市川千枝子♡ABOセンター

研究テーマ:「ABO遺伝子と心・体の関係」 所属:一般社団法人ヒューマンサイエンスAB…

市川千枝子♡ABOセンター

研究テーマ:「ABO遺伝子と心・体の関係」 所属:一般社団法人ヒューマンサイエンスABOセンター ※ABOセンターは「血液型人間学」を提唱した能見正比古の研究を継承しています。 ”個”の時代がやってきました。あなたが自分自身を知るために、相手を理解し許すために、活用してください。

マガジン

  • 血液型で「子育て活用術」

    ABO血液型と人間の性質の研究から、”子どもたちの行動観察”を国内外で行ってきました。その経験談や40年にわたる観察記録をご紹介していきます。子どもたちの素直な行動には驚かされるばかりです。お母さま、お父さま、そして幼児園児だけでなく教育に関わる全ての方々が、ちょっとした豆知識として参考にしてくだされば嬉しいです。

最近の記事

今後の記事投稿は公式ホームページ内へ移動します❤これまでnoteでのご購読ありがとうございました。

ABOワールド(公式ホームページ) 個人のnote! わたし個人として投稿しているnoteもご紹介します。地球人類の明るい未来を思い描きながら、わたしの関心のあるテーマや本について記事を書いています。

    • いまあらためて、昭和天皇のAB型らしさを愛す。

      何かと抑制される今日この頃、久しぶりに羽を伸ばせるゴールデンウイークになったでしょうか。(だといいのですが!) 今年のゴールデンウイークは、4月28日、みどりの日から始まりましたね。みどりの日は、昭和天皇のお誕生日でもありました。昭和が終わったのは33年前。昭和とともに昭和天皇の影も、だんだん薄れてゆくのでしょう。人々に忘れ去られてしまう前にと、昭和天皇について書いた記事を再編し、こちらに掲載したいと思いました。 『昭和天皇実録』より 昭和天皇がご崩御された後、昭和天皇

      • 再生

        ABO Lecture 4 相性編(1)血液型の不思議な相関関係

        「血液型人間学」について知っていただくために動画配信しています! やっと4回目の配信ができました。(なかなか進みません…) 今回は、血液型の相性編パート1です。

        • ”マイペース”こそがB型を最強にする!

          B型の人について語る時、"マイペース"という言葉なくしては語れません。それについては事あるごとに伝えてきたので、聞き飽きたと思う人もいるでしょう。また時々、「他の血液型だってマイペースな人はいるけど?」というご意見を頂いたりもします。 確かにO型も、自分の目的に邁進している時は周囲をも巻き込み、自分ペースになります。A型も、自分の筋道を通そうとする時、あるいはあえて、周囲を気にしまいと意識する時、B型以上にマイペースに見えることがあります。AB型なども、そ知らぬ顔でかなりの

        今後の記事投稿は公式ホームページ内へ移動します❤これまでnoteでのご購読ありがとうございました。

        マガジン

        • 血液型で「子育て活用術」
          5本

        記事

          O型がスキンシップの好きな理由

          「子育てはスキンシップが大切」と言います。ある研究では、赤ちゃんをさすってあげるほど、頭の良い子になるという報告もあるようです。これはもちろん、どの血液型にも言える子育ての大切なポイントですが、なかでもO型の子は、特にスキンシップが重要です。 実際、O型の子を持つお母さん方からは、「うちの子は甘えん坊で、抱っこして!が多くて困るんです」「強く叱った時でさえベタベタ甘えてくるんですよ」といった話しをよく聞くのです。それにO型の子は、自ら積極的に触れ合う機会を作るようで、「肩も

          O型がスキンシップの好きな理由

          動画配信はじめました

          ABO血液型&血液型人間学についての解説を、動画にして投稿すること始めました。簡単そうでいて、説明するとなると少々複雑で分かりにくい「血液型人間学」のことを、何とか解説する方法はないものかと、長いあいだ考えていましたが、やはり動画にするのが一番だと、思いきってやってみることにしました。 そうはいっても、慣れないソフトで動画を作ったり、編集したりするのは、なかなか大変なことですねえ。いちいちつまづいてはネットで使い方を検索し、思った以上に時間がかかります。その上、4~5日間そ

          動画配信はじめました

          スピードスケート女子1000m 高木美帆選手(O型) 金メダルおめでとうございます。 500.1000.1500.3000.パシュートの5種目出場で銀3つ金1つ! O型のエネルギーと筋肉はすごい。この超人的ハードな挑戦にも耐えられました。

          スピードスケート女子1000m 高木美帆選手(O型) 金メダルおめでとうございます。 500.1000.1500.3000.パシュートの5種目出場で銀3つ金1つ! O型のエネルギーと筋肉はすごい。この超人的ハードな挑戦にも耐えられました。

          【カーリング】ロコ・ソワーレチームは現在4勝3敗。A型とO型の血液型構成です。AとOのチームワークはより堅固になります。失敗しても「いいよ~」と笑顔でポジティブに挑む健気な姿が素晴らしい!残り試合は米国、スイスと強豪チーム。勝敗気にせず最高のスマイルで!!(投稿を書き直しあり)

          【カーリング】ロコ・ソワーレチームは現在4勝3敗。A型とO型の血液型構成です。AとOのチームワークはより堅固になります。失敗しても「いいよ~」と笑顔でポジティブに挑む健気な姿が素晴らしい!残り試合は米国、スイスと強豪チーム。勝敗気にせず最高のスマイルで!!(投稿を書き直しあり)

