見出し画像

レッズレディース観戦録#9 1月の観戦録

こんにちは。梅雨の走りに濡れた緑も鮮やかな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

……大変お久しぶりです。「多忙」という言葉を使えば書くのがめんどくさいという理由で更新をしばらくしてなくても許されると思ってる系サポーターのアデ公と申します。
 今更何を、何をそんな急に昔のことを、と言われたらそれまでですが……思い出したように参戦した試合についてまとめていこうと思います。それにしても、なんでシーズン終盤になって焦って書き出すんですかね。夏休み終盤の小学校の宿題の日記でもあるまいし。まあ最終日にまとめて泣きながら書いてたクチですが。
 前置きはさておき、早速本題へ入っていきましょう。

1  WEリーグ第8節 vs ジェフユナイテッド千葉レディース @ゼットエーオリプリスタジアム

1-1 さあ千葉(試合前日まで?)

 さて、時計を盛大に巻き戻して1月の頭。年始ムードが少し抜けきらぬ中、仕事始めと言わんばかりに新年早々の週末にサッカーが舞い戻ってきました。女子サッカーをも追う身に休みはありません。でもそれが嬉しいんだな。
 年始早々のゲームはアウェイで千葉と対戦。てっきりフクアリかな〜と浮かれてる身にぶつけられる「ゼットエーオリプリスタジアム」という未知なるスタジアム。そこになぜか魅力を感じて参戦を決意。調べてみると昔のジェフの本拠地だったようで。うん、そこがいい……。正直そういうのたまらない。

 そして何故か飛びまくる「オリプリ、めちゃめちゃ寒い」との風評。どんだけ寒かろうがやってやろうじゃないか!というドM魂気概を持っていざ千葉へ。
(と言いつつスタジアムや最寄駅周辺のスーパー銭湯の位置を調べてたのは秘密)

1-2 いざ千葉(移動〜試合前)

 千葉まで……正確に言えばスタジアムの最寄駅の五井駅までは電車で移動。自宅の最寄駅からひとまずかぼちゃ色の帯を纏った電車に乗って東京へ。
 東京に着いた後に地下ホームから総武線に乗り換え。おおよそ1時間ほど揺られて目的の五井駅に到着。本当に1時間か?って思うほど長い道のりでした。

ようやく、という気持ちで撮った記憶。
にしてもグリーン車に乗っておきながらケツが痛くなるとは何事……。


 五井駅からスタジアムまではタクシーで移動。バスを待ってられなかった……というより同行者さんのご好意に骨の髄まで甘えて同乗させてもらうことに。本当に色々とありがとうございます。
 タクシーで15分ほどでゼットエーオリプリスタジアムに到着。
 到着早々チームバスの撮影。やはり実物はいいですね。

後ろから。
サイドに描かれた赤くライトアップされた埼スタがいいですよね。
到着。
所々にレトロ感を感じますね。

 入場の待機列に軽く並んで早速入場。階段を登り、コンコースをスタジアムの端の方へ歩いていきスタンドへ。チケットのチェックを済ませ、声出し席の識別用のリストバンドを巻きつつていざ席へ。

この日はここから
総力戦で勝つことが必要ですね。勝ち点落とせませんし。
にしてもなんでよりによってオレンジなんだ、おちょくってんのか

 席も取ったことだし一旦ここで腹ごしらえ。コンコースの食べ物の売店を除いて適当に買い物。

上:フランクフルト
下:ナポリタン

 どちらもどこか懐かしい、という感想。果たしてそれがいいのか悪いのか分かりませんが……とにかく美味しいことは確かです。そして何より安い。色々食べてみたかったのですが胃の容量が足りずに断念。次の機会に回しましょう。
 そんなこんなをしてる間にアップが始まり、選手の応援しつつ試合開始を待ちました。

選手紹介。
この試合を最後に退任が決まっている猿澤監督を撮りました。(他に撮るものあったのでは)


1-3  試合&試合後

 試合は前半はチャンスを幾つか作るも決めきれずに0-0で折り返し。後半は開始すぐに島田選手が相手DFに囲まれつつもシュート。これがネットに吸い込まれて先制。その後も攻め続け、安藤選手が追加点を奪取。その後は双方チャンスを活かしきれずそのままタイムアップ。新年……でなくともおめでたい勝利を手にします。
 試合内容以外のことを言うなら、かなり寒いとの前情報を仕入れてた割には日差しがしっかり差しててそこまでの寒さは感じませんでした。それでも風が吹けば冷たさは感じましたし日陰になるとひんやりしましたが……先月のカンセキよりは寒くなかったな、と言った感じです。ですが寒いのは確かなのでしっかり着込んで向かいましょうね。

 試合後はスタジアムから駅まで徒歩で向かい、五井駅からは行きと同じく電車に乗り埼玉へ。ほんのり長い道のりですが勝った嬉しさからか行きより早く移動できた気はしますね。……途中寝てたのもありますが。
 ひとまず千葉戦はこの辺で。

