マガジンのカバー画像

夫婦関係

26
2023年秋まで「パートナーを選び直したい」と思っていた。結婚当初は仲が良かったのに、子を産むたびに関係が変化していき、不満が溜まり、第三子産後は言い争いが増えた。このままではマ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

無理しなければ、優しくなれることがやっとわかってきた。

無理しなければ、優しくなれることがやっとわかってきた。

今日、長男が、Z会の添削問題(国語)をやっていて、「ママ、わからない」と助けを求めてきた。

私は、問題文を一緒に読み、「この中に答えがあるよ、もう一回落ち着いて読んでごらんよ」と言った。

それでも難しいというので、手掛かりみたいなものも提示してみた。

しかし、長男は「もうダメだ、全然わかんない。難しすぎる。この問題がひどい」と八つ当たりをして泣き始めたので、そろそろ夕飯の支度せねばと台所に向

もっとみる
夫の実家で、やりたいようにやってみた七回忌。

夫の実家で、やりたいようにやってみた七回忌。

今日、夫の母(私にとってお姑さん)の七回忌の法要があった。

高齢化で、参加できる人数が三回忌のときより若干減ってはいるが、久しぶりに会う6名の親戚が来て、大人9名、我が家の子ども3名の、計12名のほどよく賑やかな法要となった。

私はこれまで義実家での法要の際、
「私にはこれが求められてるんだろうな、私がやらなきゃ誰がやる、それに良い嫁と思われたい」という、義務感や他人目線で立ち回ることが多かっ

もっとみる
落ち込み期にふと感じたこと。

落ち込み期にふと感じたこと。

タイトルからして、連日、暗めな投稿をすみません。
しかし、来週から復活する気満々です。

ちょっとしんどいときでも、やる必要のあることってあるけど、そのタスクに対する感じ方も2種類あるなと感じている。

一つは、

「あーやりたくないな。しんどいし、ちょっと事情話して免除してもらうか延期してもらいたいな」

もう一つは、
「それはそれ、これはこれだな。
やれる。うん、やろう。やりたい。たとえしんど

もっとみる