見出し画像

アソプロとは?

アソプロ

~「人生っておもろっ!」のカケラを手に入れよう〜

エニシエモーション株式会社様に撮影して頂きました↓


アソプロ開講のきっかけ

学童保育で子ども達と遊んでいたある日。

「勉強やりたくない。まだゆうたろうと遊びたい。」と言って子どもがしんどそうにグズる姿を見た時、

「人ってそんなにしんどいことをしないと楽しく幸せに生きられないんだっけ?」と思いました。

そして「本気で遊ぶことで、”今”も未来も楽しく生きることは可能なのではないか?」という疑問が自分の中に湧いてきました。

それから遊びの中での子ども達をよく観察すると、
『”遊び”で生きる力を磨いている』と確信しました。

”遊び”は人を最高に成長させてくれる。
僕自身、”遊び”からすべてを学んできました。
”遊び”は『人生の楽しさを体感』させてくれます!

これらの
「遊びの素晴らしさを多くの人にシェアしたい」
「『遊びで人は育つ』を立証したい」
という想い。

これが僕がこのプロジェクトを開講するきっかけです。



アソプロとは

『子ども達が"今"を本気で遊び、思いっきり楽しめる居場所』を作っている活動です。
(※「4th Place」という現在300組以上の親子が参加するキッズオンラインコミュニティの中から発足したプロジェクトです。)

●やること:

アソプロでやることはシンプル!

その場に集まった異年齢のメンバーで、
話し合い、譲り合い、助け合いをしながら、
やりたいこと、ワクワクすることで本気で遊ぶ!!

その中に子ども達の学びや成長が溢れています。

僕の役割は、
子ども達の『遊びの中の学びを最大化』すること!
子ども達のコミュニケーションをサポートすること!

“大人でも子どもでもない友達!”のような距離感で、
子ども達の「好き!」「やりたい!」に熱狂し、
いつも一緒に本気で遊んでいます!!

そして、
子ども達の”存在そのもの”をまるごと承認し、
子ども達が安心して遊べる”居場所”を作ります!

子ども達と共に“今”を本気で楽しむ!
一緒に遊び、一緒に学び、一緒に成長する!
(ハプニングや失敗さえも超絶楽しみます!!)

僕は子ども達に何かを教える先生ではなく、
子ども達と『人生のおもしろさ』を一緒に体感する仲間でありたいです。



いつもの遊びの様子はこちら↓



●アソプロ 5つの特徴:

①『4つの柱』
アソプロでは、
これらの4つを大切にしています!


②親御さんへフィードバック!
親子(家族)の良いところを見つけるのは、
意外に難しいことです。

良いところ見つけが大得意で、
色んな子たちを見ているゆうたろうが、客観的な目線で
子どもの遊びの様子や素敵なところをお伝えします!


③異年齢のメンバー
アソプロは、
異年齢のメンバーが集まることも良さの一つです!
(常に小学16年生のゆうたろうがいるので基本いつでも超異年齢です!)


④ゆうたろうの接し方
自分自身がまずは本気で楽しむこと、
子ども達と熱狂して遊ぶことを最も意識しています!

#否定しない(個性を全肯定!)
#手加減しない(いつでも本気!)
#教えない(ひたすら同じ目線で遊ぶ!)


⑤超少人数!!
基本的に一度の遊びに参加できる子どもの人数は、
大人1人につき5名までにしています。
一人ひとりに寄り添い、その子の素敵なところや成長を認識したいからです。


お問い合わせはコチラから↓

インスタグラムにDMしてください☺︎https://www.instagram.com/n.yutaro_asobi

インスタのQRコードこちら


こちらに「アソプロ参加希望!」とお送りください!
ご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください(^^)



どんな力が育まれるの?

■自己実現力UP

アソプロでは、
自分のワクワクに素直に「何しよう?」を考えて、
それをするためには「どうしよう?」を考えて、
やってみる!チャレンジしてみる!
失敗したら試行錯誤する!!

自分がワクワクすること、やりたいことを、
自分で見つけて、自分でどんどんやっていく!

子ども達はそのプロセスで、
たくさん自分の頭で考えて、
たくさん自己決定します!


工夫試行錯誤する機会に溢れています!
ハプニングを楽しむ柔軟さも磨かれます!

自分の人生を主体的に、イキイキと生きられる人は、
もれなくこのプロセスを踏んでいると思います!


■対話力UP(良い人間関係を築くための)

アソプロは、
「今日何するー?」から始まります。

その場に集まった"異年齢のメンバー"で、
"対話"をしながら遊びを決めます!
みんなで話し合い”ルールを作るところ”から遊びます!

不満が出たら、主張・交渉・妥協を繰り返しながら、
遊びを変えたり、ルールを改正したりして、
みんなで楽しめるようにしていきます!

