K

東京在住の22歳・女 の日記

K

東京在住の22歳・女 の日記

最近の記事

学園青春マンガ

ある学園青春漫画を読んだ。 青春時代がそれほど嫌だったわけでもないが、今はあまり青春ものを単純に楽しめない気がした。 自分が読んだのは高校が舞台で、主人公の女の子とその周りの人を描いたものだった。主人公は明るく素直で、親友やクラスメイトと仲良くなり、クラスで一番人気のある男の子と付き合うことにもなる。少女漫画では無いのだが、少女漫画の王道的な展開の様だった。基本的に全員が良い人で、悩みがありながらそれなりに折り合いをつけて順調に日々を過ごしている様子が描かれていて、最新刊ま

    • スフレパンケーキ

      下北沢でスフレパンケーキを食べて美味しかったので、自分でも作った。普通のパンケーキと違い、スフレパンケーキは卵白をメレンゲ状に泡立てるし、小麦粉の量が少な目なので、滑らかな食感になっている。 メレンゲを泡立てる以外はホットケーキを作るのとほぼ同じなので、簡単に作ることができた。メレンゲを、器をひっくり返しても落ちないくらいしっかりと泡立てることで、ふわふわのまま作り上げられた。そのままではあまり甘くないので、アイスやメープルシロップをかけるとスイーツとしての完成形になるのだ

      • 死ぬまでにやりたいことリスト

        寿命まであとどれくらいかは皆目見当もつかないが、死ぬまでにやりたいことリストを作ることにした。 やりたいことリストというのは、病気で亡くなる人が出てくる映画でよくみる。残りの時間を楽しく過ごすためのコツみたいなものだと思う。それと、色々な誘惑や迷いが生じやすい中で、自分が本当にしたいことをやり遂げるための指針になるものだと、どこかで見た気がする。 そういう意義のようなことを置いといても、ただ作るのが楽しそうだから作り甲斐はあると思う。 書くこととしては、死ぬまでに達成した

        • ドールハウスキット

          何年も前に買っていて、作りかけた途中で放置していたドールハウスキットを完成させた。博多にある屋台の様なラーメン店ができた。 材料は主に紙とベニヤ板だった。塗装をしたり、切って組み合わせるだけの単純作業だったが、満足いく出来具合のものを作ることができた。設計案を考えて材料を集めて売った人はすごく発想力豊かだと思った。精巧な小物もついていて、それがより完成度を高めていた。ラーメンは、チャーシューなどの形が正確で、まるで3D版の写真のようだった。 塗装やベニヤ板の切断は済ませて

        学園青春マンガ

          THE WITCH 魔女

          『THE WITCH 魔女』という映画を見た。二作あるシリーズもので、今後も続くらしい。韓国ノワールというハードボイルドのようなジャンルで、遺伝子操作によって超能力を持つに至った人たちの戦いが見事だった。 設定としては、非合法な遺伝子操作をしている科学者たちによって、超能力を持った子どもたちが何人も生み出されている。その中でも一際強い少女が主人公で、科学者や他の子どもたちから命を狙われて、戦いに巻き込まれる。無慈悲なように見えるが、自分を大切にしてくれた人には危害が加えられ

          THE WITCH 魔女

          登山

          祖母の家の近くの小さな山に登った。 今までに何回かその山のそばを通ったことがあったが、登ったのは初めてだと思う。もしかしたら、幼稚園の頃に登ったことがあったかもしれない。 幼稚園や小学生の頃に登山をした時は、登っている時間が長く感じられて、いつまで経っても頂上に着かない気がしていた覚えがある。しかし最近は、結構あっという間に頂上に着く感じがする。今までの経験からある程度予測が立つからなのか、時間の流れが早いように感じているからなのだろうか。 今の季節は、軽装でも寒くなく動

          下妻物語

          『下妻物語』を観た。 自分が幼稚園児くらいの時の映画だからか、今までポスターとか予告編を目にしていたけれど見てこなかった。多分、高校を卒業する前にみた場合より今みた方がこの映画を好きになったから、ちょうど自分にとって良い時期に見れたと思う。 この映画をみたきっかけは、ちょっと前にy2kが流行って、それの雰囲気に似ていると思ったから。それと、この映画のとあるセリフのtiktok動画を見たから。なんか、オシャレで良いなと思った。映画やミュージックビデオにおいて、映像のコンセプト

          下妻物語

          魔女と野獣

          『魔女と野獣』がオススメの動画として表示されていたので見てみたところ、結構面白かった。絵柄もおしゃれな感じで良かった。 魔術師と魔女の呪いによって少女の姿に変えられた野獣が、旅をしながら魔女を追うというストーリーだった。魔女や魔術による事件を解決するのだが、圧倒的な魔術力と腕力を持った2人が、事件の元凶を制圧するのを見るのは爽快感があった。 それと、コンビとして共に行動する2人の組み合わせが良かった。一方が野蛮なのに対しもう一方が紳士的で真反対だからか、お互い相手にどのよ

