見出し画像

聖徳 通信【心理学研究法】レポート 第1課題 評価A 「心理学の研究で実証が重要である理由」及び「相関関係と因果関係の違い」について説明しなさい。


問題

「心理学の研究で実証が重要である理由」及び「相関関係と因果関係の違い」について説明しなさい。

注意事項(必ずお読みください)

※レポート内容をそのまま書き写すことは禁止行為ですのでご遠慮ください。
あくまで参考としてご利用ください。
レポートの課題内容が現在のカリキュラムと部分的に異なる可能性もあります。ご注意ください。

レポート本文

 心理学の研究で実証が大切な理由は、心理学が精神の働きを明らかにする学問であるからである。「現実に応用されうる」という学問の性質上、その内容はできるだけ現実に即した正しいものである必要がある。実証とは、「事実や証拠に基づいて証明すること」であるから、心理学という学問を進める上では実証が欠かせない。我々が精神の働きの正しさを判断する際、しばしば直観に頼ることがあるが、直観による判断では正確性は担保されない。15世紀の世界では「天体が地球の周りをまわっている」という天動説が

ここから先は

1,095字

¥ 490

頂いた売り上げは、心理学勉強のための参考書購入費用に充てさせていただきます😊