見出し画像

第7回トレニックワールド 彩の国 100km 装備の記録

2022年5月21日〜22日に行われたトレニックワールド彩の国100km
レースの概要と装備の記録。

レース概要

開催日:2022年5月21日(土)〜22日(日)
距離:106.9km
累積標高:6,640m
オフロード:84.8km(79.3%)
制限時間:31時間
参加費:18,000円
定員:450名
ポイント:ITRA5ポイント
参加資格:49km以上のトレイルラン大会を完走していること

エントリー方法

スポーツエントリーから申し込み
申し込み期間:2022年2月4日21:00〜3月31日23:59
※100kmの部はクリック合戦にはならなかったが、比較的すぐに定員に達していた。参加資格の入力で70kmのレース(ITJ)を入力するとエラーが発生して申し込みできなかった方もいた。
エラーが発生する条件は分からないが、参加資格を満たすレースは49km以上70km以下を選択した方が安全かもしれない。 

会場

ニューサンピア埼玉おごせ
埼玉県入間郡越生町古池700
TEL:049ー292ー6111

レース タイムテーブル 100km

前日受付:5月20日(金)15:00〜19:00
当日受付:5月21日(土)6:30〜8:40
スタート:5月21日(土)9:00
制限時間:5月22日(日)16:00(31時間)

必携品

マスク
ライト2個以上
予備電池
大会コース地図(当日までに送付される)
水1L以上
行動食
マイカップ(エイドでジュースを飲む際に必要)
携帯電話(充電池)
サバイバルブランケット(130cm×200cm以上)
レインジャケット
小銭
ファーストエイド
保険証(コピー不可)

装備品

長丁場のレースなので着心地を重視して、できるだけ汗抜けの良いウェアリングを意識した。

素肌に触れるウェアは靴下以外全てファイントラックで統一。汗によるウェアのはりつきはもちろん、雨によるはりつきも防いでくれたので正解だった。唯一気になるのは、ファイントラックを着ると肌荒れすること。肌と素材の相性の問題かも知れないが、小さいできものが無数にできてしまう。レース中は気にならないが、100mileなど長時間のレースを走る場合影響があるかもしれない。
ファイントラックのヘッドバンドは汗抜けが良いが、長時間使用すると生地の水分含有量が飽和し汗が垂れてくる。6〜7時間に1回交換できるのがベストかもしれない。

パタゴニアのストライダープロショーツは、トレイルランニングの登りの足上げの際にストレスがかからないため重宝している。ポケットが使いづらいことだけが難点だが、1度履いたら病みつきになった。インナーは賛否両論あるが、ハサミで切り取って使用することもできる。大会で使用したMサイズのパンツはインナーのサイズが合わなかったため切り取って使用している。

シューズは最後まで迷ったが、履き慣れたサロモン スピードクロスを選択。
走れるコースならTOPOのウルトラベンチャーを選んだが、今回のレースは累積標高が高く、細かいアップダウンも多いので登りに強いスピードクロスの方が向いているのではないかと思った。さらにレース当日は雨が降り地面も滑りやすかったため、グリップの強いスピードクロスにして正解だった。

ゼッケンベルトは今回のレースで初めて使用。今まではゼッケン用のピン留めを使っていたが、レース中に着替えることを想定してゼッケンベルトを新調。
結果的に着替えることはなかったが、ゼッケンがTシャツに干渉することがなくなり快適に走ることができた。今後のレースでも使用する予定。

ライトはヘッドライト(NEO10R )とウエストライト(ウルトラスパイア600lm)を用意した。ヘッドライトは視野と照射範囲がずれないメリットがあるが、地面から距離があるため細かい凹凸が見えづらい。反対にウエストライトは視野と照射範囲のズレがあるが、地面に近いため地面の凹凸の視認性が上がる。それぞれ長所・短所があるが、両方使用したおかげで快適に走ることができた。
特に今回のレースは夜間に霧が出たため、ヘッドライトだけでは見えづらくウエストライトを重宝した。

【ウェア】
ヘッドバンド:ファイントラック
ドライレイヤーインナー:ファイントラック
キャプリーンライトウェイト:パタゴニア
ドライレイヤーボクサー:ファイントラック
ストライダープロショーツM:パタゴニア
5本指ソックス:インジンジ
スピードクロス5ワイド:サロモン
テーピング(膝):ニューハレ
ゼッケンベルト
TR10:ノースフェイス
Garmin745:ガーミン

【リュック】
フーディニジャケット:パタゴニア
レインウェア:ノースフェイス
NEO10R :レッドレンザー
ウルトラスパイア600lm :ウルトラスパイア 
ソフトフラスク 2個 :ノースフェイス
携帯カップ
耐熱サプリ
現金
補給食
 ようかん 5個
 ミロビスケット 5個
  ※食べづらくかさばるので補給には不向きだった
 果汁グミ マスカット
 カフェイン入りラムネ
 エナジージェル(未使用)
 ※彩の国はエイド食が充実していたので補給が少なくてすんだ。

【ドロップバック】
ワセリン
予備のウェア
 ドライナミックメッシュ:ミレー
 Tシャツ:ノースフェイス
 ボクサー:T8
 ストライダープロショーツL :パタゴニア
 ウルトラベンチャー:TOPO
 ※着替えなかったので全て未使用
補給食
 ウィダーインゼリー
 果汁グミ レモン
 カロリーメイト(未使用)
 カップラーメン(未使用)
 みそ汁(未使用)
 ※エイドも充実してるのでカップラーメンやカロリーメイトは不要だった。
  胃腸トラブルもなかったため、みそ汁も未使用。

レース本番の記録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?