見出し画像

Piñata(ピニャータ)ってなに?

南米のパーティーの定番といえば、Piñata(ピニャータ)
日本ではまだまだ身近ではないピニャータですが、子どもたちには大うけするのでもっともっと広まってほしい!と願っています。

ピニャータを叩いているとき、
割れそうで割れずドキドキしているとき、
お菓子が落ちてきて一生懸命拾っているとき、
とれたお菓子を見せてくれるとき…

どの瞬間も本当にかわいくて、動画や写真に収めたくなるシーンばかりです。

そこで今回は、ピニャータについてご紹介させてください!!

ピニャータってどうやって遊ぶの?


南米のお誕生日パーティーの定番!ピニャータ
日本で言うくす玉のようなアイテム

主に子どもの誕生日会で使われるそうですが、大人になっても節目の誕生日や記念日の際にも登場するのだとか…!

遊び方はとにかく簡単「お菓子が出るまで叩く」です。

割れるかなとドキドキ
お姉ちゃんに助けてもらいながら叩くことも


お菓子やオモチャが入ったピニャータを棒を使って叩いていきます。

子どもがたくさんいるときは小さい子順に叩いて行ったり、すいか割のように目隠しをしてみたり、一人が一度に叩く回数を決めたりと、それぞれのルールで行います。

叩いても割れにくい素材のときは、頃合いを見計らい大人が破ってあげて中身を出します。
くす玉が割れたときのように上から落ちてくるのが盛り上がるポイントです。

ピニャータが割れたり破れたりして中のお菓子が落ちてきたら、みんなでお菓子の争奪戦がスタートです!!

両手いっぱいのお菓子を抱え、ニコニコ笑顔の子どもたちは本当にかわいいです。

落ちてきたお菓子・オモチャをゲット!早い者勝ち!



「子どものお友達を呼ぶパーティーなんてうちはしません、、。」というご家庭も多いと思いますが、兄弟や家族だけでもピニャータは十分に楽しむことができます!なんならお子様ひとりで叩いても盛り上がります。

毎年どんな形やモチーフにするか、子どもと相談するのも楽しい過程の1つです。

ピニャータは好きなキャラクターやモチーフなど、いろいろな形があります!

弊社の南米ペルー人スタッフに聞いたところ、「ピニャータはパーティーの終盤で割ります。子どものパーティーにケーキとピニャータは必須アイテムです!」とのことでした。

SOL LUNAハンドメイドのピニャータは、こちらからお菓子等を入れます

ピニャータに込めた想い


ペルー出身のメンバーと運営しているSOL LUNAでは、どうしてもオリジナルのピニャータを作ってお届けしたいという夢がありました。

2年以上もの試行錯誤の末、やっと満足のいくピニャータが完成しました。
誕生日という特別な日に楽しい思い出を残すお手伝いができるように、そして南米の文化に触れるきっかけになると嬉しいです。

大阪タカシマヤ様での弊社スタッフ作成のフォトブース
気球や飛行機がピニャータになっています


本場のピニャータが体験できるイベントも開催中!

Adelanteでは定期的にピニャータも体験できるパーティーを行っています。ぜひお子様とご参加くださいませ♡ ピニャータ初心者大歓迎です!
イベント開催情報はAdelnateのXにてチェックしてください!

ピンクのナンバーピニャータ
集合写真に映えるピニャータは大人気です


SOL LUNA オリジナルピニャータ販売しております♡

SOL LUNAのオリジナルピニャータ発売しております!
オンラインサイトにてチェックしてみてください。

国内アトリエにて作られるハンドメイドピニャータ。
特別な日をお祝いするという大切な気持ちを応援したい」という想いを込め制作しております。

*ピニャータは完全受注生産アイテムとなります。
そのためご注文をいただいてから3週間ほど発送までお時間をいただきます。毎月受注スケジュールを設けますので、期間中にご注文いただく形となります。ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ!



ピニャータワークショップも開催しております ↓
「うちでもワークショップしてほしい」というご依頼はお気軽にご連絡くださいませ♡
有資格者のスタッフが講師を務めさせていただきます。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートは全てSOL LUNAの事業発展やスタッフの生活相談などのサポートの為に使用させていただきます。ぜひ、応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせはこちらから info@adelante-co.jp 担当:小野