見出し画像

レッズレディース観戦録#10 vsアルビレックス新潟レディース(H&A)

 さて、だいぶ久しぶりです。アデ公です。
 更新をかなりサボってる間にWEリーグのシーズン開幕してカップ戦が終了してしまいましたね。その間に身体を壊して入院等諸々ありましたが……。
 ともあれ、カップ戦の激闘(?)の熱が冷めぬうちに決勝戦出場チームと対戦した記録を書いてこう的魂胆でやっていきます。

1 WEリーグ第9節 vsアルビレックス新潟レディース@デンカビッグスワンスタジアム(3/5)

 さて、最初はアルビレックス新潟レディースとのアウェイゲーム。1月の半ばに皇后杯を戦ってからしばらくの中断を挟んでのシーズン再開初戦。気持ちを新たに。
 ではまとめます。

1-1 試合前日の諸々

 新潟との試合は日曜日。となると前日の土曜日には遠征に備えて色々な準備をするのが鉄板ですよね。それくらいは心得ておりますとも。では早速旅の支度を……。

そうそう、旅の前日に街に出掛けて足りないもの買うのも大切ですよね。出先で調達できるとは限らないですし
足りないものを買い足しつつ、荷造りをして
次の日に備えてゆっくりしつつ
遠出に備える。これ、常識ですよね。

 ……準備もしねえで何やってんのこいつ。
 そんなこんなで(?)男子のリーグ戦、駒場スタジアムでのホーム開幕戦を見に行ってました。駒場だと埼スタとまた違った雰囲気になりますね。まあ、勝って次の日に弾みをつけられたのでヨシ!
 家に帰って急いで荷造りをして翌日の遠征に備えます。男子とレディースの2連チャン、意外と忙しい。

1-2 試合前の諸々

1-2-1 いざ新潟

 さて、気を取り直して試合当日。早速家の近くのバス停から新幹線停車駅まで移動し、そこから新幹線でいざ新潟。

とき311号に乗車。
早く着きすぎたけど、とりあえず時間ヨシ!
さて、乗る新幹線の停車駅は……
!?
E2系。
アウェイ新潟戦はダイヤ改正(3/14)の前でしたので図らずともこれが乗り納めになりました。
この車両が引く事で東京〜新潟まで1時間半切ることになるのですが……好きな車両なだけに活躍の場が減るのは何となく悲しいですね。

 とき311号。次の停車駅は終点新潟。1時間ちょっとで長いトンネルを抜け、雪国を颯爽と走り抜けて新潟駅へ。かなり快適。

越後湯沢を少し超えたくらい。
まだ雪が残る。
長岡より先あたり?
ここまで来ると雪はすっかりなくなる。
新潟到着!

1-2-2  いざビッグスワン

 さて、新潟の駅からいざビッグスワンへ!……の前に新潟に来たら見ておきたいものが一つ。それがこちら。セブンイレブン新潟花園1丁目店。

何の変哲もないコンビニ……?

 何故見たいか、その理由はお店の側面に。

ぺっしゃんこ。

 このお店、完全に地下に埋まってるわけではなく、地下0.5階(?)くらいにお店がある故に外側から見るとめっちゃめちゃ天井の低いセブンイレブンに見えるわけです。個人的に新潟といえば、な風景なのでわざわざこれを見るためにビッグスワンと逆サイドの改札から出ました。そして少し迷いました。
さて気を取り直し、線路を跨いでいざビッグスワンへ。

途中で野生化したサンチェくん立派なくまさんに遭遇。

 さて逆サイドのロータリーに到着。スタジアム行きのバスは……グダついてる間に逃してしまってました。次は1時間後。それに乗ればスタジアムに着くけどもアップには間に合わない……。さて、どうする。
 ちょうどよくおあつらえ向けにタクシーが止まっていたのでタクシーに飛び乗り、「ビッグスワンまで」と運転手の方に伝える。
 そこでようやく気づいたのですが、前日の男子の試合で全力で応援をやった故に声がかなりガッサガサになってました。それこそ全部の音に濁点つけるのが然るべきレベルの。これはひどい。
 そんなプロレスラーのそれみたいなかなり掠れた声で運転手の陽気なおっちゃんと軽く談笑しつつビッグスワンへ。……何故かスタジアム着くほんの数百メートルまでアルビレックス側のサポーターだと思われてました。なんでだ。
 それはさておき、にこやかに料金を支払い、タクシーを見送りました。ありがとうおっちゃん。楽しかったで。
 さて、ビッグスワンに到着。駐車場から少し歩くと目の前にデンと立ちはだかるデカいスタジアムが。早速それを撮るために左ポケットからスマホを……いや、右にしまったかな?右ポケットからスマ……あれ?パーカーのポケットは……んんん???あれ?カバンにしまったっけ……?……あ、カバンの底にもねえ……。

   あ゛あ゛っ!(タクシーに忘れた)!!!

