ADDP

好きなものを発信するものです

ADDP

好きなものを発信するものです

最近の記事

鹿児島散策『カードショップ彩々 国分店』

この前一泊で鹿児島に行ってきたのでショートレポートです。 カードショップ彩々 国分店 鹿児島県霧島市国分向花町10-2末元ビル1階にあるカードショップです。 鹿児島市内にあるカードショップ彩々 鹿児島店の二号店になります。 個人店で二号店を出せるのは凄いですよね。 店構えはこんな感じです。 店に入ると三幻神&ブルーアイズと社長がお出迎え 画像からだと伝わりませんが滅茶滅茶デカい。 そしてカッコいい。 これ見たら欲しくなる人は多いと思う。 カウンターはこんな感じ 奥にス

    • 私が何故格ゲーの隆盛に興奮を禁じえないのか

      ストリートファイター6 略してSF6、スト6、ストファイ 投稿時現在覇権ゲームと言って差し支えない脅威の対戦格闘ゲームである。 CRカップの大成功を持ってそれを世間に知らしめた。 格ゲーを愛する様々な人がブームの再来の予感に興奮しているのではないだろうか? 梅原大吾も背水からの逆転劇には手に汗を握った人も多いだろう。 私もそんな一人だ。 願わくばストリートファイター6に留まらず次の格ゲー、そのまた次の格ゲーへと続いていって欲しいと思う。 何故そこまで一プレイヤーが

      • 今更だけどミクトランで面白かったところ

        今更だしわざわざノートに書く事でもないんですがミクトランで笑ったところの共有です。 一応ミクトランのネタバレなので前半終わってる人はどうぞ ガッツポーズしてるだけでちょっと面白いのは少しずるいと思う。 テンション上がってるのも微妙に可愛い。 あんだけロシアでカドアナ見せつけて「俺のサーヴァントは後にも先にも一騎だけ」みたいな事を言っておいてこれである。 まぁカドックのサーヴァントではないからまぁまぁ それにしてもアナスタシアと正反対属性かつサーヴァントとして格が上っぽい

        • 2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記⑤ 小ネタ編

          小ネタ集です。 FGO分かるとよいネタがあったりなかったり ①敵サーヴァントについて 今回敵役に選出された方です。 会場内アイテムである『サーヴァントレポート』内にあった内容です。 FGO名物最後に裏切るおじさんの為に選出されました。 ウィリアム・ネヴィル・メスベン氏です。 実在の人物ですが日本語Wikipediaも存在しないのでアーラシュよりマイナーな人物です。 元々はこの記事が面白かったのと色々条件が合うという理由で選出されました。 ちょっと設定盛り過ぎな人なので記

        鹿児島散策『カードショップ彩々 国分店』

        • 私が何故格ゲーの隆盛に興奮を禁じえないのか

        • 今更だけどミクトランで面白かったところ

        • 2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記⑤ 小ネタ編

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記③ making編2難易度設定について

          前回の記事でバッチリ忘れてたのですが最初に設定する要素がもう一つあります。 ・難易度の設定 これは非常に重要です。 逆に前回の記事で一緒に紹介しなくてよかったと思うくらいには重要です。 難易度に関する要素は以下です。 ①クリア率 ②クリアできなかった場合どこまで進んで欲しいか ③その他 ①クリア率②クリアできなかった場合のどこまで進んで欲しいか TCSでのリアル脱出ゲームの難易度設定は 『クリア率は30~50%』 『90%の参加者が最終問題までは到達出来る』 『最終

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記③ making編2難易度設定について

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記④ making編3どうやって思いつくの?

          今回はだいたい20問くらいの問題を用意しました。 一時間で七人がプレイするので一人大雑把に3問なので1問20分の猶予がある計算ですがまさかそんなはずはありません。 問題数を用意するのって日ごろから問題を作るのが趣味でストックを作っている人は良いのですが生憎私はそうではありませんし条件設定をしなければ問題が作れない不器用な側の人間なのでいつも大変です。 もし作ろうとするなら日ごろから問題を量産し状況に応じて都合の良いものを使っていけるようにすると良いと思います。 問題を作る

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記④ making編3どうやって思いつくの?

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記② making編

          自己流リアル脱出ゲームの作り方編です。 『リアル脱出ゲームの作り方』なんて記事は私も見たことがないのでもしかしたら誰かの参考になるかもしれません。 ただあくまで自己流で四苦八苦しながら作ったものなので過剰な期待はしないで下さい。 後は基本的には関係ないですが本編のネタバレも含みます。 ちなみに今回のTCSでの脱出ゲームですが大雑把な内容は 七人チームで攻略に臨み、閉じ込められた一つの部屋から一時間以内に謎を解き明かし脱出条件を満たす事でクリアできるというものです。 チームの

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記② making編

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記① よくある質問編

          リアル脱出ゲーム リアル脱出ゲームとはSCRAPが商標を持つ体感型イベントの事で主に謎解きをする事で最終目標を達成するゲーム 多くの場合ストーリー要素がありプレイヤーは登場人物の一人にロールプレイします。 基本的に私が作るものはストーリーを前提としているのでどうせなので私は自分が関わる範囲では『ロールプレイング脱出ゲーム』と呼称しています。 ●よくある質問1 「一人で作っているんですか?」 「基本的には一人で作っていますが協力してもらってる部分も有ります」 問題作成

          2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記① よくある質問編

          ヤクルト1000じゃなければダメなの?

