見出し画像

広告運用のプロになるまでのロードマップ

広告運用者を目指している方向けの記事になります。
ですが、中上級者の方で基本的な運用はできるようになったが、これからどうすればいいか分からないという方にもおすすめの記事となっています。

1.運用初心者

OJT&基礎の習得

運用初心者の方におすすめしたいのは、実際に運用してみることです。
正直管理画面を一切触らず、本やネット記事だけで学ぶのはかなり難しいです。

経験者に教えてもらいながら、実践を積んでいくのが一番の近道です。
方法)広告代理店に入社、インハウス支援、弟子入り

※基本的な用語は本でも大丈夫です。(CVRとは?CPAとは?)

2.中級者

各媒体のヘルプ記事

中級者におすすめしたいのは、各媒体のヘルプ記事を読むことです。
ヘルプ記事は最新の情報が反映されているので、「今」の運用方法をしっかりと理解することができます。

※本やブログは性質上、少し古い情報になってしまうことが多いです。

運用始めたての頃に用語を調べたくてHelp記事を読んだけど分かりづらかったという方も、基礎知識が身についている今の状態であれば頭に入ってきやすいと思うので一度読んでみてください。

※僕も運用始めたての時は読みづらっ!って思ってました(笑)

3.上級者

掛け合わせスキルの習得

上級者まで来ると、最新機能やアップデート情報に気を配っていれば運用に関する学習はもう十分でしょう。

そこでおすすめしたいのが、掛け合わせスキルの習得です。つまり広告運用と親和性の高いスキルを身につけていくということです。

【親和性の高いスキル一覧】
・コピーライティング
・サイト制作
・バナー作成
・SEO
・LPO
・SNSマーケティング
・アクセス解析
・事業戦略
・統計学
etc…

どれかひとつでも身につければ市場価値が跳ね上がります。


<お仕事のご依頼について>

noteもしくは下記よりご連絡ください。

mail:info.kitad@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/Adagency_Kit

まずは相談だけという方もお気軽にご連絡くださいませ!
詳細が知りたいという方は、こちらの記事をご参照ください。

皆さまからのご連絡お待ちしております🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?