見出し画像

思い出を積み立てる。NISAよりも海外ひとり旅。

ふざけたタイトルですね。
イスタンブールが大雨で暇なのでnoteを書いてます。

海外ひとり旅はいいですよ、という話です。
自分のことを誰も知らない異国の地で、不安になりながら旅するのはとても最高です。

海外ひとり旅は単に楽しいから行ってるのですが、読まれる文章を意識してあえてひとり旅を投資に例えて書いてみましょう。
3つの観点で投資対象としてひとり旅を考えることが出来ると思います。

①成長に繋がる。
海外ひとり旅というのは、必ず何かトラブルが起きます。大きなものから小さなものまでたくさん発生します。僕も「飛行機が遅れて乗り継ぎ出来ない」「ロストバゲージして着替え消えた」「地下室に誘拐されて男たちに胸ぐらを掴まれ脅される」など色々なトラブルを経験してきました。

そういう時に、即席的にトラブルに対応することで人間力がレベルアップします。乗り継ぎ出来ない時には、きちんと次の便の確保と金額請求の交渉をする。ロスバゲしたら手続きをして想定される次の便を確認する。誘拐されても動じず、毅然とした対応を取る。

こういうトラブル発生時に、焦って何も出来ない人が結構多いと思います。何が起きても「まぁ何とかなるやろ」という気持ちで対応出来るようになるのは結構大きな人間の成長なのではないかと思います。

②思い出を積み立てられる。
積立投資の魅力は複利です。複利は期間を延ばすことで効果を発揮します。思い出も同じ気がしています。20代の頃にたくさんの思い出を作ると複利が効いてくると信じています(まだ25なので複利を感じてはいない)。

世の中、知ってる知らないで世界が変わってしまうことはたくさんあります。その世界が変わる機会を見逃さないためにも、見たことのない景色を見ておく、聞いたことのない話を聞いておく、食べたことのないものを食べておく、香ったことのない匂いを嗅いでおく、未知との遭遇による思い出を着々と積み上げることはとても有意義だと思うのです。

例えば、ベトナムの麺を「フォー」としか知らない人が多いはずですが、僕はベトナムの麺の解像度が高いです。なぜならこれらを全部食べたからです。ベトナムの人と話す機会があるとしたら、皆んなはフォーの話しか出来ないのに僕はブンチャーの話も出来ます。
こんな風に思い出を積み立てていくと、複利的に色々なシーンで効果を発揮してくるのではないかと勝手に期待しています。

Pho Bo
Bun Bo Hue
Hu Tieu Nam Vang(Nuoc)
Pho Heo
Hu Tieu Nam Vang(Kho)
Bun Cha


③思い出すとそれは配当
海外ひとり旅はたくさんの思い出を作ってくれます。そして、ことあるごとにそれを思い出すことがあります。「バンコクで夜集まってくれたRGFの皆さん元気かなぁ〜」みたいなことだったり、「タイ本場で食べるパッタイと米アイス美味しかったなぁ〜」だったり「タージマハル、マジで綺麗だったなぁ〜」だったりと本当に様々です。ただ、そういう思い出を思い出すたびに人生が豊かになっていることを感じます。なので、僕は思い出したら配当金が貰えた的な感じなのではないかと思います。

とかっていう、かなりふざけたnoteを書きましたが、何を言いたいかというと海外ひとり旅する人が増えるといいなぁ〜ということです。世界最強のパスポートがあるのに海外ひとり旅をしないなんて勿体なさすぎると思うのです。

母親が昔からよく「借金してでも思い出はたくさん作りなさい」と言ってましたが、その気持ちがよく分かる気がします。
最近は本当に借金してでも海外卒業旅行に行けるサービスが出てきましたね。
それではまた移動中の暇な時に、また旅について書こうと思います。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,787件

#お金について考える

37,136件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?