見出し画像

劇的ビフォーアフターᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ「さわやか風ガーデン♪誕生」

府中コミュニティガーデン講座💐

【四谷西府緑地】第2回「土づくりと植え付け」

前日の雨が収まり、曇り空のなか受講生の皆さんが花壇に集合。天気は次第に曇り空から晴れ間がのぞき、初夏の晴れ間へと変わっていきました。まるで、講座生の皆さんの早く植えたいᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟという気持ちに応えてくれたかのよう。
日ざしが強くなっても、大きな木のある西府緑地は気持ち良い木陰がいっぱいです。

まず公園緑地課江内田さんからご挨拶でスタート
前回皆さんのデザインしたイメージを元に先生方の用意して下さった苗
苗の説明を楽しく聴きます♪
前回デザインした人🙋‍♀️
  • ニチニチソウ(ピンク3種、白)

  • アンゲロニア(エンジェルダンス)

  • スーパートレニアカタリーナアメジスト

  • トレニアサマーミスト

  • スーパートレニアカタリーナラムレーズン

  • ユーフォルビアダイアモンドフロスト

  • マリーゴールドアフリカン(バニラ色) 

  • アゲラタム
    名前を聞いただけでもワクワクする苗の説明を受けた後、
    ★苗を植える前の準備
    まず、大量の大きく育ったオルレアと、パンジーからカット✂️
    そして、

  • 根元から苗を抜き取る ➜コの字型にスコップを入れて引き上げる

  • 茶色のものカット✂️➜ラナンキュラス、アネモネ、チューリップ、金魚草(緑葉のものは夏枯れる率高いので抜いても)

  • 地際から切る➜春咲き球根(チューリップ、ラナンキュラス、水仙)

  • 途中で切る➜ブロンズドラゴン➜全ての枝半分くらいカット

  • 雑草を抜く➜これから夏にかけて油断禁物。大きくならないうちに抜きましょう!

花の苗と見間違える雑草色々

6.多年草➜鬱陶しいものは切り戻して高さ調整

・ペンステモン➜ 伸びた部分には花芽がついているので、切らずに公園内の枝を支柱にして自立
    麻ひもで枝を‪‪✕‬させて結ぶ
・ルメックス➜上に伸びた葉だけ収穫(切り戻し)
・カレープランツ、シロタエギク➜地上2/3切っていい ・セージ、タイム、➜収穫(切り戻し)
スティパ➜①地際から切る②すく➜6月に比較してみよう

〈今年は不耕起栽培〉土づくり

▷土の中をいかに健全な状態にするか
地上部をむき出しにしないで覆ってしまう
➜府中産腐葉土➕炭🟰マルチング
乗っけるだけ(耕さない)
▷炭➜多孔質➜穴の中に微生物が沢山!住家にする①広げると東京ドーム位になる..自然に良い土に
   してくれる。
②地球温暖化🌎(CO2)
炭は0.4%のCO2を、吸収して固定化して土に戻してくれる。小さな花壇でもできる!出してしまったCO2を回収することが出来る!
不耕起栽培をする事でCO2削減に繋がるなんて素敵な事ですね!
という訳で、

マルチング
そして3班に別れて相談しながら苗の配置

〈配置〉

  1. 三角形

  2. 千鳥植え

  3. 背の高いものから低いものへ

★四谷は「四方見」
★同じ色、同じ株を、3株ずつ配置する
背の高いもの➜真ん中(アンゲロニア、アゲラタム)
中位のもの➜マリーゴールドアフリカン
手前➜ニチニチソウ、トレニア
*ユーフォルビアは最後にところどころ
★株間➜30cmが理想

アンゲロニアは3種固めて配置♪
グラデーションが素敵です
穴を掘り、苗を入れたあと、その穴にたっぷり水やりしてから土をかぶせると、根と土が活着しやすい。
そのあと、さらに水やりする。植木屋さんが樹木を植えつける時の手法。

〈植え付け〉➜水極め(みずぎめ)

根鉢にしっかり水が行く植木屋さんと同じやり方で水やりをして植え付け完了ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀︎シェードガーデンは、一年草を抜き取り、マルチングのみとしました。

before
after


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

before
after
それにしてもカットする✂️のは勿体ない程の花盛りで
特にオルレアは見事な咲きっぷり♪
幸せいっぱい花売り娘達誕生(*´˘`*)♡ 
最後に今日の記録をしてφ(..)メモメモ
発表タイム♪
最後に江内田さん、act634府中 小林さんから伝達事項
お持ち帰り(*´˘`*)♡


本日の卓上花➜四谷ガーデンのお花➕四谷ご近所の花
ガーデン💐のお花で毎回テーブル花を飾れるのは
とっても嬉しいことです(*´˘`*)♡

次回6月27日(木)
第3回「ガーデンの楽しみ方」

・多年草のお手入れ
・ラベンダーを使って楽しいワークショップかも
(*´˘`*)♡お楽しみに

2年目に入った四谷ガーデン🍀︎、多年草だけでも見応えのある素敵なガーデンになってきました。
青空に映える「さわやか風ガーデン」テーマカラー「ブルー」これから夏〜秋とどのように変化するでしょうか、ますます楽しみです。

(文責    林美穂)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?