ABook推進部

モバイルコンテンツ管理市場9年連続トップシェアを誇るドキュメント管理ソリューション「A…

ABook推進部

モバイルコンテンツ管理市場9年連続トップシェアを誇るドキュメント管理ソリューション「ABookBiz」を開発・販売しているIT企業「株式会社エージェンテック」のABook推進部です。 当社の製品ABookについて、また、ABookを使った業務改善についての記事を投稿します。

マガジン

  • ABookBizを使ってアプリを動かそう!

    ABookBizをより活用するためのメソッドをまとめています。

  • ABookBizの使いかた

    私たちエージェンテックの看板製品"ABookBiz"の概要とビジネスでの活用例をまとめています。

記事一覧

固定された記事

#001 ABookって何?

ごあいさつお世話になっております。株式会社エージェンテックの星野と申します。 このたび、エージェンテックのnote投稿のため招集された「ABook推進部」の一員でございま…

ABook推進部
7か月前
10

#20 新型特急「スペーシア X(エックス)」を陰で支えるABook

こんにちは。クシビキです。 皆さんは昨年7月に登場した東武鉄道の新型特急「スペーシア X(エックス)」をご存じでしょうか? 特急スペーシアの伝統を受け継ぎつつ、車…

7

#19 サーバントリーダーシップに学ぶ:優秀な社員がよきリーダーになるとは限らない!!

はじめにこんにちは!エージェンテックのミヤザキです。 多くの企業の営業組織において、「優れているからといって、必ずしも良いリーダーになれるわけではない」というこ…

ABook推進部
11日前
12

#018 ABookBizを使ってアプリを動かそう!3DCG編

「ABookBizを使ってアプリを動かそう!」の第3弾です。 過去2回はこんな感じで、ほとんどChatGPTを利用して超簡単にアプリを作成してきました。ぜひご覧ください。 今回…

ABook推進部
2週間前
11

#017 ABookBizってどこで使えるの?④どうしても「紙」は捨てられない!

お世話になっております。株式会社エージェンテック、ABook推進部の星野です。 このnoteもかなりエントリーが増え、「どんどんABookが推進されているな~」と実感しており…

ABook推進部
3週間前
7

#016 商談率を劇的に向上させる5つのポイント

こんにちは。クシビキです。GW真っ只中ですね。皆さん如何お過ごしでしょうか?休日モードの方が多いと思いますが、今回もゴリゴリにビジネスに関するお話をさせて頂こうと…

ABook推進部
1か月前
5

#015ダラリの法則とは?営業・商談プレゼンの改善点を見つけよう!!

こんにちは!エージェンテックのミヤザキです。 日ごろ、営業を担当されている方は、商談する機会が多いと思います。 担当しているお客さまとの商談に向けての準備や商談…

ABook推進部
1か月前
7

#014 ABookBizを使ってアプリを動かそう!翻訳アプリ編

「ABookBizを使ってアプリを動かそう!」の第2弾です。 前回はオフラインでも使える電卓をアプリを作って、ABookBizで遊んでみました。 今回はAPIを利用した翻訳アプリを…

ABook推進部
1か月前
4

#013 株式会社エージェンテックは東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに上場いたしました

お世話になっております。株式会社エージェンテック、ABook推進部の星野です。 表題の通り、本日2024年4月11日、私たち株式会社エージェンテックは、東京証券取引所TOKYO P…

ABook推進部
1か月前
7

#012 中小企業が実践するペーパーレス化のステップと成功の秘訣

こんにちは。クシビキです。今週から2024年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。 では早速ですが本題に。エージェンテックのメイン製品である【AB…

ABook推進部
2か月前
7

#011 メカトロ、産業機器の営業プレゼンに説明(紹介)動画の活用がおススメ!

こんにちは!エージェンテックのミヤザキです。 近年、製品紹介などの目的で動画コンテンツの利用が増えてきています。 そこで今回は、製品説明動画の活用事例についてお話…

ABook推進部
2か月前
5

#010 ABookBizを使ってアプリを動かそう!

ABookBizってホントにいろんなことができるんです。 pdfやofficeの資料にアクションを埋め込んだり、動画や画像のスライドショー、営業支援のための機能がたくさんあります…

ABook推進部
2か月前
4

#009 ABookBizってどこで使えるの?③全員の端末が連動!ペーパーレス会議編

お世話になっております。株式会社エージェンテック、ABook推進部の星野です。 このnoteは他の推進員によって推進されてきましたが、私個人としては、しばらく推進できずに…

ABook推進部
2か月前
2

#008 「製造業DX」成功の鍵はマニュアルにあり!

