松岡三鈴|333produce

いろんな方の才能やアイデア等、プロデュースしてます。 日々の発見、ログ、エッセイ。楽し…

松岡三鈴|333produce

いろんな方の才能やアイデア等、プロデュースしてます。 日々の発見、ログ、エッセイ。楽しいから書いてます🥳

最近の記事

  • 固定された記事

333produceができること【サービス一覧】

このページを見ていただいてありがとうございます。 プロデュースってどんなことするの?をできるだけわかりやすくお伝えしていけたらと思います。 個人向け・企業向けどちらもやっています。 その前に、333produceって何者?ということで、軽く私の自己紹介を。 ■自己紹介 社会人時代は、東京のあらゆる会社で人材育成、組織開発、営業企画、人事・採用等、おもに人がいい感じにみんなで楽しくやっていくには?という領域をいろいろと経験。 私自身は、当時は珍しく就職活動にときめき

    • 【占いが苦手な人へ】最高のナビになる付き合い方

      わたしは定期的に占いをしてもらっている。 そのおかげで、自分の頭では気づけなかったことに気づかせてもらえたり、何に気を付ければいいか、自分のどこを改めていけばいいかなどのヒントが効果的にもらえると思っているから。 数年前まで死にかけの時期があったものの、一歩ずつ前に進むその時々のヒントと励ましや安心感をもらえて、ここまで進んでこれたなあととっても感謝している。 次元を含めると、もはや球体の角度は360度どころじゃない幅広い視野の見方があるし、そんなん、たかだが数十年の地

      • 【day3】目を向けると、向けさせることが自然と起こる。

        世界のlight sideにフォーカスしようキャンペーン、day3! 説明しよう。このキャンペーンは、自分の望みをもって意識的に生きていこうとする時に出てくる、「自分の思うものと違うこと」、世界の状態や人のことだったり、を、どう受けとめていい面にフォーカスを強くして生きていくかというキャンペーン。 ないことにする、とかじゃなくて、逆側もあるのをそのまま認めたまま、でもこっちがいいじゃん!こっちにフォーカスフォーカスう!ってすると、私自身がやきもきしなくて生きやすくなるから

        • 【day2】冷やし中華のごとくキャンペーンは唐突に。

          街の中華やさんが冷やし中華を始めるかのごとく急遽始まった5月の個人的キャンペーン。 その名も、”ライトサイドにフォーカスするのだ”の巻。 きっかけは昨日の記事にて。 せっかくなので、その進捗も書いていこうと思います。 初対面かどうかにかかわらず、人と壁なくうちとけられる反面、その実精神的ひきこもりの側面も強く持っているわたし。 そんな性分でもあるゆえ、誰かのちょっと受け入れがたいというか気になる部分があったら、ことなかれの平和主義的な部分も顔を出し、そっと距離をとっ

        • 固定された記事

        333produceができること【サービス一覧】

          そうだ、実験をしよう~light sideを信じるのだ。の巻

          目の前にこんな人がいたとする。 何かがうまくいきそうなチャンスが来た時に、何かしら人間関係の問題が起こって、話自体がなくなってしまったり、その人との間がこじれてしまったりする。 実際、本当はそうならないのが自然なだけの流れだったのかもしれないし、やりようによっては発展するチャンスになる話だったのかもしれない。 それはわからないし、結果自体はどちらでもいいのだと思う。 それを見たとき、人間って、自分以外の他人のことはよく見えるもので、特に欠けているところは目につきやすい

          そうだ、実験をしよう~light sideを信じるのだ。の巻

          身体と意識がまるっと変わってしまった3日間の記録。

          三月下旬のこと。 あるきっかけを境に、身体がまったく別人のように変わってしまった。 最近会う人にことごとく、 すっきりしたね。風呂上がりみたい。 エネルギーが変わってる。 散らかって余計なものがあったのがシャープになった。 と、言われるので、本当に大きく何かが変わったんだろうなと思う。 自分の感覚としても、わたしの意識と身体が二人三脚で動かしてる感覚に変わり、我慢はないのに、必要な時に必要なものだけを欲するようになり、食事のサイクルも食べるものも変わり、睡眠の質も変わ

          身体と意識がまるっと変わってしまった3日間の記録。

          書く時の感覚。散らすか、集めるか。

          わたしはPCのタイピングがめちゃ早いとよく人から言われる。 文字を打つ仕事をたくさんやってきたからそりゃそうなのだけど、早く打てるということは、自分の書きたいことをどんどん書いていけるから、楽なはずなのである。 だかしかし。 だがしかし、これがまた面白くて。 わたしは文章書くの好きなんだけど、自分と言葉の2人きりになれる感覚になるのは、圧倒的にスマホで、ちまちまちまちま指でフリックしている時なのである。 この瞬間、この世界には文字と私の2人きりになっていて、とても気

          書く時の感覚。散らすか、集めるか。

          わたしは高野豆腐。

          私は高野豆腐。 とでも言いたくなるような感じ。 というのは、最近色んなものからキャッチする感覚がまるで高野豆腐なのだ。 人生で一度も高野豆腐になったことはないのだけど、このなんていうか、じわじわと吸収していくあの真っ白なボディ。 水分を吸い込んで、ひたひたと細胞(?)に染み渡っていくような。 そんな感じでキャッチして、「ああ…そうなんだ」という感覚が訪れる。 元々とても思考派ではあるのだけど、理解をするのに脳を通してなくて、なんかその人とかそのものとか場が持ってい