また、遊びの中では、
協力し合ったり、譲り合ったり、
教え合ったり、助け合ったりすることが必要になることが多々あります!

そこでも、互いに「何をして欲しいのか?」「何が難しいのか?」を伝えたり、それらを察してサポートしたりしています!

これら子ども達が遊びの中でしていることは、
社会の中で良い人間関係を築いていくための、
とても大切なプロセスを踏んでいるのだと思います!

自分を思いっきり表現できる!
人との繋がりを感じられる!


とはいえ…
遊びの中で、子ども達が手に入れるカケラ(育む力)は、一人ひとり違います。

個性が一人ひとり違うからです。
みんな違った人間だからです。


「育む力やスキルは別々でいいじゃん!」
「その子の成長するペースに寄り添いたい!」

そんな想いがあるからこそ、
評価も正解も存在しない”遊び”をしています!
(正解や短期的な成長を求める人には向かないのかもしれません…)

何よりも、
一緒に遊ぶ子どもにとって一つの”居場所”になること。
共に”今”この瞬間を本気で遊び、本気で楽しむこと。
「人生っておもろっ!」と感じてもらうこと。

これらを最も大切にしています!
もちろん、学びやスキルアップよりもです。


■子ども達はどんなカケラを手に入れてるの?

アソプロに参加している子は、

“自己肯定感”というカケラを手に入れた子や、
“社交性”というカケラを手に入れた子がいます。

“チャレンジャー”のカケラを手に入れた子もいます。

他にも、
自己決定力を磨いている子、対話力が磨かれている子、
より優しくなっている子、自己表現が上手になった子、
などがいます!

『利用してくれた親御さんからの声』や、
『子ども達の成長・変化』はこちらにまとめてあります↓



「参加料金」や「開催日時」について

▲アソプロの詳細

【アソプロの詳細】

・参加費: 2000円/人
(初回無料体験できます!)
 ※お支払い方法は、現金払い or ネット決済(PayPay,LINE pay)が可能です

・対象年齢:小学校1年生以上
(未就学児はご相談ください〜)

・日時:毎週日曜日の10:30~12:00
(たまに変更があります。)

・場所:品川駅から徒歩6分の公園
(品川/大崎/目黒周辺での活動が多いですが、
リクエストがあれば基本どこでも遊びに行きまます!!)

・持ち物:タオル、水筒
(汚れても大丈夫な服をおすすめします!)


▲アソプロのグランドルール

※↑しっかりとお読み頂いた上でご参加ください(^^)

一緒に遊べることを楽しみにしております!!



お申し込み方法

インスタにDM!

アカウントこちら↓
https://www.instagram.com/n.yutaro_asobi

「アソプロ参加希望!」とメッセージをお送り下さい!
※ご質問等がありましたら、なんでもお気軽にご連絡ください(^^)



代表:ゆうたろうのプロフィール

このサルなんやねん。笑

年間約1500時間以上子ども達と遊んでいる24歳。遊びから大切なことを全て学んできた、とにかく毎日が幸せのハッピーマン!(ちなみに双子です!)。学童保育指導員として約3年間勤務。(欠勤すると子ども達のデモが起きる!?)子ども達からあだ名で「チンパンジー」と呼ばれたりもしていました(笑)。『4th Place』(現在300組以上の親子が参加/光文社STORYに掲載)の立ち上げ運営メンバーとして活動していたり、バスケスクールをしたりもしています。クラウドファンディング(累計250万円)を達成。プライベート(子ども達との遊び以外)でも変な遊びを沢山!野宿したり、ヒッチハイクしたり、ダンボールでキリンを作ったり、家から出せない程の巨大UFOを工作したり…

インスタグラム:
https://www.instagram.com/n.yutaro_asobi

ツイッター:
https://twitter.com/@bskny02


さらに「ゆうたろうって誰やねん!」という方はこちら↓


アソプロで、
より色んな子ども達と一緒と出会い、
遊べることにワクワクが止まりませんっ!!


最後にメッセージ.

アソプロは、
『本気で遊ぶことで”今”も未来も楽しくイキイキと生きられる』
この可能性をみんなで共創していく活動だと思っています!

遊びがもっと肯定される社会を実現し、
自分らしく生きられる人をより増やしていく。


この冒険に一緒にワクワクして頂けたら、
これほど嬉しいことはありません。

そして最近は、遊びの提供はもちろん、
“居場所”“仲間”も提供してる活動だと感じています。

「子ども達にとっての居場所でありたい」
「子ども達と共に人生を楽しむ仲間でありたい」
「日々頑張っている親子に"安心"と"余白"を提供したい」
そんな想いで活動しています!

アソプロ代表 中村遊太郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?