こんにちは。クシビキです。 最近、SNSやブログ、ニュースなどあらゆるメディアで「DX」という言葉を目にするようになりました。 エージェンテックは「現場で働く人たちを…

ABook推進部
2か月前
2

#007 急成長する「デジタルサイネージ市場」の今後について考えてみる

こんにちは。クシビキです。 突然ですが、最近あらゆる場所でデジタルサイネージを見る機会が増えている気がしませんか? 私は普段通勤で東京メトロを利用しているのです…

ABook推進部
3か月前
3

#006 ChatGPTに聞いてみた「導入事例動画ってどうやって作るの?」

こんにちは。日々花粉症に悩まされているクシビキです。 今回は、自社が取り扱っている製品の「導入事例動画」についてお話ししようと思います。 事例動画はYouTubeを有効…

ABook推進部
3か月前
1
#001 ABookって何?

#001 ABookって何?

ごあいさつお世話になっております。株式会社エージェンテックの星野と申します。
このたび、エージェンテックのnote投稿のため招集された「ABook推進部」の一員でございます。「推し進める」で推進でございますので、存分に推して進めてまいります。何卒よろしくお願いいたします。

ABook推進部このnoteは「ABook推進部」という名前の通り、当社の看板製品「ABook」シリーズを多くの方々に知って

もっとみる
#20 新型特急「スペーシア X(エックス)」を陰で支えるABook

#20 新型特急「スペーシア X(エックス)」を陰で支えるABook

こんにちは。クシビキです。

皆さんは昨年7月に登場した東武鉄道の新型特急「スペーシア X(エックス)」をご存じでしょうか?

特急スペーシアの伝統を受け継ぎつつ、車両デザインからインテリア、座席まで多様にアップデートした最新型の特急列車です。

カフェカウンターやプライベートジェットをイメージした「コックピットスイート」が設置されていて、ゆとりある贅沢な空間を楽しむことができます。

少し宣伝っ

もっとみる
#19 サーバントリーダーシップに学ぶ:優秀な社員がよきリーダーになるとは限らない!!

#19 サーバントリーダーシップに学ぶ:優秀な社員がよきリーダーになるとは限らない!!

はじめにこんにちは!エージェンテックのミヤザキです。

多くの企業の営業組織において、「優れているからといって、必ずしも良いリーダーになれるわけではない」ということは昔から言われています。

成果主義の文化に根ざした営業の世界において、真のリーダーシップとは何か、どのようにしてそれを育成するかを探求していきましょう。

良きリーダー像を探求する今回は、単に数字を追うのではなく、チームの成長、個

もっとみる
#018 ABookBizを使ってアプリを動かそう!3DCG編

#018 ABookBizを使ってアプリを動かそう!3DCG編

「ABookBizを使ってアプリを動かそう!」の第3弾です。

過去2回はこんな感じで、ほとんどChatGPTを利用して超簡単にアプリを作成してきました。ぜひご覧ください。

今回は、このシリーズで大変お世話になってきた ChatGPT は使わずに作っていこうと思います。ぜひこの記事を参考にして、ABookBizの活用の幅を広げてみてください。

CGの需要が拡大しているCGの需要は近年、映画、ゲ

もっとみる
#017 ABookBizってどこで使えるの?④どうしても「紙」は捨てられない!

#017 ABookBizってどこで使えるの?④どうしても「紙」は捨てられない!

お世話になっております。株式会社エージェンテック、ABook推進部の星野です。
このnoteもかなりエントリーが増え、「どんどんABookが推進されているな~」と実感しております。

ここまでの投稿を読めばわかりますが、現在このnoteは4名体制で推進しています。四者四様の推進方法があります。かなり踏み込んだABookの使い方を紹介する者、業務効率化に最適なツールとしてABookを紹介する者、なぜ

もっとみる
#016 商談率を劇的に向上させる5つのポイント

#016 商談率を劇的に向上させる5つのポイント

こんにちは。クシビキです。GW真っ只中ですね。皆さん如何お過ごしでしょうか?休日モードの方が多いと思いますが、今回もゴリゴリにビジネスに関するお話をさせて頂こうと思います。

ということで早速ですが、今回のテーマは

「商談率を劇的に向上させる5つのポイント」です。

商談成功率の向上は、多くの営業マンとって最優先事項の一つ。GW明けすぐに使えるテクニックを紹介しますので、どうぞ最後まで読んでくだ

もっとみる
#015ダラリの法則とは?営業・商談プレゼンの改善点を見つけよう!!

#015ダラリの法則とは?営業・商談プレゼンの改善点を見つけよう!!

こんにちは!エージェンテックのミヤザキです。

日ごろ、営業を担当されている方は、商談する機会が多いと思います。

担当しているお客さまとの商談に向けての準備や商談中に、今まで気づいていないだけで、きっと課題が存在していることがあると思います。

今回は、自分の経験談を交えながら、そんな商談に潜む課題について、皆さんと共感?共有してみたいと思います。

業務改善に使われる「ダラリの法則」とは・・・

もっとみる
#014 ABookBizを使ってアプリを動かそう!翻訳アプリ編

#014 ABookBizを使ってアプリを動かそう!翻訳アプリ編

「ABookBizを使ってアプリを動かそう!」の第2弾です。
前回はオフラインでも使える電卓をアプリを作って、ABookBizで遊んでみました。

今回はAPIを利用した翻訳アプリを作って動かしてみたいと思います。

ぜひこの記事を参考にして、ABookBizの活用の幅を広げてみてください。

API(オンライン)を使える強みABookBizの良さは、ネット環境が無い場所や不安定な場所で、事前に登

もっとみる
#013 株式会社エージェンテックは東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに上場いたしました

