太田敦雄 / 植栽家

ACID NATURE 乙庭 代表。植栽設計や植物販売、植物関連執筆、アロマテラピー・…

太田敦雄 / 植栽家

ACID NATURE 乙庭 代表。植栽設計や植物販売、植物関連執筆、アロマテラピー・ハーブ講師等、植物と結びついた創造的ライフを提案しています。趣味の読書や40代から習い始めたピアノについても。 https://www.instagram.com/acidnature0220/

マガジン

  • 旧乙庭blogサルベージ

    2008~2023まで他のブログサイトに掲載していたACID NATURE 乙庭、太田敦雄のブログ旧記事の再掲です。

記事一覧

固定された記事

【植栽家の日常】20240223 庭も砂漠化する気候変動の時代。 園芸家を水やり奴隷から解放するイノベイティブ&サスティナブル素材…

【気候変動による庭の植物の生き難さを改善してくれる素材を試験導入してみました】 昨今の気候変動や温暖化で、日本でも夏の尋常ではない酷暑や全く雨が降らない時期が…

60

【乙庭植物図鑑】20230529 デロスペルマ 'ファイアースピナー' (Delosperma 'Fire Spinner' )

これまで、著書や歴代ブログやwebメディアなど、さまざまな媒体に植物の解説を書いてきましたが、結構情報が散逸している状態になってきたので、マイペースではありますが…

14

【人生のほんの1日】20240528 ピアノ本番が近付いてきた実感😅

トップ写真はアケル ガーネット と ホスタ ジューンです😊✨ 【今週末から来週にかけてピアノの本番でした】 毎日慌ただしく過ごしているうちに、ピアノの本番が近づいて…

【人生のほんの1日】20240527 自分メンテday

【定休日を利用して、 自分自身のメンテナンスとリフレッシュをしました】 今日は定休日。完全なお休みではなく少し仕事もしたのですが、いろいろ身体的に不調があり、…

日曜日は投稿もお休みにすることにしました😊

生活のON\OFFを切り分けたく、日曜日は超ライトなひとこと投稿にすることにしました😊

【植栽家の日常】20240521 植栽メンテday

トップ写真は、今日、植栽メンテ現場でキレイだった ハイドランジア ミスサオリの咲き始めの様子です。 【今日は地元での植栽メンテでした】 今日は、数年前に植栽したク…

【人生のほんの1日】20240524 ピアノレッスンday

【ピアノレッスン日でした】 今日の午後はレッスンでした(おやつ休憩も含めて約3時間半)。 現在師事している先生は家庭教師スタイルで、先生が私の自宅に来てレッスン…

【人生のほんの1日】20240523 ドビュッシー 「版画」 の練習動画収録

【ドビュッシー 「版画」の練習動画収録】 今日のピアノ練習覚え書き 【ツェルニー30番練習曲 25、26番】 今日は、気分的にゆったりしたかったので、私的にはちょっと…

【植栽家の日常】20240522 生け花のお稽古おさらいや ピアノ演奏の自己チェック用収録など

【生け花のお稽古のおさらいしました】 今日は早朝のうちに、自分の演奏を客観的にチェックするためのピアノの動画収録をし、定時から通常業務、夕方からは昨日の生け花…

【植栽家の日常】20240521 植栽メンテや生け花のお稽古など

トップ写真は、今日、植栽メンテ現場でキレイに咲いていた花です。 【今日は地元での植栽メンテでした】 冬の強風(空っ風)で倒れてしまったアカシアに代わる樹木の植栽と…

【人生のほんの1日】20240520 お友達とお楽しみディナーなど

【お友達から誘っていただき、ディナーに】 今日は定休日でピアノの動画を撮ったり、マイペースで進めている執筆の仕事をしていましたが、午後、友人からディナーのお誘…

【人生のほんの1日】20240519 ピアノ練習や水泳をしたりなど

トップ写真は、現在キレイに開花中のドイツィア ムルトラディアタ (= トキワウツギ) 雪姫 (Deutzia multradiata 'Yukihime')です。 【やっとこさ休日モード。 ピアノ練習…

