見出し画像

【ストV】G対策【ローズ】

立ち回り自体は割といけるが、何かをひっかけた時のリターン差で負けているので慎重にやる必要がある。
結局は被起き攻めの読み合い次第になりがちなので、読み合いや受け方を理解する事が重要。

タロットがバリアで吸収されてしまうので、サテライトがおすすめ。
トリガーはどちらでもOK。

▼確定反撃
弱バースト(-11)→ 大足
オーバー(-4)→ 届けば弱KTC
アンダー(-8)→ 距離に応じて弱K、屈中P、屈中K。安定は屈中K。
EXオーバー、アンダー(-6)→ 弱KTC、屈中P
スピンキック(-5)→ 届けば屈中P


▼キャラ対メモ
・主力技は大Pと近めの玉、6中K。
・相手の屈中Pや大P、置き小技などを大Pで殴るイメージ。
・中距離以上の玉はバリアで吸収されるので打たない。
・アンダーで突っ込んでくる事も多いので、なるべくしゃがみガードを固めるて反撃を決める。
・弱バーストと中バーストを見分けて、弱なら大足の確定反撃を決める。
・通常技対空なので空中EXスパークが有効。相手の屈大Pを潰した場合、中足や大Pまで繋がる事が多い。
・アンダーの距離が凄いのでノーマルパニッシュやサテライトは咎められやすい。逆にEXパニッシュで釣れる。
・もし相手にレベルを上げられてしまったら、ダウンを取ってレベルを下げる事を最優先にする。Vリバ、EXドリルを狙ってダウンを取ると良い。
・相手のトリガーが溜まったらEXアンダー発動を警戒して屈ガード多め。
・被起き攻めは選択肢を散らして凌げる確立を上げる。
ガード(遅らせグラップ)、Vシフト、ワンガードVシフト、小技暴れ、前ジャンプ あたりを散らすのがオススメ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?