見出し画像

【人生のほんの1日】20231208 ピアノレッスンday



【今日は精神状態が整わず、軽めのメニューにしていただきました】

今日の午後はいつものようにピアノレッスンでした(おやつ休憩も含めて約3時間半)。

現在師事している先生は家庭教師スタイルで、先生が私の自宅に来てレッスンをしてくださいます。

コンクール地区本選通過のお祝いもあるのですが、今日は私がどうしても気分が沈みモードで、最初の1時間は仕事関連の今後の予定など先生にお伝えしたりする話もあったので先生との対話の時間にし、残りのレッスン時間は曲数を絞って軽めのレッスンメニューにしました。

先生も私が聞き役になることで打ち明けられる話があるとのことで、小1時間のお話することで、いろいろ悩んでいたことなどを意見交換できて、お互い少し気分が軽くなったように思います。

【ツェルニー 30番 23番】

今日はお話時間を設けたので、ツェルニーはお休み。


【坂本龍一 「andata」】

最初に弾いたこの曲は、ホント気分が低調モードで、心が入らない演奏になってしまいました。

が、先生も今の私の精神状態を察してくださったようで、気を楽にして弾けるように、配慮しながら「こうしたらより良くなりますよ」という箇所をレッスンしてくださいました。


【スカルラッティ ソナタ K.466】

この曲も同好会の弾き合い会で演奏すべくレッスンに乗せています。
集中力も気持ちも入らない演奏になってしまいましたが1回通してからアドバイスをいただき、もう1回通したらより良い演奏になりました。

気持ちが落ち込むのは、何かと弊害が大きいですね。

【パスカル・ヒメノ 

演奏会用リズムエチュード 1-1 ファンキー、1-3 ボレロ】

この2曲は、少し気持ちが落ち着いてきて、やや冷静に弾くことができました。

ファンキーは、これまでと比べてミスや止まる箇所がかなり減って進化したなと思いましたし、先生もそのように評価くださいました。

ボレロは、ゆっくりテンポですがこれまでと比べてかなり流れのある感じで通しました😊

【ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲】

今日は大曲関連は全てお休みにしました。

【ショパン バラード第2番 op.38】

今日はおやすみ。


【スクリャービン エチュードop.8-11】

先週からの新曲です。この曲は音符がとても入り組んでいて、真ん中辺の音域の音をどちらの手で弾くかの検討がかなり必要です。
今日は2ページめを弾きながら、私が決めた運指や弾き方で大丈夫かを先生にも見てもらいながら確認をしていきました。

【フランク「前奏曲、フーガと変奏曲」(バウアー編)】

今日はお休み

【モンポウ「前奏曲第7、9番」】

今日は7番だけ弾きました。
出だしの表現と私が苦手にしている2ページめを取り出してレッスンしていただきました。


【バッハ トッカータ ホ短調 bwv 914】

今日はお休み

【ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番】

コンクールの決勝で弾けたらいいなと思い、今日は本番モードほぼ暗譜で通しました。
※これから仕事が超多忙になるので、コンクールの決勝は参加辞退しなくてはならないかもしれず、その辺が今日のレッスンはじめに先生にお伝えしたことでした。

【ドビュッシー 版画より「塔」】
【スクリャービン エチュードop.2-1】


今日はメンテナンス曲のスクリャービンだけ聴いていただきました。


そんなこんなで、今日は大曲抜きで9曲診ていただきました。


【初見練習 モーツァルト 幻想曲 kv.397】


この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?