された。外された後の声はなんだかおかしかった。突然何人かの看護師さんが現れ、ベッドごと移動させられた。 ICU…

Ai Grant
7か月前
29

くも膜下出血サバイバー誕生

大きな風船の中を漂っていたような意識から、突然風船の口が開き、ビューンと空気が抜ける口から、私の意識は自分の肉体に戻ってきた。 ここからはごちゃごちゃの現実世界…

Ai Grant
8か月前
32

意識がない時の夢

2021年9月6日 深夜、私は自宅で倒れ、病院に搬送され、ER(救命病棟)で意識レベルが低くなり、薬で眠らされCT、MRI、MRAの検査を受け、くも膜下出血と診断され、9月6日月…

Ai Grant
8か月前
23

くも膜下出血で倒れる

私は2021年9月6日(月)深夜1時頃自宅で「くも膜下出血」で倒れた。 倒れる前の症状2021年9月5日(日)私はなんとなくスッキリしない頭痛に朝からずっと悩まされていた。 …

Ai Grant
9か月前
63

自己紹介〜私の旅も始まったばかり

先日noteの初投稿をして多くの方々から応援のメッセージをいただき、涙が溢れました。 本当にありがとうございました!! #きっかけはCLS高知 さぁ闘病記書くぞ!と思って…

Ai Grant
10か月前
52
Giving Voice to Stroke Survivors part 2

Giving Voice to Stroke Survivors part 2

Drawn by Hana Grant

story of part 1

Raise the flagI went alone to the medical policy division of Kochi Prefecture, where I live, to talk about the actual situation. I told them, “Patients with few r

もっとみる
Giving Voice to Stroke Survivors part 1

Giving Voice to Stroke Survivors part 1

Drawn by Hana Grant

My strokeOn September 6, 2021, I collapsed from a subarachnoid hemorrhage.

I suddenly felt a spark from the back of my head late at night on September 6, 2021.
It was like a spa

もっとみる
特別なコミュニティからの招待状

特別なコミュニティからの招待状

全国の脳卒中サバイバー(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の皆さんにお伝えしたいことがあります。
私は自分の経験から脳卒中患者のサポートネットワークが必要だと思い活動しています。

再発をしたら?また手術となったら?
この未来への不安はもちろん、日々の悩み、
どんな自分になっても受け入れてくれ、気軽に相談できる当事者同士のコミュニティがあれば心が楽になる、そう思いませんか?

私の退院後の回復は「情報

もっとみる
それぞれの当事者の会⭐️

それぞれの当事者の会⭐️

今年になり、私の住んでいる地域にあるいわゆる脳卒中患者の当事者の会なるものに参加してきました。

私は
①50歳以下のくも膜下出血サバイバー
②後遺症がないサバイバー

人生の先輩サバイバー一つ目に参加した当事者会の特徴としては、主催者の方が脳卒中サバイバーの方で、70歳以上の人生の先輩サバイバーの集まり。
主催者が当事者という事で、みなさん心を自由に開いており、なんでも話せる空間であった。
初め

もっとみる
脳卒中サバイバー同士でラジオ

脳卒中サバイバー同士でラジオ

1月26日に見た満月がとても美しく、何かいい事があればいいなと密かに心の中で思った私。

その翌日、私はラジオ放送局「ゆめのたね」
甲守弘さんのShining Breezeのオンライン収録日であった。
昨年末、東京で開催されたG2さん主宰第73回コミュラボオフ会「病いと地域とコミュニティ」のゲストとして参加させていただいた。
G2さんが自らのfacebookでイベント告知してくださり、G2さんとお

もっとみる
2024年 新年

2024年 新年

あけましておめでとうございます!!

年明けは家族と京都にて過ごしています。
昨年も京都で過ごし、頭・心・体をリセットし2023年の年頭に心新たに良いスタートを切る事ができました。

⚫︎京都

私が1番心惹かれたのは国宝である三十三間堂です。圧倒的な力があります。
無限の慈悲・千体の観音立像を見て平安期、鎌倉期からのパワーを想像し、目には見えない力を病後はより感じようとしている自分がいます。

もっとみる
Reviewing my year 2023! ふりかえり

Reviewing my year 2023! ふりかえり

2023年ももう終わる。
時間はあっという間に過ぎる、気がつけば新年だ。
2023年は私にとって変化の年だった。
しかもその変化も急に起こる。勢いに任せていく年。
そして多くの人に助けられた。人の繋がりによって励まされた年だった。
少し2023年を振り返ってみたいと思う。