【植栽家の日常】20240518 他県まで仕入れ出張に行ったりなど

トップ写真は、今日、他県まで仕入れ遠征してきて、現地でとても気に入って導入した、極!黒葉のアジサイです。 【今日の読書】 仕入れの行き帰りにiphoneの読み上げ機能…

【植栽家の日常】20240517 植栽工事の樹木選定やデザイナー協会の総会など

トップ写真は、今日、植栽工事の材料選定で訪れた生産者の畑脇の林でなんだか印象に残ったシロダモ(Neolitsea sericea)の新芽です。芽吹きの様子がヤツデやソテツの芽吹…

【人生のほんの1日】20240516 なりたい自分になるために役立った本をいくつか紹介

トップ写真は、今日、農場でキレイに咲いていたダイアンサス ローズドメイ(Tradescantia 'Sweet Kate')です。水色みの葉や「チャイティー」に似た甘くスパイシーな香り…

【人生のほんの1日】20240515 ピアノレッスンday

トップ写真は、今日、農場でキレイに咲いていたトラデスカンティア スイートケイト(Tradescantia 'Sweet Kate')です 【ピアノレッスン日でした】 今日の午後はレッスン…

34
【植栽家の日常】20240223 庭も砂漠化する気候変動の時代。 園芸家を水やり奴隷から解放するイノベイティブ&サスティナブル素材 EFポリマー

【植栽家の日常】20240223 庭も砂漠化する気候変動の時代。 園芸家を水やり奴隷から解放するイノベイティブ&サスティナブル素材 EFポリマー


【気候変動による庭の植物の生き難さを改善してくれる素材を試験導入してみました】

昨今の気候変動や温暖化で、日本でも夏の尋常ではない酷暑や全く雨が降らない時期が長く続いたりして、庭の土壌が乾きやすく、水を好む園芸植物がかつてよりもロングライフには生き難い世の中になっていますよね。

園芸家のみなさんも庭の植物を枯らさないように、夏場のお出かけが制限されたり、以前にも増して水やりの頻度や水量が増え

もっとみる
【乙庭植物図鑑】20230529  デロスペルマ  'ファイアースピナー' (Delosperma 'Fire Spinner' )

【乙庭植物図鑑】20230529 デロスペルマ 'ファイアースピナー' (Delosperma 'Fire Spinner' )

これまで、著書や歴代ブログやwebメディアなど、さまざまな媒体に植物の解説を書いてきましたが、結構情報が散逸している状態になってきたので、マイペースではありますが、note.に私の植物や植栽に関する知識をまとめていきたいと思います(ライフワークにできたらいいな😊)。