ジェフィ?の描かれた柵
ジェフの看板。
さあ帰宅
埼玉に着いて早々ラーメン。
凍えるほど寒くはなかったですが、それでもやっぱり沁みるなぁって温かさと美味しさでした。


2 皇后杯準々決勝 vsINAC神戸レオネッサ@カンセキスタジアムとちぎ


2-1 いざ栃木

 さて、リーグ千葉戦から1週間。リーグの方は千葉戦から3月まで中断期間に入りここからしばしのオフシーズン……とはならず、皇后杯を戦います。相手は駒場で勝ち星を掻っ攫われたレオネッサ。今こそあの時の借りを返す!と息巻きつつ栃木へ向かうのでした。……まあそれ以外にも(と言うかこっちの方がかなり大事ですが)皇后杯の連覇・今シーズンの2冠目がかかってる状況ですしなんとしても落とせない試合ですね。

2-2 栃木での諸々

 さて栃木。宇都宮まで電車で一本で迎えるのでありがたいですね。おおよそ1時間半近く電車に揺られて宇都宮に到着。

宇都宮。
いちご王国。
いちごっていいですよね、赤くて(そこ???)

 ここでこの試合も同行者さんと合流していざスタジアムへ。その前に腹ごしらえをしようと言うことでスタジアム近くのフライングガーデンにin。宇都宮餃子?知るか

フライングガーデン。
栃木といえば!な感はあまりないかもですが爆弾ハンバーグの誘惑には勝てませんでした()
サラダ
健康にいい
ハンバーグとガーリックライス
およそ健康によろしくは無いが美味しいのでヨシ!
コーヒーを飲んでからお会計。

 おおよそ1人だけ異様な量を食べてる気がしましたがきっと気のせい。ほ、ほら応援するためにエネルギーはたくさんとっときたいじゃないですか。そういうことです。
 そんなこんなで店を後にしていざスタジアムへ。この時点で大体12時ちょい過ぎくらい。レッズレディースの試合は18時からですがせっかくなので第1試合のベレーザvsレジーナを見ることに。

カンセキ。
先月ぶり()
散水。
対戦カード。
にしても東京のチームと広島のチームが栃木で試合するの何事感が……()
唐揚げ。
美味しい。
鶏汁
寒かったのであったかい汁物がありがたい。
整列
ベレーザの快勝。
この前のカンセキでも快勝してたのを見たような……

 カメラいじりつつ、昼飯あんだけ食っておきながらキッチンカーでスタグル買って美味しい鶏料理に舌鼓打ったり、途中から雨に打たれつつサッカー見たりと……なんとなく満足した感感じだところで第一試合終了。
 さあ第二試合、気合い入れて行きますか。

2-3 試合&試合後

 さて第二試合。優勝に向けて乗り越えなければならない大きな壁、INAC。先月リーグ戦の敗戦の借りを返す気持ちも持ちつつ連覇に向けて負けられない試合……。色々な思いを抱えつついざ試合へ。

対戦カード。
我らがレッズレディースサポーター。
この日はここから。

 試合は序盤からレッズレディースがチャンスを作るも決めきれず、逆に立て続けにINACに2点を奪われる展開に。
 後半もかなり攻めてはいたものの相手GK山下の牙城を崩せず、と言った感じでしたがそれでも安藤選手の1点で反撃ムードに。それでも欲しかった2点目は実らずタイムアップ。
 皇后杯連覇の夢がカンセキの冷たい雨と共に頬を伝ってどこかへと流れて行きました。かなり悔しい。
 試合後は同行者の面々と合流して宇都宮まで。そこからは各々の帰路に着きました。それにしても寒い。まあクソ寒い上に雨降ってんのに半袖でいるからなんですが。

シチュー。
あったかさが沁みる

3 あとがき

 そんなこんなで1月はこれにて終了。オリプリに行って、次の週はカンセキで、その次はサンガスタジアムでその次にキンチョーでシメかな〜と皮算用してたものの、カンセキで散りました。うむむ。そして思い知るINACという壁の大きさ……。かなり後(5月末)に書いてる故に今はそうでも無いですが、この時は割と(このINACを抜かしてリーグ優勝できんのか……?)って思いがふっと湧いてた気がしますね。あれよあれよといううちに抜かして優勝に王手をかけてはいますがそれはまた別の話。
 それにしても皇后杯、日程どうにかならなかったのかなー、と。日曜の夜に遠征は辛いもんがあるよなと……。しかも冬場。寒い。来年こそは日中開催してほしいな、と切に思います。あとスタグルの情報はしっかり出してほしいなと。行く前に何があるか分からないのは困る……。行く前スタジアム内で飲食類調達するのは無理だろうな、と思ってたので……。そういう意味でも出店してくださったお店の皆様には感謝ですね。本当にありがとうございます。
 そして次回は決勝まで行きたい……いや行く!来シーズンの事を話せば鬼が笑いそうですが来シーズンは皇后杯のどの試合の後にもにこやかでいられたらいいな、とは思います。

