見出し画像

聖徳 通信【社会・集団・家族心理学Ⅲ】レポート 第2課題 評価A 次のキーワードを含めながら、家族システム理論について説明しなさい。【Key Word】円環的認識論 階層性 サブシステム 拡大家族 モルフォスタシス モルフォジェネシス サイバネティクス


問題

次のキーワードを含めながら、家族システム理論について説明しなさい。 【Key Word】 円環的認識論 階層性 サブシステム 拡大家族 
 モルフォスタシス モルフォジェネシス サイバネティクス

注意事項(必ずお読みください)

※レポート内容をそのまま書き写すことは禁止行為ですのでご遠慮ください。
あくまで参考としてご利用ください。
※レポートの課題内容が現在のカリキュラムと部分的に異なる可能性もあります。ご注意ください。

レポート本文 

 家族システム理論は、ベルタランフィやミラーの影響を受けて誕生した理論である。そもそもシステムとは「意味のある要素の集まり」と定義されるが、家族は構成員ひとりひとりがそれぞれの歴史を有しており構成員同士でその歴史を共有し互いに関連しあっているため、システムであると考えることができる。また家族の特徴として、階層性があること、サイバネティクスと類似の特徴を持つこと、円環的認識論によって説明ができること等が挙げ

ここから先は

1,392字

¥ 490

頂いた売り上げは、心理学勉強のための参考書購入費用に充てさせていただきます😊