見出し画像

【人生のほんの1日】20231124 ピアノレッスンお休みday



【仕事のプレゼン準備が忙しく、今日はレッスンをお休みにしました】

毎週金曜日の午後はピアノのレッスンなのですが、今日は、週明けに控えた仕事のプレゼン準備が間に合っておらず、レッスンをお休みにしました。

忙しさを理由にレッスンをお休みにすると、性格上どんどん仕事モードに偏重していってしまうので、極力どんなに忙しくてもレッスンは休まない姿勢できたのですが、今週ばかりはプレゼンに全集中したくやむなくの決断です。

とはいえ、ピアノ朝練は、私にとって感覚や技術の維持のために欠かせないので、ルーティンとして死守。

始業前の2時間半はピアノの集中してひと通り練習しました。

【ウォーミングアップ】

ハノンのスケール フラット系全調

【ツェルニー 30番 第23番】

今月でツェルニー30番の1周目レッスンを終わりにしたいと思っていて、最後の1曲がこの23番ですが、仕事の影響で気が急いてなんだかツェルニーを弾く気分になれず、今週はあまり本自体開かなかったかも😅


【坂本龍一 「andata」】

12月の弾き合い会で弾く予定で、人前で弾く意識で、間違えないように、表現にも気をつけながら2回本気の通し練習。


【スカルラッティ ソナタ K.466】

この曲も12月の弾き合い会で弾こうと思っているので、前出の坂本龍一さんの曲に続いて、間違えないように気をつけながら2回通し。


【パスカル・ヒメノ 

演奏会用リズムエチュード 1-1 ファンキー、1-3 ボレロ】

ファンキーは全体通した後で難しいラストの部分練習。
ボレロのゆっくり通してから、速度上花に向けて右手だけを少し速く弾く練習。


【ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲】

今日は苦手な第28〜32変奏に絞って練習しました。

【ショパン バラード第2番 op.38】

今日はなんだかショパンを弾いてみたい気分で、後半の4ページを練習しました。
たまにしか弾かないので毎回譜読みみたいな状態です😅


【モンポウ「前奏曲第7、9番」】

当初、コンクールで7番その他を弾く予定でしたが、エントリー曲を変更したので、仕上げに近づいている7番と、マイナーですが私的にはとてもよい曲と思っている9番をセットで、12月の忘年会で弾けるように練習中です。

この2曲も弾き合い会に乗せたいので、仕上げるべく間違えないように2回ずつ通し。


【バッハ トッカータ ホ短調 bwv 914】

前半の4ページを弾きました。


【ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番】

3番の暗譜強化と4番の完成に向けての速度上げ練習と苦手箇所の部分練習。
4番も少しづつ速度を上げられるようになってきました(ミスは多い😅)。


【ドビュッシー 版画】
【スクリャービン エチュードop.2-1】

近いうちに「版画」全曲を舞台の乗せたいと思い、最近練習していなかった「雨の庭」も含めて本気通し。
スクリャービンはメンテナンス曲ですが、しばらくの間は毎日 本番仕様で通し、確実なレパートリーにしていきたいと思っています。


【昨日と今日の初見練習 ショパン エチュード ハ短調 op.10-12 「革命」、ショパン ワルツ 第14番 ホ短調 遺作】

「革命」は一昨年レッスンに乗せたことがあり初見ではないのですが、それ以来ずっと弾いていないので、ほぼ「はじめまして」に近い状態と思い、まだかすかにでも記憶にあるうちに読み直しました。正直、ほぼ初見状態でした😅

遺作のワルツも4~5年前くらいにレッスンに乗せたいなと思って全音の楽譜で読んだことはあるのですが、この曲はもう完全に楽譜忘却していて「曲は知っているけど、完全に初見」な感じで読みました。


この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?