          乳酸菌とってるー ヤクルト1000巷で話題ですね。 今回乳酸菌が体にいいっていう話をするわけです。 ですが……ここで疑問に思うことがあります。 それは本当にヤクルト1000でなければならないのか? とりあえずヤクルト1000で注目されるのが試験前の医大生をモルモットt体験会に参加させたデータを根拠にしたストレス軽減効果や睡眠の質の改善です。 唾液中のコルチゾールの数字を根拠にしているわけです。 コルチゾールは副腎皮質ホルモンでストレスのチェックで使われます。正確さを求

          ヤクルト1000じゃなければダメなの?

          『イジらないで、長瀞さん』に関する考察 長瀞さんの処女性について

          エキストラヴァージンオリーブオイル 処女航海 処女作 ヴァージンロード 処女懐胎 連呼すると少し恥ずかしいです。 ※今回の考察は全体的に妄想よりです。 話半分に聞いてください。 脳が破壊される人が多く、ヒロインが処女である事は半ば前提になっている部分が様々な作品であります。 勝手なイメージですがいわゆるなろう系作品で非処女ヒロインっていない気がします。 どうなのでしょう。有識者に意見をいただきたいものです。 ちなみに関西には 『初物は東を向いて笑って食べる』 という

          『イジらないで、長瀞さん』に関する考察 長瀞さんの処女性について

          アニメ『イジらないで、長瀞さん』8話感想

          アニメの感想単独で書くつもりは全くなかったのですが8話がよかったので衝動的に今回の記事を書くことにしました。 衝動的なので誤字チェックもしてません。 8話は少々話にお組み立て方が違います。 今までは漫画での複数のエピソードを混ぜて前半パートと後半パートを作るという構成でした。 例えば2話3話を合体させて前半パートを作り6話8話を合体させて後半パートを作るみたいな感じの構成が多かったですがが八話は違いました。 漫画での一話一話を単独のエピソードとして短編集のような構成でした。

          アニメ『イジらないで、長瀞さん』8話感想

          『イジらないで、長瀞さん』に関する考察 長瀞さんの恋とは何なのか編

          『恋』旧字体では『戀』 『糸し糸しという心(いとしいとしというこころ)』 と覚えましょう。 「長瀞が…い 一番刺激的だから!!」 6巻41話59ページより センパイが長瀞さんが好きな理由はこれに要約されていると思います。 キミといるとドキドキすると同義ですよね。もう告白ですよ。 さて、今回も講談社マガポケにて連載中のナナシ先生の漫画『イジらないで、長瀞さん』について様々な視点からエモーショナルに読み解いていきたいと思います。 コミックを手元に用意し読んでいただくと良いか

          『イジらないで、長瀞さん』に関する考察 長瀞さんの恋とは何なのか編

          『イジらないで、長瀞さん』に関する考察 センパイの恋はどこから始まったのか編

          「恋とは理不尽なものである。」 ~詩人アランカリン~ ①何故主要人物以外に顔が無いのか? ②顔がないキャラが顔があるキャラになる瞬間 ③センパイが恋を自覚したのはいつか? 今回は講談社マガポケにて連載中の漫画『イジらないで、長瀞さん』について様々な視点から読み解いていきたいと思います。 あくまで考察は私個人の考えです。 考察とするにはロジカルよりもエモーショナルによっていますが拝読していただけたら幸いです。 作中の表現から考えていくのでコミックを手元に用意し読んでいただく

          『イジらないで、長瀞さん』に関する考察 センパイの恋はどこから始まったのか編

          『イジらないで、長瀞さん』とは何なのか? 未視聴未読者向け

          泣いている人を見て興奮した事はありませんか? 年下の女の子に攻められたいと思ったことはありますか? 『イジらないで、長瀞さん』はナナシ(774)先生による漫画作品及び現在放送中のアニメ作品です。現在講談社より十巻まで発売されています。ちなみに本屋さんには青年誌コーナーではなく少年誌コーナーにあります。(R3年5月) 『憎たらしいけど愛おしい。苦しいのに傍にいたい。あなたの中の何かが目覚める、“Sデレ少女”の物語。』 漫画掲載サイト『マガポケ』の紹介分より引用 三話ま

          『イジらないで、長瀞さん』とは何なのか? 未視聴未読者向け