今日は、乙庭の店舗植栽で4月の下旬から5月末の現在も開花中の、昭和園芸っぽいノスタルジーと、ビビッドな花色が目を引き、現代のガー

もっとみる
【人生のほんの1日】20240528 ピアノ本番が近付いてきた実感😅

【人生のほんの1日】20240528 ピアノ本番が近付いてきた実感😅

トップ写真はアケル ガーネット と ホスタ ジューンです😊✨

【今週末から来週にかけてピアノの本番でした】

毎日慌ただしく過ごしているうちに、ピアノの本番が近づいていました。しかも一週間の間に3つの本番、全て別の曲でエントリーしているので、結構なハードスケジュール😅

なんだか先の予定かと勝手に思っていたらもう間近になっていました。今日、ポストに来週末の本番の案内が届いていて、一気に実感が

もっとみる
【人生のほんの1日】20240527 自分メンテday

【人生のほんの1日】20240527 自分メンテday



【定休日を利用して、 自分自身のメンテナンスとリフレッシュをしました】

今日は定休日。完全なお休みではなく少し仕事もしたのですが、いろいろ身体的に不調があり、基本的に自分自身の身体メンテに重点をおきました。

3月のハードな植栽工事以降、ピアノでも激しい楽曲の練習と相まってか、指の関節痛がなかなか治らず、整形外科に通っています。

昼間は土に触れる仕事もあるので、指に何も巻けないのですが、夕

もっとみる
日曜日は投稿もお休みにすることにしました😊

日曜日は投稿もお休みにすることにしました😊

生活のON\OFFを切り分けたく、日曜日は超ライトなひとこと投稿にすることにしました😊

【植栽家の日常】20240521 植栽メンテday

【植栽家の日常】20240521 植栽メンテday

トップ写真は、今日、植栽メンテ現場でキレイだった ハイドランジア ミスサオリの咲き始めの様子です。

【今日は地元での植栽メンテでした】

今日は、数年前に植栽したクリニックの植栽メンテに行ってきました。今回は1年草の入れ替えがメイン。

ちょうど満開だったユッカフィラメントーサカラーガード の花茎 やアリウムシューベルティ の種姿などが印象的でした😊

加えて、土壌に有機肥料を混ぜこんだりなど

もっとみる
【人生のほんの1日】20240524 ピアノレッスンday

【人生のほんの1日】20240524 ピアノレッスンday


【ピアノレッスン日でした】

今日の午後はレッスンでした(おやつ休憩も含めて約3時間半)。

現在師事している先生は家庭教師スタイルで、先生が私の自宅に来てレッスンをしてくださいます。

3月の大規模な植栽工事以降、指の関節痛もあり、指い負担がかかり過ぎないように(それでも負担大きい曲も数曲ありますが)少し自分自身で加減しつつのレッスンでした。

毎回のことですが、曲数多いのでどんどん弾いていき

もっとみる
【人生のほんの1日】20240523 ドビュッシー 「版画」 の練習動画収録

【人生のほんの1日】20240523 ドビュッシー 「版画」 の練習動画収録


【ドビュッシー 「版画」の練習動画収録】

今日のピアノ練習覚え書き

【ツェルニー30番練習曲 25、26番】

今日は、気分的にゆったりしたかったので、私的にはちょっと頑張った練習になってしまうツェルニーはお休み。

【ドビュッシー 映像第2集 「葉ずえを渡る風」、「そして月は廃寺に落ちる」】

第1曲「葉ずえを渡る風」の最初の1ページと、第2曲「そして月は廃寺に落ちる」は最初の1ページを超

もっとみる
【植栽家の日常】20240522 生け花のお稽古おさらいや ピアノ演奏の自己チェック用収録など

【植栽家の日常】20240522 生け花のお稽古おさらいや ピアノ演奏の自己チェック用収録など


【生け花のお稽古のおさらいしました】

今日は早朝のうちに、自分の演奏を客観的にチェックするためのピアノの動画収録をし、定時から通常業務、夕方からは昨日の生け花のお稽古のおさらい生けをしました。

私が流派を変えて現在の先生に習い始めてからちょうど1年経ち、初等科の教科書も終わり、3冊ある教科書のうちの2冊目に入りました。

今回は自由花課題、花材はアリウム丹頂、ドラセナ、グズマニア、マトリカリ

もっとみる
【植栽家の日常】20240521 植栽メンテや生け花のお稽古など

【植栽家の日常】20240521 植栽メンテや生け花のお稽古など

トップ写真は、今日、植栽メンテ現場でキレイに咲いていた花です。

【今日は地元での植栽メンテでした】

冬の強風(空っ風)で倒れてしまったアカシアに代わる樹木の植栽と、伸びすぎた草花と樹木の剪定。

ちょうどフロミス ラッサリアナ が開花期でキレイでした。

奥の方のマゼンタ色の花はラベンダー ザ・プリンセスです。

段咲きになる花が特徴的で、鮮やかな黄花やフェルト状の裏銀葉も美しく、お客さまも道

もっとみる
【人生のほんの1日】20240520 お友達とお楽しみディナーなど

【人生のほんの1日】20240520 お友達とお楽しみディナーなど


【お友達から誘っていただき、ディナーに】

今日は定休日でピアノの動画を撮ったり、マイペースで進めている執筆の仕事をしていましたが、午後、友人からディナーのお誘いがあり、喜んで行ってきました😊

デザートのラム酒風味のアイスクリームしか撮りませんでしたが、美味しいイタリアンをいただきました!

