アクティング / en+ プロジェクト

関西のエンターテインメントを支える会社「ACTING(アクティング)」です。【もっと会…

アクティング / en+ プロジェクト

関西のエンターテインメントを支える会社「ACTING(アクティング)」です。【もっと会社を好きになる】を合言葉にen+プロジェクトより会社のこと、社員のことなどアクティングに関わる様々なことをお届けします。コーポレートサイト⇒https://group.act-ing.jp/

マガジン

  • 最高のサービスをお届けするための取組み~研修・課題~

    アクティングで取り組んでいる研修や在宅課題について書かれている記事をまとめました☺︎

  • 会社の制度、取組み

    アクティング社内で行っている取組みや制度についてまとめました☺︎

  • 個性あふれる社員紹介

    アクティングには個性あふれる社員がたくさん!社員を一人ずつご紹介します☺︎

  • 【●●さんに気になる事を聴いてみた】10questions

    社員の「パーソナル」な部分にスポットをあててインタビュー!●●さんに聴いてみたかった!ということをen+が代わりに聴いてきます。あの人の意外な一面が見えるかも??

  • 環境への取組み

    アクティングが行っている環境への取組みやSDGsに関する内容をまとめました☺︎

最近の記事

  • 固定された記事

エンターテインメントがストップしたとき会社はどうしたのか。~noteで伝えたいこと~

こんにちは。 株式会社アクティング en+ プロジェクト 杉山です。 今日は「なぜnoteを始めたのか」についてお伝えしたいと思います。 私たちアクティンググループはコンサートや野球、サッカーなどのスポーツイベント、テーマパークといったエンターテインメントの仕事を請け負っています。 世界中に未知のウイルスが蔓延し、エンターテインメントがどうなったのか。ご存知の方も多いのではないでしょうか? コンサートの中止。 無観客での試合開催。 テーマパークの臨時休園。 では、エ

    • 事実は変えられないが捉え方は変えられる

      こんにちは、アクティンググループ 北村です。 先日新入社員との座談会がありました。 そこで「事実は変えられないが捉え方は変えられる」という話をしました。 この考え方は私の強い信念となっています。 何度も救われ、前に進むことができました。 この考え方を学んだのは研修の時です。 講師の方は、川の流れに例えて教えてくださいました。 過去は上流 現在が中流 未来が下流 過去の出来事は変えることはできません。 ただし、その出来事をどう捉えるかは自分次第です。 過去は上流

      • チーム配属後も続く取組み

        こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 只今、アクティンググループでは、新入社員研修真っただ中。5月に入り、各チームでOJTを受けたり、会場で仕事をしたり…と、座学以外の学びの時間が多くなってきています。 4月は、学生⇒社会人への第一歩としてビジネスマナーなどの基礎的なことを学んだり、アクティングのことを知る時間、働いている先輩たちはどんな人なんだろう?ということをより深く知る時間として、座学や各チームのプレゼン、座談会など、全員揃って社内で参加する研修(+各イベ

        • 進化させていく

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 前回の記事で、アクティング主催のワークショップ×交流会企画をスタートさせます!というお話を書いたのですが、今回は「ワークショップ」に焦点を当てた記事をお届けしたいと思います。 ▼ 前回の記事 ◎ 一方通行ではなく、双方向の場を作りたいコロナ禍でエンタメ関連の仕事が全てストップした際に、アクティンググループでは、社員研修に力を注いでいました。 コミュニケーション、リーダーシップ、ヒューマンスキル、社会人基礎力…と、もう一度

        • 固定された記事

        エンターテインメントがストップしたとき会社はどうしたのか。~noteで伝えたいこと~

        マガジン

        • 最高のサービスをお届けするための取組み~研修・課題~
          54本
        • 会社の制度、取組み
          205本
        • 個性あふれる社員紹介
          48本
        • 【●●さんに気になる事を聴いてみた】10questions
          13本
        • 環境への取組み
          2本

        記事

          新企画 「ワークショップ × 交流会」

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 今回は、アクティンググループより、みなさまにお知らせです。 この度、アクティンググループ内で働く3名の専門職の新しい挑戦として、新企画【 ワークショップ×交流会 】をリリースいたします!! \ ワークショップ×交流会 / セールスプロモーター 堀立さん、グローイングファシリテーター 古木さん、ウェルビーイングデザイナー 杉山の3名を中心に、6月より様々なワークショップを体験しながら交流できる場を提供して参ります。 まず

          新企画 「ワークショップ × 交流会」

          新入社員研修のアップデート

          こんにちは。 アクティンググループ北村です。 4月がスタートして早一ヶ月。すっかり気候も暖かくなり、自転車で走っていると汗ばむ陽気になってきました。 息子を乗せて自転車を漕ぐのも一苦労。徐々に体重も重くなり(息子がですよ!)バランスを取るのが大変です。 ただこの春で年長となり、自転車で登園するのもこれが最後の年かと思うと、残りの一年を大切にしたいですし、この重みをしっかり覚えておきたいとも思います。 みなさん、新しい環境、新しい仲間、新しいことの連続で、学ぶことも多い

