見出し画像

航空会社:志望動機①

「CAになりたい」
「グランドスタッフになりたい」

このような夢がある多くの学生さんは

当然複数の同業他社を受けていきますね。




ANA、JAL、スターフライヤー、ピーチ、スカイマーク…


そんな同業他社の採用を受けるときに悩ましいのは、

「志望動機」


大学のキャリアセンターで就活支援に携わらせて頂く中で

「志望動機が上手く書けない」

「志望動機が浅い気がする」

「志望度が低い航空会社の志望動機が思いつかない」

このようなご相談を多々頂きます。



そんな時にいつもお伝えする志望動機の作り方が



「就活の軸と企業の価値観の共通点を伝える」


です。



就活の軸とは

「自分が仕事を通して大切にしたい価値観」



これは、働く上で自分の軸となるもの。


だからこの『就活の軸』は、
ANAでも、JALでも、メーカーでも、IT企業でも、

CAでも、グランドスタッフでも、
営業でも、事務職でも変わらないもの。


『自分が仕事を通して大切にしたい価値観』

『企業が大切にしている価値観』の

共通点・一致点を『御社を志す理由』=『志望動機』にするやり方です。

簡単に表すと…

①私は【  就活の軸  】を大切にして働いていきたいです。
②御社は、【  理念・ミッション・使命  】を大切にしていて、【 具体的なサービス・業務展開  】をしています。

→①と②には共通点・一致点があり、
仕事を通して自分が大切にしたい価値観を
御社でも大切にしながら働けると思い志望しました。

→自分と企業の価値観の共通点・一致点が
『御社働きたい理由』です。
ということ。

採用を受ける航空会社の志望度は人それぞれ。

『絶対行きたい!!』
もあれば、
『客室乗務員職だから取り敢えず…』
もありますよね。

しかし、
何かしらのの価値観の共通点・一致点があるからこそ
『この会社を受けてみよう』
と思うと思うのです。

何一つ共感できるものがない!
自分と企業の価値観の接点が全くない!

と思ったら
『その会社の採用を受けてみよう』
と思わない(笑)

『自分と価値観の共通点・一致点』を伝えるからこそ
説得力を持って伝えることができる。

『就活の軸』
=仕事を通して大切にしたい価値観
について自己理解を進め、

『会社の価値観』
=理念、ミッション、パーパス、使命
について企業理解を深め、


『自分と企業の価値観の共通点・一致点』で、

説得力のある志望動機を作っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?