①5月20日CLS高知初鰹編に初参加
②twitterをその日に始めた
③仲間を作るために旗をあげよう🚩と決意
④note

もっとみる
ありがとう!!2023年CLS高知〜戻り鰹編②

ありがとう!!2023年CLS高知〜戻り鰹編②

束の間の人生でCLS高知を通じて新たな夢もできた。

CLS高知に出会えて本当によかった!!
くも膜下出血の術後、飛行機に乗る事は控えていたが、これからはいろんな場所へ行きたい。

CLS高知で出会った方々に今度は違う場所で会い
ゆっくりみなさんの思いを聞いてみたくなった。

人生をもっと楽しみたい。

私達の人生は想像以上にあっという間なのだから…

  前回の①からの続き

私のLT(ライトニ

もっとみる
ありがとう!!2023年CLS高知〜戻り鰹編①

ありがとう!!2023年CLS高知〜戻り鰹編①

group photo by 武市真拓さん

今回のブログで私は2回目の参加となるCLS高知について何を書こうかとずっと考えていた。

私は今回、LT(ライトニングトーク)5分間の間に自分の思いを伝えるために登壇する事になっていた。前回とは違う緊張感と不安感があった。
そして自分のLT時には感極まり泣きながらのスピーチになってしまっただけではなく、パネルディスカッションや他の方の登壇時に、涙を堪え

もっとみる
現在の活動状況

現在の活動状況

私は現在「くも膜下出血」になった闘病記をnoteに書いていますが、私の最新の活動を報告させてください。

くも膜下出血で倒れ2年経ち、私は現在「話す」=講演活動や「書く」=闘病記をつける事で、私自身の存在や伝えたい事が少しずつですが周知されるようになりました。

きっかけはCLS高知からの動き
自分の活動が大きく動いたのは私のnote初投稿「#CLS高知とmy story」を書いてからです。

C

もっとみる
私の主治医

私の主治医


救命病棟に移り、私の主治医から「手術」について簡単な説明を受けた。

コイル塞栓術=足の付け根からカテーテルを入れ脳動脈瘤にコイルを詰める。

足の付け根から?脳に?
どうやって?
わかったふりをして聞いていたが全く理解できなかった。
そして先生はこう続ける
「グラントさんの動脈瘤は、ハート型♡のような形で…」 

どういうこと?
ハート♡

「2コブあり、1つが破裂していたので両方にコイルを詰

もっとみる
患者の叫び声が聞こえる救命病棟

患者の叫び声が聞こえる救命病棟



ICUから数日経ち、人工呼吸器も「苦しかったね…」と外された。外された後の声はなんだかおかしかった。突然何人かの看護師さんが現れ、ベッドごと移動させられた。
ICUから救命病棟に移されたのだ。距離的にいうと同じフロアーでそんなに離れていない。救命病棟となると看護師の担当患者は2名から4名になる。現場では救命病棟のことも総称して「ICU」と呼ばれていた。
一般病棟と何が違うのか?まずあらゆる緊急

もっとみる
くも膜下出血サバイバー誕生

くも膜下出血サバイバー誕生

大きな風船の中を漂っていたような意識から、突然風船の口が開き、ビューンと空気が抜ける口から、私の意識は自分の肉体に戻ってきた。

ここからはごちゃごちゃの現実世界だ。

意識が戻りゆっくり目を開ける。
よくドラマで見る、意識がない人が目を覚ますあのぼんやり霞んだ病院の天井が見えた。
夢か現実かわからない。
なにやら騒がしい、声が聞こえたり、機械音が聞こえる。
これは現実であるはずがないとまた目を閉

もっとみる
意識がない時の夢

意識がない時の夢


2021年9月6日 深夜、私は自宅で倒れ、病院に搬送され、ER(救命病棟)で意識レベルが低くなり、薬で眠らされCT、MRI、MRAの検査を受け、くも膜下出血と診断され、9月6日月曜日の明け方、コイル塞栓術の手術を受ける事になる。

私は意識がなかったので、もちろん覚えていないが、私の肉体は病院内を移動し、多くの人に助けられたのが分かる。

意識の向こう側
意識がない間、私はどこにいたのか?
私の

もっとみる
くも膜下出血で倒れる

くも膜下出血で倒れる

私は2021年9月6日(月)深夜1時頃自宅で「くも膜下出血」で倒れた。

倒れる前の症状2021年9月5日(日)私はなんとなくスッキリしない頭痛に朝からずっと悩まされていた。

いやこの日だけではない。ここ最近ずっと軽い頭痛が続いていた。その週はお天気が良くなかったので、きっと気圧のせいだろうと思っていた。

私は日曜日だしゆっくりしようと、その日の午前中はずっと横になっていた。夫と娘は2人でよく

もっとみる
自己紹介〜私の旅も始まったばかり

自己紹介〜私の旅も始まったばかり

先日noteの初投稿をして多くの方々から応援のメッセージをいただき、涙が溢れました。
本当にありがとうございました!! #きっかけはCLS高知

さぁ闘病記書くぞ!と思っていた矢先、
「グラント愛」ってなに?
「何をしている人?」
「英語喋れる人なのか?」
店なのか芸名なのかわからないとアドバイスを受けたので、まずは自己紹介をさせてください。
確かに自己紹介は発信する上で大事ですよね。

自己紹介

もっとみる