見出し画像

【序章】会社の IT 環境をのぞき見


基幹システム・Access・Excel・kintone・Power BI ぜんぶつないでDX化!までの道のり


とあるちっちゃい会社の総務部に入社してから
会社の業務改善に取り組み
お得なツールを便利につなげてDX化
七転八倒 四苦八苦の珍道中の記録です

入社前 子育て中に

子育て真っ最中にパソコン資格取得

3番目の子どもの子育て真っただ中
新しもん好きだった父が
ボケ防止にと購入したワードプロセッサー
年賀状や薬スケジュール表など上手に作っていました
ひととおり遊んで 飽きたようで

父がくれたワードプロセッサーを持って
ワープロ検定試験をうけました

試験会場となった場所では
そこでワープロの講習を受けていたであろう多くの若者たちが
その会場にあるPCを使って受験します

ワープロ持ち込みの主婦の受験者は私ひとり
めずらしかったというか ちょっと場違い感はありました

名簿作成の内職をして
ノートパソコンを買いました
お目当ては一択
キムタクがCMをやっていたノートパソコン

近くのパソコン教室で
P検 3級に合格し満足していると
教室の先生から 2級に挑戦したら?と
そこではじめてACCESS に出会います

ノートパソコンを買ったお店のご主人から

ホームページのフラッシュ画像の作成や
近隣のお店の販売管理のシステムを
ACCESS で作る仕事のお手伝いをしました

なにもかも初めてでしたが
独学で必死に勉強しながら
ご主人にもサポートしてもらいながら
ACCESS や ホームページ作成の世界にはまりました

派遣に登録し
パソコン教室でインストラクターをしたり
小学校の先生向けに パソコン教育導入前のサポートをしました

パソコンの仕事っておもしろいと思い始めたころでした

そろそろ就職活動を

子育てもひと段落し
そろそろ働こうと就活を始めました

家から近い会社に事務職で応募し 面接に行きます
わたしの売りは ACCESS 
面接官から 『ワード・エクセルはどの程度できますか?』と
お決まりの質問です
『はい ワード・エクセルよりも ACCESS が得意です』と

しかし
『アクセス? なんですか それ』
という回答

うーん ACCESS の認知度ってこんなに低いんだと実感
・・・終わった

最後に受けた とあるちっちゃい会社
事務所に入るとびっくり
30ほど並んだ机の上 すべてにパソコンが置かれています
すっごい光景です (あ 当時です かれこれ数十年前です)
ひとり1台 パソコンが使えるんだ
この会社で働きたい

面接官から 『ワード・エクセルはどの程度できますか?』と
お決まりの質問に 反射的に こりもせず
『はい ワード・エクセルよりも ACCESS が得意です』と

言った瞬間 あちゃ~ぁ やってもうた
でも次の瞬間
『え ACCESS ができるんですか? 採用です!』

え うそ マジで キセキやぁ

晴れて採用 総務部員としてこの会社に入社することになりました

総務の仕事をしながら

この会社の総務部の仕事は

大きい会社のようにいろんな課があり
給与・保険・営繕・労務・人事・・・などと
分業するというわけではなく
ぜんぶの仕事をしなければなりません

「おーい 玄関の電球がきれてるぞぉ~」
「は~い ただいまぁ」
と脚立をかかえて走り回ります

「給湯器が壊れてるんだけどぉ」
「は~い すぐに見に行きます 
 あちゃあ 業者さん手配しますね」

「お~い なんだこれ~」
みたいな わけのわからないものも すべて総務部に集中してきます

そのうち
「こいつが書いた 始末書 いい感じに書き直してくれないか」
「お客さんからの会社状況調査書 作って提出しといて」
「今期の営業の成績は前期と比べてどうなんだ?」

だんだんとレベルアップしてきます

レベルアップした要望に応えるべく

『こいつが書いた始末書 いい感じに書き直してくれないか』

『はーい ただいま~  あ そのファイル くださ~い』
もらったファイルがなんと エクセル です

表形式の記述がほぼない 文章だけの始末書なのに
なんで エクセル?

エクセルの文章って

たしかに印刷してしまえばそれなりに書類っぽくなります

手直しとなると 言葉ひとつ増やすと
次の行に分割されてしまっている文章を
切って貼って整えないといけません

なんてこった
この会社は エクセル依存度がすごい
なんでもかんでもエクセルでつくるのだ

『お客さんからの会社状況調査書 作って提出しといて』

お客さんから提出依頼された うちの会社の情報とは

  • この資格を持っている人は何人いるのか

  • 商品の種類と数量は

  • 主要取引先と全売上に対する割合は

こんなのどうやって調べればいいの
どこかに誰かがこっそり持ってるのかな

『今期の営業の成績は 前期と比べてどうなんだ?』

販売実績なるものはいったいどこで管理しているんだろう
どうすれば取得できるんだろう

総務の仕事をしながら 無茶ぶりに頭をかかえます
どこかで誰かが持っているはず
会社をじっくりながめてみることにしました

会社になにやら 
販売システムという基幹システムがうごいていました

次の記事は この基幹システムをACCESSと連携します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?