お友達は今日、快挙的に嬉しい出来事があったとのことで、その件についての楽しいお話しを聞かせていただき

もっとみる
【人生のほんの1日】20240519 ピアノ練習や水泳をしたりなど

【人生のほんの1日】20240519 ピアノ練習や水泳をしたりなど

トップ写真は、現在キレイに開花中のドイツィア ムルトラディアタ (= トキワウツギ) 雪姫 (Deutzia multradiata 'Yukihime')です。

【やっとこさ休日モード。 ピアノ練習や水泳など】

先週も出張が多くなんだか慌ただしい1週間でしたが、いろいろ緊張感の高い予定も結構こなしきり、そういった意味では今日は久しぶりに気分的にも休日を感じられる1日でした。

6月の前半には

もっとみる
【植栽家の日常】20240518 他県まで仕入れ出張に行ったりなど

【植栽家の日常】20240518 他県まで仕入れ出張に行ったりなど

トップ写真は、今日、他県まで仕入れ遠征してきて、現地でとても気に入って導入した、極!黒葉のアジサイです。

【今日の読書】

仕入れの行き帰りにiphoneの読み上げ機能で読了。高城さんの世界を見るキワドい視座や清濁毒併せ持って発信される見識や情報がとても好きで、シリーズで読破しています。五巻が出ていたことに昨日気づいて、昨日の今日で読みました😊

昨日今日と遠方の出張続きでやや疲労がたまりぎみ

もっとみる
【植栽家の日常】20240517 植栽工事の樹木選定やデザイナー協会の総会など

【植栽家の日常】20240517 植栽工事の樹木選定やデザイナー協会の総会など

トップ写真は、今日、植栽工事の材料選定で訪れた生産者の畑脇の林でなんだか印象に残ったシロダモ(Neolitsea sericea)の新芽です。芽吹きの様子がヤツデやソテツの芽吹きのような「普段と違う雰囲気」を楽しめ、普段防風林や高速脇の土手の緑化などでよく見かけている樹木ですが、その見どころに改めて気付かされました。

樟脳の原料であるクスノキの仲間の樹木だけにシロダモも全木に精油分を含み、芳香が

もっとみる
【人生のほんの1日】20240516 なりたい自分になるために役立った本をいくつか紹介

【人生のほんの1日】20240516 なりたい自分になるために役立った本をいくつか紹介

トップ写真は、今日、農場でキレイに咲いていたダイアンサス ローズドメイ(Tradescantia 'Sweet Kate')です。水色みの葉や「チャイティー」に似た甘くスパイシーな香りがとてもよい古い品種のカーネーションです。

【なりたい自分になるために役に立った本をいくつかご紹介します】

私はただの趣味の園芸家から、雑誌編集者や建築家に拾い上げていただいたのを転機に、人生の航路が変わって、本

もっとみる
【人生のほんの1日】20240515 ピアノレッスンday

【人生のほんの1日】20240515 ピアノレッスンday

トップ写真は、今日、農場でキレイに咲いていたトラデスカンティア スイートケイト(Tradescantia 'Sweet Kate')です

【ピアノレッスン日でした】

今日の午後はレッスンでした(おやつ休憩も含めて約3時間半)。

現在師事している先生は家庭教師スタイルで、先生が私の自宅に来てレッスンをしてくださいます。

3月の大規模な植栽工事以降、指の関節痛もあり、指い負担がかかり過ぎないよ

もっとみる