見出し画像

5月13日 月曜

ザーザーぶりの週明け。梅雨寒を思わせる朝。少しだけ寝過ごす。
朝食はごろグラとトマトとレンチンゆでたまご。
週明けの株式相場は軟調展開。トヨタの下げが目立つ。為替は155円台半ばから大きな動きはない。東証では上場会社の本決算発表がラッシュの様相で、個別の動きが忙しい。それが影響してか、前引けから後場寄りにかけて指数全般が僅かにプラスに転ずる場面も。決算発表時に大事なのは、終わった期の締めの数字よりも、決算短信の最下に記されている今期の業績見通しだ。記者だった頃、「決算短信は下から読め」と先輩からよく言われたものだ。これができているのは経済情報を専門にしている日経や各通信社だけで、一般紙やテレビ局は結果ばかりに目が行ってしまう。NISAが浸透していくなど投資社会を標榜するなら、この報道姿勢は改められるべきだろう。
株価情報を横目に、少し長めにゲームの時間と筋トレ。
午前中は原稿を書くモチベが上がらない。きっと太陽フレアのせいだ。仕方がないので、頭を切り替えて10時半に外出、上野まで出て昼飲み。相手は特におらず、黙々とホッピーを2杯飲んで1時間足らずで撤収。昼飯は上野公園下のガチ系中華で麻婆豆腐小籠包付き。12時台だというのにかなり空いてる。いるのは外国人(欧米人)くらい。日本人はどこで食べてるんだろう?
食べ終えて、特にやることもなく京浜東北線で浦和へ戻り、駅ナカのスターバックスで一服しながら原稿を進める。若干酔いは残っていたがわりと集中して進めることができた。
2時前、駅から外に出ると結構強めの雨。お茶だけ買って帰宅し、しばしうたた寝しながら一服。雨が弱まるのを待ちながら動画などを視聴。そういえばきのうから相撲が始まっていたが、今場所はのっけから上位陣全滅に前回優勝の尊富士も負傷で休場してしまうなど惨憺たる有り様で、見る気を失う。
5時過ぎ、少し雨が弱まったのでコルソ地下の富士ガーデンへ買い出しに。雨の日は葉物が高いのが常だが、ブロッコリーの状況が最悪。小ぶりのものしかない上に1株350円なんて、誰が買うのか?一方、トマトは比較的安定した価格。とりあえずトマトなど常用の食材を揃えて買い込む。
夕食はナッシュのサバのおろしポン酢とオートミールTKG。
夜になりちょっと寒くなってきたので、早々に就寝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?