 ほぼ半年寝かせた故記憶が曖昧な部分もありますが……頑張って掘り起こして無理くりまとめてみました。備忘録のつもりが内容ほぼ忘れかけてるのはどうなんでしょう。試合後に書く習慣を来シーズンは徹底したいですね。でもネタがそんなにポンポン発生しないんだよな。
それではこの辺で。ではまた。



4 おまけ 〜皇后杯準決勝第2試合〜

 さて。1月は終了、と書いておきながらまだまだ続きがあります。レッズレディースを見るのは確かに上のカンセキで一旦終了しましたが、何をトチ狂ったか皇后杯の準決勝を観に行くことに。
 ……実情を話せば、「レッズレディースが準決勝行く」という想定で動いたゆえに日曜:皇后杯準決勝、次の日は京都観光というスケジュールを敷いていたんですね。それで京都観光に滅多に予約を取れない工場見学の参加券を勝ち取れたゆえにどんな結果になろうと京都行きは止められなかったわけです。いやほんと勝つと思ってたんだもん。
さてそんなこんなでいざ試合当日。旅はこんなところからスタート。

親の顔より見た……とは言えませんがかなり見慣れたスタジアム。

 浦和レッズレディースが恋しすぎるあまりホームスタジアムに不法侵入……というわけではなく、さいたま市のハーフマラソンの大会に出てたんですね。結果はかなり時間ギリギリでしたがマラソン大嫌い人間がここまで走れるようになるのか、と感動を覚えたりしました。そして沿道にポツポツいらしてたレッズサポーターの応援にもかなりの力をもらいました。本当にありがたい。
 さて若干へばりつつありますが浦和駅まで移動して京都を目指します。

お弁当。
京都。

 途中、まさかの新幹線の遅延に巻き込まれ大幅に遅刻。前半間に合うか怪しい状態でひとまず京都に到着。そして急いで乗り換え。

迷子にも優しい表示。
(でも微妙に迷ったのは秘密)
……。
京都の皆様。
レッズサポーターのフィルターを通すとこんな感じにしか見えません。おかえり、オギ。

 京都サンガまみれな広告類を切り抜けて亀岡へと向かう電車に乗ります。初めはかなり都会的ですが亀岡に近づくに連れてかなり自然豊かな風景に。車窓をゆっくり楽しみたいところですが、電車に乗ってる段階で試合はキックオフしてるので内心焦りまくって車窓どころじゃありませんでした。
 京都からおおよそ30分ほどで亀岡到着。駅から走ってスタジアムへ。ギリギリ前半終わり前には間に合いました。

到着!
この辺から。
もはや試合動いてました。

 前半35分ごろにスタジアムの席に着いてひとまず一息……着いてる間にエルフェンの吉田選手がゴールを奪うまさかの展開。息つく暇がない。息さしてくれ。まあでも面白い試合にはなりそう。試合はこのまま1-1で折り返しへ。
 ハーフタイムはスタジアム内の売店で軽く腹ごしらえ。こいついっつもなんか食ってんな。

唐揚げとポテト。
美味しい。
コーヒー。
あったかい。沁みる。

 そんなこんなで後半開始。それなりに拮抗した感じではありましたが、後半途中でINACが勝ち越し点を取り、そのまま試合終了。INACが決勝に駒を進めました。

クロスを上げるエルフェンの吉田選手
山下選手。
この日もこの壁は大きかった。
それにしてもINACのユニはカラフルですね。
CKの競り合いのシーン。

 まともに見れたのは後半だけですが、かなり面白かったゲームでした。
 さて余韻もほどほどに京都市内へと戻ります。
 この後、京都市内に戻って、飲食店を探しつつ地図なしでホテルへ徒歩で向かう暴挙を犯し案の定逆方向へと歩くお約束を果たしたり、2日目たっぷり京都を堪能してウイスキーの醸造所を見て埼玉に帰りました。欲を言えばレッズレディースの勝利をお土産にしたかったな〜と思いつつ京ばあむを買って帰りました。うまいよね京ばあむ。

京都タワー。
ぶらっと歩くとすぐこういう寺社仏閣にぶつかるのはいいですね。
美味しいラーメン。
これにありつくために1時間無駄に歩きました。
この日の宿。
カプセルホテルとは言えどかなり快適でしたね。
鴨川の鴨
八坂神社。
清水寺。
舞台から下を覗いたらおおぅ……ってなった私はチキン。
山崎醸造所。
ウイスキーの樽。
熟成中。
一樽くらいお土産として黙って持ち帰りたい。
工場外の外壁。
こういう煤けた煉瓦造りの建物好きなんですよね。
かなり味があって大好きです。
お待ちかね!テイスティング講座。
……味?いや、全部美味しかったっすよ……?
工場内の神社。
この鳥居を参考にデザインされた瓶のウイスキーがあるとかないとか(記憶喪失)
山崎といえば醸造所!
となりがちですがよく考えたら山崎の戦いの山崎もここなんだな、と。
史跡も今度行くことがあればしっかり巡ってみたいですね。

 おまけのおまけが本編みたいな感じになってますが……京都に女子サッカー見に行ったよ〜ってことでよしなに。
 ではこの辺で。またどこかで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?