見出し画像

ただ湖を見てみたかっただけ。【琵琶湖 大津】

ということで、ひとりで琵琶湖に行ってきました。
川や海は行ったことあるけど、湖は見たことがなかったから。

思いついたときにパッと行けちゃうのが、ひとり旅の良いところ。(計画するのが苦手というのもある・・・。)

仕事終わり→出発

JR膳所駅に着いて、予約したホテルへ

”琵琶湖が見える” ”大浴場” を条件に検索して見つけました。
ホテルに着いたのは夜だったので、あえて外の景色は見ませんでした。

ついに湖を初めて見る!

次の日、楽しみにしていた琵琶湖の景色。

障子、オープン・・・!

雨!ほぼ何も見えない(笑)
また明日に期待

雨の散歩

ホテルから出て大ぶりの雨でしたが琵琶湖周りを散歩しました。
せっかく湖を見に来たので飽きるぐらい見なきゃ。


誰かの凧が・・・
琵琶湖文化館(休館中でした)
釣りしてる人もちらほら



明智左馬之助の伝説
鬼武者やった身としては、テンション上がります


お風呂

1日目はホテルの大浴場を貸し切りで楽しめました。

2日目は膳所駅の近くにある銭湯「都湯-ZEZE-」を満喫しました。
地元の人が多くて、サウナもしっっかり熱くて(温度計見たら100℃くらいあった)最高でした


佐川美術館

3日目(最終日)は、琵琶湖と同じくらい行ってみたかった場所。

堅田駅からバスに乗って20分ほど。途中ヤンマーサンセットマリーナが見えて、仕事で図面だけ見たことがあったので個人的にテンション上がった。

佐川急便40周年を記念して創られた。設計・施工は竹中工務店。建物はもちろん、水景がとても綺麗。


曇り空
水景の中心に鹿の像
美術館入り口までの通路。大きい庇
通路を見上げる。外壁と庇
水景の中にアッパーライト。ライトアップも見てみたい
中庭にも水景あり
茶室(中は立入禁止でした)
茶室横のランドスケープ。曲線的でゆったり歩ける
水景の隅
子供たちも楽しそう

普段は写真派ですが、水の動きとか壮大さを記録したかったので動画もたくさん撮りました。


美術館内の展示内容も見応えありまくりでした。

当時やってた、企画展。子供の時に見たことある本


印象的だったのは、陶芸の展示。陶芸家とnendo(最近いろんな企業とコラボしてる有名なデザイン事務所)のコラボ。
かわいい作品や工法が面白い作品がたくさんありました。

陶芸家も世襲制あるんだ


敷地の奥(茶室側)から。周りの山と調和してるいい感じが撮れた


さいごに

2泊したんですが、最終日(翌日)はやっと雨が上がりました。

海ほど広くはなく外周がなんとなく見えるのが、逆に大きさを感じれた。




これからも自分の「見たい」「行きたい」という思いを大事に、なるべく実現していきたいなと思います。

おわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?