          魔女と野獣

          今年も桜が綺麗だった。 例年よりは遅かったようだけれど、冬が終わってすぐ咲いたように感じた。 今年は、隅田川沿いの桜を見に行った。休日だったので人で賑わっていて、お花見をしている人もいた。屋台もあったのでちょっとしたお祭りみたいだった。大半の人は、花より団子というより花よりお酒という風だった。 スカイツリーの近くなので、スカイツリーも見ることができた。上の部分が雲で隠れているのが、風景として趣があり良かった。 昼間の桜も白く眩しくて綺麗だけれど、夜の桜も妖しく綺麗だと思

          ガシャポンエキスポ

          池袋でガシャポンのエキスポをしていた。スタンプラリーをすると限定の豆本がもらえると書いてあったので行ってみた。 中に入るといろいろな種類のガシャポンが展示してあった。アニメキャラクター、アイドル、日用品関連のグッズなどがたくさん並んでいて、見ていて楽しかった。ミニチュアサイズのものを見ていると無性に楽しくなる。 キャラクターものは、一つのキャラクターでもいろいろなバリエーションの商品があって面白い。ミニチュアのビデオテープなど、つい欲しくなってしまうものがいつ見てもあるの

          ガシャポンエキスポ

          四万温泉

          群馬県の四万温泉に行った。新幹線を降りた後、バス一本で宿についた。 泊まった積善館は、1691年に建てられた温泉宿で、千と千尋の神隠しのモチーフとも言われているらしい。 積善館の中は、最近建てられた建物とは違った、レトロ感があった。床や天井の色が均一でなかったり、線が直線じゃなかったからそう感じたんだと思う。自分が子供の頃に行った場所にも似ていたから、懐かしさも感じた。 夜のライトアップも綺麗だった。温泉の湯けむりがうっすらと漂っていたので風情があった。春の初めだったの

          四万温泉

          三日月ステップ

          r-906さんの三日月ステップは、どういう関係を表しているのか色々な解釈があるが、自分は推しとそのファンの関係によく当てはまっていると思う。 『一方的に愛を語らせてよ』とか『カゴの中売られていたんだ。虫唾が走る。』という歌詞は、ファンの一方的な片思いと、推しは商業商品であるという事実だと捉えられる。そして、『だから同様僕のものでもないのさ。でも嫌なんだ。』っていうのは、その関係性について頭では理解していても感情が追いつかない葛藤のように思える。 好きな芸能人とかキャラクタ

          三日月ステップ

          恋に至る病

          『恋に至る病』を読んだ。 人の気持ちを容易くコントロールできるカリスマ的な女の子と、その子に惹かれてその子を守るヒーローになろうとする男の子の話だった。女の子は誰からも好かれていつもみんなの中心にいる人気者だが、周りに流されやすい人を自殺に追い込むオンラインゲームの支配者でもある。そして男の子は、女の子がしていることを知りながら、その子が傷つかないようにしたいと思っている。 小説内では、女の子がなぜ残酷なゲームを作ったのかが最後まで謎のままである。男の子がいじめられたことを

          恋に至る病

          プロセカ

          プロセカをまたやり始めた。 最初にプレイした時はノーマルモードのクリアがギリギリだったが、今はハードモードならクリアが楽勝になった。プロセカは、なかなかクリアできなくても好きな曲のリズムにのってチャレンジするのがすごく楽しいので、飽きずにプレイし続けられて、いつの間にか上達していた気がする。あと、クリアできなくてもゲームオーバーにならずに最後までプレイできるし、広告も表示されないからすごくいい。 Youtubeとかで、一番難しいマスターモードをフルコンボでクリアしている人

          プロセカ

          善光寺旅行

          長野県の善光寺に行った。 かがやきという新幹線に乗ると、東京駅から1時間半ほどで長野県に着いた。途中の軽井沢らへんでは雪が積もっていて、スキー場も見えた。 長野駅は、新しく広かった。駅ビルがあってお土産物が充実していた。 長野駅から、1.8kmほどの中央通りを歩いて善光寺に向かった。途中には、スーパーやテレビ局やレストランなど、地方都市の中心部にあるものが並んでいた。 途中で、名物のおやきを食べた。生地がしっかりしていて、あんこは小豆と砂糖と塩の素朴な味で

          善光寺旅行

          チョコレート

          チョコレートを食べ過ぎてしまうきらいがあるくらい、チョコレートが好きだ。よくポテチを食べることをやめられないというのを聞くが、自分の場合はチョコレートだ。板チョコを置いていたら、つい全部食べてしまいそうになる。 最近バレンタインがあったので、スーパーやショッピングモールに色々な種類のチョコレートが並んでた。こんなにお菓子会社ってチョコレートを作るんだと思うほど種類が豊富だった。せっかくなのでいくつか買ってみたが、全部美味しかった。逆に、美味しくないチョコレートはあるのだろう

          チョコレート