マガジンのカバー画像

1日20分の免疫学

9
「医系免疫学改訂16版」の公開型自主勉です。 T細胞に惚れて数十年、細胞擬人化漫画を描き始めて十数年の素人が、どこまで推しを知ることができるのか学べるのか挑戦中。
運営しているクリエイター

記事一覧

1日20分の免疫学(9)免疫とは⑨

IgEについて 本「IgEは即時型アレルギーの原因となる。組織のマスト細胞や血中の好塩基球に F…

大林河
20時間前
2

1日20分の免疫学(8)免疫とは⑧

IgAについて 本「次はIgAについて」 大林「母乳に含まれてるやつだ!」 本「からだの中にある…

大林河
7日前

1日20分の免疫学(7)免疫とは⑦

抗体について(つづき) 本「B細胞が抗原に反応し、抗体産生細胞になって、抗体が作られる。1…

大林河
2週間前

1日20分の免疫学(6)免疫とは⑥

本「1つのエピトープには1種類の抗体しか作られない。同一のエピトープを複数もつ抗原を多価…

大林河
3週間前
2

1日20分の免疫学(5)免疫とは⑤

本「1個の細胞が細胞分裂をしてできた細胞集団は、1個の細胞のコピーであ り、皆同じ性質をし…

大林河
4週間前
1

1日20分の免疫学(4)免疫とは④

最初の防御~皮膚と粘膜~ 本「生体が外界と接しているのは皮膚と粘膜。皮膚は角質が発達して…

大林河
1か月前
1

1日20分の免疫学(3)免疫とは③

自然免疫について 本「獲得免疫と異なり、即戦力的な機構(自然免疫)がある」 大林「自然免疫は非特異的なんだよね、大まかにヤバいやつを判断して即応!」 本「リンパ球は、抗原レセプターで自己非自己を精密に区別する。でも、侵入してきた非自己に対応できるリンパ球は少なく、効率は低い。クローン増殖にも時間を要する」 大林「だから大まかに判断して即応できる自然免疫が必要になる……まぁ、進化過程としては、まず最初に、非自己を大まかにすぐに排除する自然免疫機構ができて、次に強力な獲得免疫の

1日20分の免疫学(2)免疫とは②

一つの抗原に対応できるリンパ球は1万個に1個 本「特定の抗原に対応するリンパ球は、多くて1…

大林河
1か月前
2

Oisixお試しセット×1人暮らしレポ

深夜にうっかりポチったOisix 去る3月24日、土曜から日曜へと日付が変更した頃…… 電子…

大林河
1か月前
3