見出し画像

SNSで集客するために知っておかないといけない知識

渡辺シンスケです。
【見られ方が変われば人生が変わる】
をテーマに、ホテルマン時代に300人以上の億万長者のお客様から教わったブランディングをデータ化し、集客法に体系化して店舗経営者や個人事業主に提供しています。


ブランディングをお伝えしていると、facebookやインスタグラムなどのSNSを使って集客をする際に
「どんな投稿をすればよいのですか?」
なんていう質問は少なくないです。


私はブランディングのプロなので、SNSのプロではないのですが広告費をかけずにというところは共通なのでSNSはどうしても出てきてしまうので、SNSでのブランディング方法をお伝えする機会は多いです。


ですから本日お伝えすることは、SNSのテクニックではなく、SNSを使ったブランディング集客を行うために必要な、知識です。

SNSはソーシャルネットワークサービスというくらいなので、人と人の繋がり、リアルの世界をネットにというようなフィールドです。


ですからいきなり商品やサービスへの、URLを貼ったりする人をよく見かけますがこれは集客にはつながりません。


SNSで集客につなげるには、まず信用がないと無理なので、まず自分の信用というものを貯めていくという感じが必要です。


このことを信用残高と呼んでいます。


共感される内容を投稿していくと、貯金が だんだん溜まっていき、集客や営業をすると減るという仕組みですね。


逆に、宣伝や愚痴などを投稿すると、この貯金が減ることになります。


宣伝や愚痴ばかり言っている人には、あまり人が集まってきませんよね。


SNSの上手な使い方としては、普段は共感される内容を投稿して信用残高を貯めていき、貯金ができた状態で宣伝をします。


宣伝をすると貯金が減るので、 そしたらまた共感される内容を 信用残高を貯めていきます。


この繰り返しですね。


宣伝ばっかりしている人は、貯金がない状態
ということはお金が、ゼロどころかマイナス。


ここで言うお金は信用なので、お金がゼロは信用がゼロ。


マイナスはもはや信用がないどころか、どんどん嫌われていってしまいまってます。


インスタなどを見ていて、胡散臭いな〜この人、っていう人いるでしょ?あれです。


と言うことは宣伝が多いと嫌われるので 、共感される内容の投稿の方が多くなければいけないということです。


それではどのように
共感される投稿を繰り返しどのように集客するのが一番信用残高を増やし極力減らさずに済むのでしょうか?


それは一番最初に説明した
「SNSは人と人の繋がりリアルの世界をネットに」
と言うところがヒントです。


SNSで共感されるには、プライベートを見せることがとても効果的です。


しかし、ただプライベートを見せるだけでは、知らない人の日記で終わってしまいます。


プライベートな内容から、いつの間にかお客様が購入したいと思わせる内容にならなければ いけません。


まずSNSで共感されやすい投稿は
・食事
・風景
・女性

の写真や動画です。


例えば美味しいお店に行ってきました。 みたいな投稿をしたとします。


料理の写真を綺麗に取、投稿をすればそれだけで共感を得られるので、信用残高は上がります。


それが素敵な風景や、女性が入っていればさらに信用残高は上がるというわけです。


しかし、 これだけなら普通の会社員、OLと変わらずただの日記になってしまうので、のちのちの広告につながりにくくなります。


基本的に問い合わせをする対象の人は、憧れている人です。


ですから憧れてもらえるようにある意味「上がっている」ことが必要です。


その上げてくれる要素の事を
「付加価値」
と呼んだりします。


なので付加価値が多いプライベートを見せる投稿を行うと、信用残高も上がるし憧れられていくからそのうち会いたい的な感情になり集客になる、ということなんです。


例えば
「お寿司を食べてきました美味しかったー」
だとただの日記になってしまいます。


しかし
予約困難店のお鮨屋さんに行ってきました!美味しかったー」
だとすごい!羨ましい!などの持ち上がった状態を作れます。


値段的に無理、などという方にはこんなのはどうですか?


「この前イタリアンを食べてきました」
これだとただの日記ですね。


では
「この前テレビに出た、イタリアンのお店に行ってきました」
だとどうですか?


どこなんだろう?どんなの?
みたいな心理になりませんか?


キムタクが来店したことあるお店
せっかくグルメに出たお店
などなど具体的に芸能人や番組の名前が出ると、持ち上がりやすいですよね。


食事以外だとこんなのはどうですか?


「お花見に行ってきましたー」
これだとただの日記ですね。


しかし
インスタで人気のお花見スポットに行ってきました」
となるとどこそれ?なにそれ?となったりするんです。


インスタって、そういう意味では便利ですよね笑笑


このように訪れた場所や、普段やっている趣味に付加価値を加えると、持ち上がった投稿になります。


これを繰り返すことにより、あなたのことを憧れで見続けあなたのファンになっていきます。


そこで溜まりに溜まった信用残高を元手に、広告投稿をするから
「この人のお店に行ってみたい」
「この人がやってることを知りたい」
などで問い合わせに繋がるのです。


ぜひ試してみてくださいね。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?