見出し画像

二ホンミツバチを捕獲するために必要な道具|みつばち先生🐝

こんにちは、今回はニホンミツバチの捕獲するための道具についてご紹介したいと思います。
ニホンミツバチの養蜂をする場合にはニホンミツバチを捕獲する必要があります。
ニホンミツバチって何?と思う人はこちらをご覧ください。

うまく捕獲すればほとんど手間がかからず、美味しいハチミツを味わうことができます。
ぜひ、みなさんにニホンミツバチを捕獲して美味しいハチミツを食べてもらいたいので、最後まで読んでくれると嬉しいです!

二ホンミツバチを捕獲するために必要な道具|みつばち先生🐝

1.捕獲箱の設置

まずは捕獲のために捕獲箱を設置します。

捕獲箱 ぶら下げているのは蜜蝋です

捕獲箱は巣箱をそのまま設置しても構いません。
天板の裏には蜜蝋をぬりニホンミツバチをおびき寄せます。

二ホンミツバチは、新居よりも中古物件がスキみたいです。
以前、二ホンミツバチが入居した時のにおいをつけた方が入居率が高いみたいです。
「蜜蝋持ってないよ~」という人はメルカリでも売っていますので、購入をおすすめします。(※私もメルカリで購入しました!)
置く場所などは、家の軒下や前方が開けた場所が適していると言われています。
蜜蝋を塗った捕獲箱を置いておくと自然と入居する可能性があります。


2.キンリョウヘン

さらに捕獲率を高めたい場合はキンリョウヘンを使用します。

Wikipediaより


キンリョウヘンとはラン科の植物で、キンリョウヘンの花には二ホンミツバチを誘引する成分が含まれています。
開花したキンリョウヘンを捕獲箱の前に置いておくと捕獲率がUPします。

しかし、キンリョウヘンは4月5月ぐらいに開花します。
二ホンミツバチが分蜂するのは3月4月です。
若干、時期に誤差があるのでキンリョウヘンの開花を分蜂の時期に合わせる必要があります。
開花調整が難しく、私は毎年失敗しています。💦


3.待ち箱ルアー

キンリョウヘンは難しいなと思われる場合は、『待ち箱ルアー』という商品があります。

待ち箱ルアーはキンリョウヘンの二ホンミツバチを誘引する成分を配合した物で、二ホンミツバチを捕獲するために使われます。
キンリョウヘンのように開花調整が必要なく、お手軽にキンリョウヘンの誘引効果を発揮してくれます。

基本的には使い捨てになるので、お手軽ですがキンリョウヘンのバックアップで使うことをおすすめします。
私も初めて『待ち箱ルアー』を購入しましたので、今年挑戦してみようと思っています。
結果は後日報告します。

終わりに

今回は二ホンミツバチを捕獲するための必要な道具をご紹介しました。
紹介した道具はすべてネットで販売されています。

私は、捕獲箱や重箱式巣箱は自作しました!
楽しいおいしいみつばちライフを一緒に過ごしませんか?
ぜひ、二ホンミツバチの捕獲に挑戦してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