          新入社員研修のアップデート

          新しいなまえ

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 4月に入り、新入社員の入社、人事異動、ワークスタイルの変更、ワークポジション(役職)の変更など、アクティンググループにも様々な変化がありました。 こちらのnoteでも度々登場している、スペシャリスト(専門職)2名にも小さいようで大きい変化が訪れました。 今回はこの「変化」についてお届けいたします。 ◎ 「名前」がかわりました2019年にリクルーティングナビゲーター、グローイングナビゲーター、ブランディングナビゲーターとい

          名刺の移り変わり

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 2024年度がスタートして半月ちょっと。 新しい環境にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。 さて、今回お届けするのは「名刺」についてです。 アクティンググループは、毎年、名刺のデザインを変更しています。 名刺のデザインを毎年変えるようになったのは、2018年から。 アクティングの10周年記念デザインの名刺を作ったことがキッカケで、毎年デザインを変えていく事になりました。(余談ですが、当時は以降毎年、デザインを変えることに

          10分の9と10

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 さて、今回は、2月から2項目ずつお届けしている「ACTING GROUPのメンバー、一人ひとりが意識して取り組んでいきたい10項目」の最終回です! 今回は「9. 感受・感動・感謝」「10.幸せになる」を見ていきたいと思います。 ◎ 9. 感受・感動・感謝仕事をする上で、スキルや知識、やり方、改善、コミュニケーション、ヒューマンスキル、成長意欲など、様々な大切なことがあります。 もちろん、全て大切なこと。 ただ、数ある大切

          Welcome to ACTING!

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 2024年度がスタートしました。 今年のアクティングのテーマは、NEW ERA(新時代)×(かける)十(10)で、「NE×十」(ネクスト) 2024年度はこれから始まるアクティンググループの新時代に向けたスタートを切る1年です。 そんなアクティンググループに、次世代を担う新たなメンバーが4月1日付けで入社しました。 初々しさの中に、頼もしさを感じる素敵な16名。 これから、一緒に仕事が出来ることが楽しみです。 ◎

          誰からでも学べる

          こんにちは。株式会社アクティング 北村です。 「誰からでも学べる」 最近よくこの言葉を思い出します。 かれこれ16年前、私が新入社員時代に社長から教えられたことです。 入社して数か月経った頃、新しい仕事を任されました。 一人で取り組む時間が増え、周りとの連携がうまく出来ず、結果孤立してしまいました。誰も頼ることができず一人で抱えてしまい、投げ出したい気持ちでいっぱいになりました。 いろいろなことに苦しんでいたこの時期、社長からたくさん学びました。 「誰からでも学べ

          10分の6と7と8

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 今回は、2月からお届けしている「ACTING GROUPのメンバー、一人ひとりが意識して取り組んでいきたい10項目」の続きをご紹介したいと思います。 今回は「6. 人のために行動する」「7.未来を思い描く」「8.仲間を大切にする」についてお届けいたします。 6. 人のために行動するアクティンググループには「お客様にありがとうと言っていただけることや、笑顔になっていただけることが、私のやりがいです!」という社員がたくさんいま

          10分の3と4と5

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 今日お届けするのは、2月中旬ごろにお届けした「ACTING GROUPのメンバー、一人ひとりが意識して取り組んでいきたい10項目について」の続きです。 今回は、「3.いい会社にする」「4.日々学び成長する」「5.自ら考えて行動する」をお届けいたします! 3.いい会社にするいい会社とはどんな会社なのでしょうか? 規模が大きな会社 給料が高い会社 有名な会社 働きやすい会社 これは人それぞれ。感じ方、考え方、価値観に

          NEW! NEW! NEW!

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 2月29日(うるう日!)に アクティングのコーポレートサイトをリニューアル! さらに… アクティンググループの採用サイトを新設いたしました。 リニューアル前のコーポレートサイトは「黒ベース」でしたが、明るく爽やかな「白ベース」のサイトに生まれ変わりました。 ◎ ベースに「白」を使う理由「白」には「誠実」という意味があります。そして「白」は「他の色を際立たせる」色であり「何色にも染まる」色です。 「誠実」と「他の色を

          「We act the best for you」その先にあるもの

          こんにちは。 アクティンググループ 北村です。 みなさんスポーツ観戦に行くことはありますか? アクティンググループの社員はスポーツ好きが多く、社員同士でスポーツ観戦にいくことも度々あります。実際に昨年、私もチームメンバーと野球観戦にいきました。 あの臨場感、先がわからないハラハラ感、熱気や歓声、会場でしか味わえないものだと私は思います。 これまで私は野球・サッカー・ラグビー・バスケットボール・バレーボールの競技を会場で観戦したことがあります。アクティングに入社してから

          「We act the best for you」その先にあるもの

          ACTING GIG!

          こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 先日、アクティンググループ全社ミーティング『 ACTING GIG 』が開催されました。 今年は各チームのチームリーダーが企画・運営を担当。昨年とはガラリと雰囲気を変え、心斎橋にあるライブハウスを貸切り、2部構成で行われました。 ◎ 1部は真面目モード今年のACTING GIGは、第1部が2023年度の振返り、ACTING AWARD授賞式、未来に向けた話と、真面目モード。第2部は「お楽しみ会」とガラリと内容が変わりました