 なんとびっくり。思わずデカい(掠れ気味の)声が漏れ出してしまった故に近くのご年配の方(と連れの散歩中のワンちゃんも)びっくり。
 いやいやいや、そんなことしてる場合じゃない。タクシー会社に電話して取りに行かねば……。と思ったもののヒント0。さっきまで乗ってきたのどこのタクシー会社の車かしら……。会社名分かんねー……とりあえず調べるか、と思って左ポケットに手をやりつつ、「いや、だからスマホねえんだよ!」とセルフツッコミ。やってる場合か。
 何とかズボンの後ろのポケットにお会計の時にもらった領収書を発見。何とそこに会社名と電話番号が!しかも近くに公衆電話!ラッキー!よし早速電話!
 ……とここまでは良かったのですが、本社の番号ににかけても誰も電話に出んわ出ない……。絶望再び。まあ日曜だしそりゃそうか……と思いつつその下にあった配車用の番号に。こっちにかけてくんなよ!って怒号を覚悟しつつ申し訳なさげに番号を押す。今回はしっかり繋がった。
 何とか掠れた喉から必死に声を絞り出して状況を説明し、乗ってきたタクシーの番号(ご親切に領収書に載ってた)を言い、そのタクシーの運転手さんへ連絡してもらうことに。しばらくして再度電話すると確かにスマホの忘れ物があったそうで届けてもらうことに。ありがたい……。そして申し訳ない……。
 そして電話から数十分後、ここまで乗ってきたタクシーがこちらへ走ってくる。そして陽気なおっちゃんにひたすらペコペコ頭を下げつつスマホを受け取る。本当にありがとうございました。
 カバンの中にたまたま昨日レッドボルテージで買ってたカステラがあったので菓子折りの代わりに渡しました。買って良かった、勝ちテラ。皆様も万が一に備えていかがですか?

 そんなこんなの騒動を挟みつついざ入場。スタジアムの外からチャントが聞こえてきて走ってゲートを抜けビジター席へ。
 息絶え絶えで座席につきつつアップを見て試合に備えました……。それにしても疲れた……。

ビッグスワン。
スマホ忘れ事件はここに来るたび思い出しそうですね……。
座席から。


1-3 試合

  新潟     1       -       2        浦和

得点者
新潟: 滝川結女(70分)
浦和: 島田芽依(56分)、石川璃音(81分)

 島田のゴールで先制したものの新潟に追いつかれる。そのまま終了か?と思われるもの石川の渾身のヘッドで勝ち越して試合終了。再開初戦を勝ち星で飾った。
 どうでも良いがスマホ事件で落ち込んだ気持ちも無事回復。やったね。(そもそも忘れんなよ……)

結果
新潟の美しい山々。
いい景色。

1-4 試合後の諸々

 試合後は横断幕の片付けを手伝ってバスでスタジアムを後に。新潟駅に着いた後にあまりにも遅めの昼食。まあ昼ごろやたらバタバタして食べれなかったので仕方ない。

へぎそばとタレかつ丼

 おそばもカツ丼もどっちも美味しい。
 しっかりとお腹を満たしたところでメインイベントへ。

新潟といえば米所。
米所といえば……?

 新潟駅のぽんしゅ館。新潟県で作られている日本酒の販売と試飲のサービスを行ってる店です。さあ早速中へ。酒クズの血が滾る。
試飲スペースは店の少し奥側にあり、スペースの中にあるカウンターで500円をコインに換えてもらいLet's日本酒。

15番。
30番。
28番。
25番。
68番。

 ……日本酒にあまりにも詳しくないのでこの2日間でゴール決めた選手の背番号で選んでくスタイル。余った1枠はとりあえず自分の誕生日で。誕生月も日にちも一桁だとこういう時助かります。ちなみに、個人的に1番美味しかったのは28番の「越乃あじわい」でしょうか。
 ぽんしゅ館、100種類を超える日本種の飲み比べをできるのですが一旦今回はここまで。お食事処で日本酒飲みつつ料理も堪能できるのですが……そこは次回の遠征で。
 微妙に名残惜しさを持ちつつサラダホープと笹団子を買って新幹線に乗車。さらば新潟。
 あっそうそう、帰りの新幹線では忘れ物しませんでしたよ。(?)


2 WEリーグ第13節 vsアルビレックス新潟レディース@浦和駒場スタジアム(4/2)

 さて色々とドタバタした新潟遠征から約1ヶ月。かなり早いスパンだな!?とは思いますが次の対戦が巡ってきました。アウェイに続きホームでも勝ってシーズンダブルを達成したいところ。

2-1  試合前

 試合前は知り合いと麺で腹ごしらえ。狼煙のまぜそばに舌鼓を打ちました。

まぜそば。かなり美味しい。
……けどラーメンやつけ麺よりも早く食べ終わってしまうのが難点。まあ飲むように食ってるのが悪いのですが。でもそのスタイルを変える気はない。

 腹が膨れたところでいざ駒場へ。腹ごなしに歩いて向かいます。ちょっとした運動にはいい距離感ですよね。

(株)すんで さんの看板。
確かに埼玉dis系自虐ネタ話す時も(※浦和は除く)なスタンスでやりがちですね。
逆に大宮を愛する人だと(※大宮は除く)になるのでしょうか……。要検証。
赤い看板。
到着。

