見出し画像

心配ではなく、愛を使う

私たちは、家族やパートナー、身近な人たちが幸せであって欲しいと願います。それは人間として当然のこと。
私がセラピストをやろうと決めた時、「私には何もできないし、何もする必要がない」ということでした。
人を救おうとか、より良くしようとか、そんな風に思う必要がないと直感的に理解しました。
だけど、セッションに来てくださる人たちは、少なからず「助けて欲しい」と思っていらっしゃいます。
だからこそ、クライアント様に対して、「あなたには、自分の人生を自分で切り開いていく力があります」ということを、思い出してもらうことこそ一番のやりがいだと思っています。

”わたし(自分自身)以外に、自分の人生をより良くできる人間なんて存在しない”

そして人生というものは、きちんと自らが選択して組み込まれた独自のストーリーがあります。
そのストーリーが他者から見て、不器用だろうが可愛そうだろうがダサかろうが…そのストーリーこそがその人にとって最高最善なのです。

大切なパートナーが難病を抱えていても、生きづらそうにしていても、正しい道を歩んでいないように見えても、です。

私たちが変えられるのは、自分自身だけ。
他人や他人の状況を変えることなど誰にもできないのです。

もしも、他人を変えようとしたり、コントロールしたりすると、何が起こると思いますか?
そこには、不調和と不協和音しかありません。
例えあなたが、”この人のために”と愛情から行った行為だとしてもです。

なぜなら最初に伝えた通り、私たちはそれぞれ自分が決めた最高のストーリーを生きているからです。
そこに、正しいとか間違っているなんて存在しないのです。

もしも、大切な誰かの人生が悪い方にいっていると思った時、思い出して欲しいのです。

”あなたはその誰かの魂を、尊重していますか?信頼していますか?”

心配は、愛ではありません。

その心配は、あなたが作ったあなたの個人的な感情であり、その感情を相手に投影しているだけなのです。

愛とは何でしょう?
相手の魂が選んできた最高のストーリーを、あなたが最高と思えなくても
尊重してあげることです。
相手の今、この瞬間の意思や考え方を、尊重してあげることです。

幸せは作るものではなく、なっていくものだからです。

”お互いを幸せにするために、お互いが存在しているのではない”

人生の良い時も悪い時も、信じて待つ。
それぞれの魂の計画に委ねること。

それなら私たちが共に存在する理由は何でしょうか?

決して分かり合えない別々の存在に見えるからこそ、その違いを尊重し合おうという学びがあるからです。(本当はそれでも一つ何ですけどね…)

他人のことで頭を埋め尽くす時間を、自分の人生を生きるための時間に変えましょう。
もしも私たちが生きながら、世界を変えていけるとするならば、

自分の人生を精一杯生きること!
本当の自分であることに集中すること!

心配ではなく、愛を使いましょう。

私たち自身が自分の内側に集中していると、
気がついたら、まわりの景色や人々、世界が勝手に変わっていくものです。

このブログで何度も何度も言っていますが、
私たちの内側が世界を作っているからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?