#013 株式会社エージェンテックは東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに上場いたしました

お世話になっております。株式会社エージェンテック、ABook推進部の星野です。
表題の通り、本日2024年4月11日、私たち株式会社エージェンテックは、東京証券取引所TOKYO PRO Marketに株式を上場いたしました。

これもひとえにABook推進の賜物…もとい、社長以下我々社員の日々の努力と、何よりもご利用いただいているお客様みなさまのおかげです。心より感謝申し上げます。

昨年上場の

もっとみる
#012 中小企業が実践するペーパーレス化のステップと成功の秘訣

#012 中小企業が実践するペーパーレス化のステップと成功の秘訣

こんにちは。クシビキです。今週から2024年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

では早速ですが本題に。エージェンテックのメイン製品である【ABookシリーズ】は多くの中小企業のお客様にご利用いただいております。日ごろからお客様から話を聞く機会があるのですが、みなさん「コスト削減」と「業務効率化」に苦労されているようです。

ということで今回は、その二つに大きく関わる「ペー

もっとみる
#011 メカトロ、産業機器の営業プレゼンに説明(紹介)動画の活用がおススメ!

#011 メカトロ、産業機器の営業プレゼンに説明(紹介)動画の活用がおススメ!

こんにちは!エージェンテックのミヤザキです。
近年、製品紹介などの目的で動画コンテンツの利用が増えてきています。
そこで今回は、製品説明動画の活用事例についてお話したいと思います。

製品説明(紹介)で動画を利用してますか?まずはじめに、このnoteをご覧頂いているあなたは、以下の製品に関わる営業プレゼンをしたことがありますでしょうか?

上記カテゴリーの製品は、動きが特徴(ウリ)の製品だと思いま

もっとみる
#010 ABookBizを使ってアプリを動かそう!

#010 ABookBizを使ってアプリを動かそう!

ABookBizってホントにいろんなことができるんです。
pdfやofficeの資料にアクションを埋め込んだり、動画や画像のスライドショー、営業支援のための機能がたくさんあります。
今回は、そんなABookBizのほんの一部の機能を使ってアプリを動かしてみたいと思います。

アイデア次第でいろんなことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

活用方法は無限大ABookBizでは、htmlを読

もっとみる
#009 ABookBizってどこで使えるの?③全員の端末が連動!ペーパーレス会議編

#009 ABookBizってどこで使えるの?③全員の端末が連動!ペーパーレス会議編

お世話になっております。株式会社エージェンテック、ABook推進部の星野です。
このnoteは他の推進員によって推進されてきましたが、私個人としては、しばらく推進できずにいました。いや、魂では推進していたのですが、表立った推進ができずにいました。反省しきりの毎日です。

このnoteにはABookシリーズ、特にABookBizについてのあれこれを書いていますが、私は相も変わらず「どうやって使うの

もっとみる
#008 「製造業DX」成功の鍵はマニュアルにあり!

#008 「製造業DX」成功の鍵はマニュアルにあり!

こんにちは。クシビキです。
最近、SNSやブログ、ニュースなどあらゆるメディアで「DX」という言葉を目にするようになりました。

エージェンテックは「現場で働く人たちをITの力でサポートする」という理念を持つ会社ですので、当然「DX」に関してもいち早くブログなどで発信してきました。

現在、あらゆる業界でDX化が進んでいますが、その中でも特にDX化が急務である製造業(工場)の「DX」についてお話し

もっとみる
#007 急成長する「デジタルサイネージ市場」の今後について考えてみる

#007 急成長する「デジタルサイネージ市場」の今後について考えてみる

こんにちは。クシビキです。
突然ですが、最近あらゆる場所でデジタルサイネージを見る機会が増えている気がしませんか?

私は普段通勤で東京メトロを利用しているのですが、電車内の広告もほとんどが紙からデジタルに変わってる印象です。

調べてみたところ、東京メトロとデジタルサイネージの歴史は意外と古く、今から16年前に遡ります。2008年10月に有楽町・副都心線に導入されたのが始まりで、そこから時を経て

もっとみる
#006 ChatGPTに聞いてみた「導入事例動画ってどうやって作るの?」

#006 ChatGPTに聞いてみた「導入事例動画ってどうやって作るの?」

こんにちは。日々花粉症に悩まされているクシビキです。
今回は、自社が取り扱っている製品の「導入事例動画」についてお話ししようと思います。

事例動画はYouTubeを有効活用すべしYouTubeチャンネルを持つ企業が増えている今、動画を活用したマーケティングの重要性がますます高まっています。エージェンテックでも2021年から本格的にYouTubeチャンネルの運用を開始しました。

そしてチャンネル

もっとみる