          スノーボード~平野歩夢選手(O型)、金メダルおめでとうございます! 史上初の高難易度ルーティンに挑戦しました。高さは6Mを記録したとのこ。平野選手は他の選手たちのプレー状況に合わせて自分の構成を造っていくことができるのだそうで、その辺も『勝負師O型』の姿が表れているのでしょう。

          スノーボード~平野歩夢選手(O型)、金メダルおめでとうございます! 史上初の高難易度ルーティンに挑戦しました。高さは6Mを記録したとのこ。平野選手は他の選手たちのプレー状況に合わせて自分の構成を造っていくことができるのだそうで、その辺も『勝負師O型』の姿が表れているのでしょう。

          フィギュアスケート男子シングル〜金メダルはネイサンチェン。オリンピック初出場鍵山選手(O型)銀メダル。宇野選手(B型)銅メダル、羽生選手(B型)は4位と日本選手が続きました!羽生選手は転倒したものの史上初の4回転半ジャンプに挑戦しました。その勇気に拍手です。

          フィギュアスケート男子シングル〜金メダルはネイサンチェン。オリンピック初出場鍵山選手(O型)銀メダル。宇野選手(B型)銅メダル、羽生選手(B型)は4位と日本選手が続きました!羽生選手は転倒したものの史上初の4回転半ジャンプに挑戦しました。その勇気に拍手です。

          スノーボード女子ハーフパイプ〜富田せな選手(O型)が銅メダル獲得しました!おめでとうございます。妹のるき選手(O型)もがんばって5位入賞。O型さん、強みのバネを生かして高さのある技に挑戦してます。平野歩夢選手(O型)の決勝も楽しみです。

          スノーボード女子ハーフパイプ〜富田せな選手(O型)が銅メダル獲得しました!おめでとうございます。妹のるき選手(O型)もがんばって5位入賞。O型さん、強みのバネを生かして高さのある技に挑戦してます。平野歩夢選手(O型)の決勝も楽しみです。

          【スキージャンプ/2月7日】⇒小林小林陵侑選手(A型)が金メダルを手にしましたね!おめでとうございます。フォームがとてもきれいでした。ピシッと美しくフォームをキメるのは、A型さんがやっぱり得意なんですね。

          【スキージャンプ/2月7日】⇒小林小林陵侑選手(A型)が金メダルを手にしましたね!おめでとうございます。フォームがとてもきれいでした。ピシッと美しくフォームをキメるのは、A型さんがやっぱり得意なんですね。

          血液型(ABO)視点でスポーツ観戦してみよう!

          フィギアスケート選手にB型がすこぶる多いのはなぜ?冬季オリンピックが始まりますね。これを機会にABOセンターならではのスポーツ観戦記をご紹介したいと思います。 ABO血液型の視点でスポーツ観戦すると、血液型が、いかに体質気質に関係しているかというのが分かります。といっても、何のことかサッパリという方もいらっしゃると思うので、人気のフィギュアスケートを例にしてご紹介しようと思います。 まずは今回の出場選手たちの血液型を見てみましょう。 男子 羽生結弦(B型)/宇野昌磨(B

          血液型(ABO)視点でスポーツ観戦してみよう!

          ”方向音痴”は誰だ?

          自慢じゃぁないですが、ワタクシ、筋金入りの方向音痴です。例えばどこかの店に入ったとすると、出るときは、必ずといっていいほど、入った方向と逆に出てしまうのです。ある友人は、「どんな場合でも、キミが行こうと思ったのと逆に行けば、それが正しい方向だ」なんて、すこぶる的確な発言をしておりました。 とりあえず、血液型のせいにして言い訳すると、AB型やB型には、けっこう私みたいな人が多いのです。ある調査によると、そもそも女性は男性に比べて方向音痴が多いらしいのですが、男性にもやはり方向

          ”方向音痴”は誰だ?

          実に協力的なA型子どもたちに脱帽するしかない

          女性たちのグループに血液型レクチャーを行ったときのこと。「A型の人は、チームワーク重視で協力的です」と話しました。するとひとりの奥様が、「うちの主人、全然協力的じゃないですけど」と、納得できない様子です。まあ確かに、大人になると、その気質の表れ方は少し複雑になります。しかし、子どもはもっと素直です。だから、子どもたちの話しをしてあげることにしました。 私どもABOセンターでは、子どもたちの行動観察を長年行っていますが、A型の協調性というのには、感激するぐらい目を見張るものが

          実に協力的なA型子どもたちに脱帽するしかない

          笑う門には福きたる~それぞれの笑い

          この記事は、2012年の年始に書いたものなのですが、いつになったら落ち着くのかという乱世の世。お正月の記事にはピッタリだと思ったので、そのまま再掲載します。 『笑う門には福きたる』と言いますが、皆さんの新年はどんな笑いがあったでしょうか。 私の場合、元日の朝に何気なく観ていたテレビで、綾小路きみまろさん(最近はTV出演が少ないようですが、全国ステージで相変わらずご活躍のようです。)の漫談に、ついつい引き込まれ、まんまと初笑いを奪われてしまいました。オバちゃんたちのアイドル

          笑う門には福きたる~それぞれの笑い