          わたしは高野豆腐。

          発見を記す、記録の旅へ。

          発見するってとても面白い。 コロンブスが大陸を発見して、新大陸だ!と叫んだかどうかは知らないが、でもその前からその大陸はずっと地球に存在して、人々は暮らしを営んでいた。 変わらずにそこにあるもの中に、なにかを見つけるだけで、世界が広がると感じることがある。 見つけなければ知らなかったこと。 知らないと言うことは、自分の世界には現れていないということ。 発見は自分の世界を広げてくれる。 見つけた分だけ、楽しくなる。 特にわたしは自分の中の世界を発見して、意識の世界

          発見を記す、記録の旅へ。

          【本気スイッチ.act5】行くと決めるとでてくる”もやもや”の付き合い方。

          9月下旬から長期人生のご褒美期間がきておりましたので、改めて! 今日は、「何かを決める」と出てくるもやもやについて。 「こっちの方向にいこう!」と思って決めて、すすみ始めるとなんだかもやもやしたものが出てくることがある。 それは例えば、目の前の現象だったり。 自分が行きたい方の「真逆」を他人にされることがあった…とか。 気になることを言われてしまった、、、とか。 現象としておこる場合もあるし、単純に自分の中の心あたりに「もやもや」として出てくることもある。 考えす

          【本気スイッチ.act5】行くと決めるとでてくる”もやもや”の付き合い方。

          【自然のリズムで生きる】流れたり、止まったり、転がったり。

          南阿蘇は、今週の月曜から急に冬の雰囲気を出し始めた。 9月が終わったばかりだというのに、最低気温が12度とか8度とかアラウンド10度台をたたき出していて、それはもう冬だろ?である。 ということで、ともに暮らし始めて3週間ほどのうちのにゃんず2匹たちもいきなりの寒さについていけないのか、立て続けに体調を崩し始めていて、免疫低下による皮膚疾患が出たり、ちょっとおしっこが出にくくなっていたりと、病院対応でばたばたしていた最近です。 聞けば、お世話になっている保護施設(彼らがや

          【自然のリズムで生きる】流れたり、止まったり、転がったり。

          ”本当の優しさ”は、みんなで考えるといいなと思った話。

          さて、今日はインスタじゃなくて久々にnoteを書こうかなと思って開いてみた。 今週は金曜日から始まった人生の大ご褒美集中ゴールデンウィーク中につき、全てのことを横に置いた状態にしております。(キリッ 通常営業は土曜日からの見込みです。 さて、そして開いたところ「本当の優しさとは」でいくつか記事が書かれているのを目にしたから、わたしもそれについて、文字を紡ぎながら自分の中にどんな感覚があるのか触れてみようと思い、書き始めた。 本当の優しさとは何か。 こんなこというとテ

          ”本当の優しさ”は、みんなで考えるといいなと思った話。

          人は弱さを"見せる"ことで愛されるを確信した話。

          この2日、asorockfesにいってきた。 それはもう最高でした。 阿蘇山をバックにした芝生をメインとしたオープンなロケーション。 気持ちよくないはずがない。 今回のフェスは、大好きな阿蘇の、そしてこの素晴らしいアスペクタという会場であるということだったから、誰が来てもこのお祭りには参加したいなと思っていた。 ちょくちょくお名前を知らないアーティストの方もいたのだけど、それはそれ。みんな思い切り楽しんで、自分の精一杯で楽しませてくれようとしてるのが伝わってきて、新

          人は弱さを"見せる"ことで愛されるを確信した話。

          【本気スイッチ.act4】一番最初にやる最も大切なこと。

          自分でもやりながら書いてるから、順番が前後してしまったのだけれど一番最初にやるめっちゃ大事なことを書けていなかった。 自分が立ちあげながら書いてたから。 それは簡単シンプルこの世の摂理。 【決めること】 ドオオオオオオオオォォォォォォン やる気出したい もっと本気で生きる自分になりたい 充実した楽しさと深い安堵感の中で生きたい そう望むこと。決めること。 そして何度も何度も望むこと。 今日より明日は、もっと充実した気持ちを感じられる自分でいたい。 1週間後、

          【本気スイッチ.act4】一番最初にやる最も大切なこと。

          【推し考察】純度をあげるには覚悟がいるわ。

          わたしにもとうとう「推し」ができた…。 アイドルとか芸能人とかにあまり興味のないわたしは、「推し活」している人を見て、「あんなに情熱的に元気もらえる存在がいるなんていいなあ」と思っていた。 元気もらえるじゃん。 栄養剤じゃん。 いいないいなー! 好きなものはこの世に多いほど楽しいにきまってる。 でもわたしにも唐突にその波はやってきた。 にゃああああああああああああああん である。 もうだめだ、これは勝てない。勝てるはずもない。 2秒でサレンダーだ。 かわいい

          【推し考察】純度をあげるには覚悟がいるわ。

          【本気スイッチ.act3】見えてきた時こそ立ち止まる。

          思いつきで始めたキャンペーンにもありがたいことに6名の方が参加いただいて、私を含めて7人に。 本気スイッチが入ってるかどうかはまだわからないが、2週間前と比べてもわかりやすい変化だけでこれだけ出てきた。 ・毎日、アウトプットすることが当たり前 ・思いついたアイデアへのアクションが軽やか ・特に午前中の時間の使い方が変わった ・気づいたら書くテーマが連載化している ・新しくキャンペーンが立ち上がって仲間もいてくれる ・なんか楽しい、軽やか、わくわくする 書いてみると、だい

          【本気スイッチ.act3】見えてきた時こそ立ち止まる。