 さて早速いつものゴール裏へ……向かう前にあるものを買います。

カレー。清家選手プロデュース。

 ……。こういうことしてっから体壊して入院するんですよ。
駒場まで歩いて少し開いたスペースにカレーを忍ばせてゆくスタンス。カレーはカレーでもいわゆるスタミナカレー(中華風のあんかけをかけたご飯、カレースタイルなのでカレーの呼称なのだとか。)なのでサラッと完食。心なしかスタミナもつきました。
 さて胃袋を満杯にしたところでいざゴール裏へ。元気いっぱい戦います。

散水。


2-2 試合

   浦和  3       -       0  新潟

得点
浦和: 清家貴子(41分)、安藤梢(47分)、菅澤優衣香(58分)

 清家選手のゴールで先制し、後半も畳み掛けるように2得点を重ねて完勝。
 それにしても新潟の浦川選手のFW起用にはかなり驚きました。最前線にかなりサイズのあるFWがそびえ立つかのように君臨してたのはかなり記憶に残ってます。ともあれ失点0に抑えられたのは良かったです。

結果

2-3  試合後

 さて試合終了。いい気分で足取り軽く浦和駅に向かってそのまま家へ帰宅。……と書きたかったところですが実際はなぜか突然の腹痛で30分近くスタジアムの敷地を出られず、命からがら的に浦和駅に辿りつきました。
 皆様も食べ過ぎには気をつけましょうね。流石にラーメン食った後にスタグルのカレー食べる奴は自分以外にいるとは信じたくありませんが。自戒を込めて。

3 あとがき

 1ヶ月を挟んだとはいえかなりすぐに同じ相手と対戦するのはえっもう!?ってなりますね。とはいえホームでもアウェイでも勝てたのは良いですね。
 それにしてもアウェイの新潟戦は今振り返っても色々あったなあ……と。スマホ忘れた時の焦りようは今シーズンどころかここ5年で1番焦ったと言っても過言ではないですね。本当に気をつけます。新潟第一交通のドライバーさん、その節はありがとうございました。次も遠征することがあればお礼も込めて使います。
 ではこの辺で。それでは。


4 おまけ JリーグDevision1  第5節 vsアルビレックス新潟@浦和駒場スタジアム(3/18)

 さてレディースの新潟戦に挟まれる形で開催されたJ1の新潟戦。しかもレディースの前哨戦が如く(?)駒場スタジアムを舞台に開催。アツい日程ですね。さあまとめていきましょう。
 にしても同じ相手と隔週で出会うのは早々ないですね……。向こうの男女共に追うサポーターも(おや、またお会いしましたね)と思ってそうな……。いや私だけか……。

4-1 試合前

 例の如くこの日も知り合いと麺で空腹を満たすことに。この日は小雨もパラついてましたしあったかいラーメンはうってつけですね。ある意味ラーメン日和ですね。まあどんな気候で食べても美味しいですが。

一瑳さんの濃厚鶏そば(肉団子トッピング)
〜ハイボールを添えて〜

 美味い。そしてちゃっかりお酒を入れましたがそれも相まって気分最高です。
 さて腹も満たされたところでいざスタジアムへ……と行く前にとある場所へ。

美味しいドーナツ
〜コーヒーを添えて〜

 こいつまたラーメン食った後になんか食ってんな。……なんというか身体を壊した原因がどことなく分かる気がしますね。そら、そうなるよ。
 まあというのも別の知り合いと合流してスタジアムへ向かうためでして、コーヒーにせっかくなのでドーナツも、的理由でこうなりました。反省はしてます。当時はしてませんが。
ドーナツで胃のスペースを満たしたところで知り合いと合流しいざスタジアムへ。

駒場。
この日はここから。
レディースの時はよくメイン寄りにいるのでこの辺で見るのは新鮮だったり。


4-2 試合


    浦和  2     -     1  新潟

得点
浦和: 酒井宏樹(35分)、明本考浩(45+2分)
新潟: 太田修介(10分)

 雨がぱらつく中新潟の先制点もあり冷え冷えとしたスタートに。それでも前半終了前に立て続けにゴールを重ねるなど熱い展開で試合を進める。そのリードを守り切り勝利。駒場でのリーグ2連勝。思わずVサインをしたくなりますね。

4-3 試合後

 試合後は勝ち試合のいい気分そのままに知り合い数人と近くのカフェで祝勝会(?)的に飲み会をしてました。料理も美味しかったですし、楽しかったですね。

ローストポーク。
うまい。
お酒。
無論美味しい。

 飲み会はかなり盛り上がったのですが次の日にレディースの試合があるのでいいタイミングで解散。酔いどれつつも自宅を目指し帰りました。

4-4 あとがき

 埼スタの芝の改修のため男子のリーグ戦を駒場で開催していたわけですが、普段の埼スタとはまた違った雰囲気でかなり良かったです。
 雨が降らなければなおよし、だったかは分かりませんがまだこの季節の雨は冷たかったので晴れの試合がいいですね。……でも晴れてたら晴れてたで花粉が……となるのでなんともなかなか悩ましい季節ですね。まあともかく勝てばなんでも良いのです。
 とりあえず今回はこの辺で。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?