見出し画像

5月20日 月曜

明け方からザーザー降りの朝。ペットボトルとプラごみを出す日だが難儀する。
朝食はごろグラとトマトレタスサラダ、レンチンゆでたまご。
週明けの株式市場は小安く寄り付いたあと、徐々に上げ幅を広げる展開。日経平気は前場のうちに39000円台を久しぶりに回復した。その後、イラン大統領死亡のニュースに伸び悩んだが39000円台をキープしての大引け。決算発表が一巡し、不安要素も減ったのかも。
朝のゲーム、筋トレはいつもどおりにこなして、午前中は原稿執筆。とりあえず3月に取材した分の原稿はこれで完了、と思ったが、夕方に編集担当から少し短くしてほしいとの変更要請が。つまり、まだゆっくり書いていいと理解。こういう時は都合よく受け取るのがコツだ。
この間、おとといアマゾンで注文した新しい炊飯器が届く。きょうは箱から出すだけ。
11時半、外出。まずは昼飯と、中山道沿いの吉野家でバターチキンカレーを注文。見た目、お子様用カレーな感じだが意外にもしっかりした味。辛さはまったくないが、こういうカレーもたまには良い。店が混まないうちに食べ終えて、駅まで歩く。
午後は取材のため三鷹へ。湘南新宿ラインはいつも混んでいるので、あえて空いてる上野東京まわりにしたが、来た電車は10両編成だったせいか予想外に混んでいた。結局座れぬまま東京着。中央線快速に乗り換える。少し急げば特別快速に間に合ったが、時間には余裕があったので次発で座れる快速に乗る。13時27分、三鷹着。アポの時間まで少しあったので駅北口前のドトールで一服。そこから少し歩いて到着した取材先は、アニメ制作会社タツノコプロダクション。カーレースアニメの金字塔「マッハGoGoGo」の制作秘話を、タツノコプロの生き字引、笹川ひろし先生に伺うという大変ありがたい仕事である。詳しくは発売時に話すとして、60年代のテレビアニメ制作の凄まじい熱量に驚かされた。笹川先生とは昭和40年男の仕事でこれまでに4度ほどインタビューしており、自分の顔も覚えていてくださった。もうそれだけで感激だ。
1時間半ほどお話を聞き、取材は終了。帰りは新宿で降りて乗り換えようとしたが、接続のタイミングがすこぶる悪い上にめちゃ込状態だったので、再度中央線に乗り直し、息と同じ東京経由ルートで浦和へ帰還。
途中、ヨーカドーで食料品の買い物を済ませて帰宅。小腹がすいたので柿の種をちょこっと口にしながら一服。
夕食はナッシュで済まそうと思ったが、数日前に買ったひき肉の賞味期限が気になったので野菜炒めにしてサッポロ一番醤油ラーメンに変更。減塩版というのを試したが、ちょっと味がうすすぎたので鶏ガラスープを足す。減塩でももうちょっと味がほしいぞ。
食後、見ようと思って見はぐっていたアニメ「Unnamed Memory」5話までの一挙生配信を見る。種田梨沙のちょっとセクシーなボイスがかなり良い。そのほか、今宵は配信を中心にアニメ観賞。新旧アニメまみれの月曜日は更けた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?