見出し画像

京都・東福寺通天橋・洗玉澗ライトアップ

京都屈指の紅葉の名所🍁
一般参観後、3部各1時間に分けてゆったりと名勝を鑑賞できます。

やはりオススメは1部の17:00から。
日没16:50直後の薄暮、西の空が暮れてゆく様子は時間を忘れる美しさです

開門30分前に並ぶと、一番乗りできる。
観光客が誰もいない通天橋は最高です

室町時代再建の三門(国宝)

禅宗三門としては日本最古で最大の門。 高さ約22m。

1425年、第四代将軍だった足利義持が再建した山門。
まさか600年の先の未来でライトアップされて、多くの観光客が夜に訪れるとは、将軍様も想像できなかったでしょうね


日没の薄暮の中、まだ明るい空とライトアップがたいへん美しいです

観光客がいない通天橋は異世界感

通天橋
日没の薄暮の中のライトアップ

洗玉澗
通天橋の上から美しい渓谷を見下ろす

日が落ちてからは立ち入り禁止
人っこ一人歩いていない別世界


ライトアップ紅葉を撮るとき、シャッターを押す瞬間は真っ赤な紅葉が良いなと思って撮ります

ところが後で見ると、木造柱とか、空とか、観光客のシルエット、そういう紅葉以外の対比があるほうが好みだと気付きます
不思議ですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?