見出し画像

JJG2年生進級式〜自問自答ファッション教室受講から一年を振り返ってみた話〜

この度、自問自答ガールズ2年生になりました🌸こんにちは、オタクです。

希望と不安を抱いて自問自答ファッション教室の門を叩いてからはや一年…これはnoteに書かねば!と筆を取ったわけです。しかし最近、星回りのせいかタイミングのせいか振り返りまくっているな…🤣
というわけで、今までと違うアプローチで振り返りをしてみようと思います〜💫


変わったこと編

○試着を絶対するようになった
やはり一番変わったのはこれだと思います。ろくに試着せずに服を買っていたのが嘘のよう…😇
いまは絶対に試着をしています!
また「試着をすると買わなくちゃいけない」という意識が「買わなくても良い」になったおかげで、ハイブランドでも試着ができるようになりました✨

○百貨店に行くようになった
これまでの人生、ショートカット目的でしか入ったことのない百貨店によく行くようになりました。ハイブランドは相変わらず緊張してしまうけど、試着旅を重ねて少しずつ慣れてきたように思います💪

○お気に入りのアイテムを手に入れた
いままでの私は「着れれば良い」くらいのテンションで服を着ていました。しかしいまは「これを着ると気分が良い」と足取りが軽くなる服があるし、「これを持つならメイクもちゃんとしよう」というように、自分の気持ちを変えてくれるバッグやアクセサリーがあります。これはすごい変化だと思います!

○自分や人生についての深掘りがさらに深化
ファッションのことを考えていたはずなのに、気がつくと人生や自分のことを深掘りしてしまうのが自問自答ファッション。もともと内省多めの人生ですが、noteやTwitterで言語化することで、今まで届かなかった、見て見ぬふりをしていたような、自分の深いところに気づくこともできました。

○ファッション以外の人生も動いた
この一年で
・仕事を辞めた
・引越しをした
・新しい仕事を始めた
・その仕事を辞める宣言をした
という具合に、ファッション以外の分野も大きな変化がありました。ポイントはこの変化が「自然に起こった変化」ではなく「○○しよう!と思って自分で起こした変化」だということです。「何か変えたいな」と思いながら数年単位でもぞもぞしていた私にとって、このスピード感は驚くばかりです👀

買ったもの編

続いて、2022/10〜2023/9に買った洋服、アクセサリー、コスメ、小物について振り返っていきます。ちなみに自問自答せず、同じものを買っている日用品やスキンケア用品は含めておりません。

まずは金額です!期間中に買ったものの総数は32。総額はなんと15万円越え!!とは言っても大物はバッグ、マント、シャツワンピだけで、あとは細々とした、まさに「チリも積もれば」でした。
最高金額は運命バッグことザクでした👜

買ってよかったものBEST3

第3位!ザク!
これはやはり運命だったので、お迎えできてうれしかったです✨雨に弱いのと荷物がそんなに入らないので、出番は多くないですけれど、この子を持つときは「服もメイクもしっかり整えなければ…!」という気持ちになるので、背筋が伸びて良い感じです。

第2位!AYANOKOJIの財布!
ザクを買ったことでミニ財布が必要になり、手に入れたのがこちら。めちゃくちゃ使い勝手が良いです!ボディバッグにも入るサイズなので、日常的に使っています。最近ほとんどキャッシュレスなので、まじでこの財布がちょうどいい🫶

第1位!マント!
冬はほんとに、このマントを着て街を闊歩するのがめちゃくちゃ気持ちよかった…!あまりにも理想のフォルムなので、1月〜4月の14℃以上の日は毎日着ていました。14℃下回るとさすがに寒いんですが、中に着込めば14℃以下でも耐えられそうなので、今年の冬はその実験もしたい🤔

買わなくてよかったもの

買ってよかったものがあれば、当然買わなくてよかったものもあるのが人生…😇
買わなくてよかったのに買ってしまったものは、主に以下の3パターンでした。

①試着ができなくて、つけてみたら思ったのと違ったパターン(アクセサリー、コスメ)
②試着時はよかったけれど、実際の生活で欠陥が見つかったパターン
(フードが当たる背中が暑い、洗濯するとまったく乾かないなど)
③安かったのであまり考えずにパッと買えてしまって、結局使わなくなったパターン

ほんとに細々としたものが多かったのですけど、「買わなくてよかったな…」というものを合計したら12000円になってしまったので、まじでこれは反省したい😭😭😭
特にアクセサリーやコスメは安いものをパッと買ってしまいがちなので…それなら検討して試着して、本当に気に入ったちょっとお高いものを大事に使いたいですよね…

対策としては以下でしょうか🤔

①アクセサリーやコスメもなるべく試着する
服と同じように試着を必須にしたいです。コスメはタッチアップできるならタッチアップを絶対にしたい…ハードルが上がって衝動買いが減りそう🤣

②購入時に店員さんに確認する、買う前にクチコミをチェックする
今までは「洗濯できるか」「サイズが合っているか」だけチェックしていたので、ここに「速乾か」「生地は重くないか」なども追加したい。あとはユニクロやGUの服ならクチコミチェックですね👀

③アクセサリー予算、コスメ予算を設定する
被服費は気にしていたのですけど、アクセサリーとコスメはあまり気にせず買っちゃっていたので、アクセサリー予算、コスメ予算を設定しようと思います🤔とりあえず2023年はもうアクセサリーは買わない!コスメはリップ1本までにします!

コンセプト変遷編

自問自答ファッションの目玉、コンセプトも一年でいろいろ変化してきました。

教室受講時
「強くたのしく自分がある、現実を忘れさせるミステリ作家」
note執筆時にマイナーチェンジ
「強くたのしく自立していて自由な、現実を忘れさせるミステリ作家」

AIと占いで再構築
「タフで愉快な物語を生み出し、現実を忘れさせるおとぎ職人」

インスピレーションに従って
「現実を忘れさせる、タフで愉快な魔導書職人」

やりたいことから考え直して
「現実を忘れさせる、タフで愉快な創作部の主(ヌシ)」

気づけば一年ですっかり変わってしまいましたが、どれもそのときそのときのベストコンセプトでしたし、地層のように積み重なっていくものだと思うので、この変遷も大切に覚えておきたいです👀

note編

自問自答ファッション教室を受けてから始めたnoteも、振り返るのが大変なほどに増えました!良い機会ですので、まとめてみましょう✍️

総本数→49本!
総ビュー数→33000超え(ありがとうございます!)
総スキ数→1972(ありがとうございます!)

一番読まれたnote→前髪奮闘記2022

一番スキされたnote→自問自答ファッション教室に参加してきた話

一番スキ率(ビュー数に対するスキ数)が高かったnote→ミステリ作家とその探偵(役)のファッションをひたすら調べたら天啓を得た話

制服編

一年前は当然、制服らしい制服がありませんでした。私は雪見だいふく方式(中のアイスは機能性重視、モチ=アウターで個性を出す)を採用しているので、制服はほぼアウターにかかっています。これがどう変わっていったか見ていきましょう👀

○冬の制服
・ヒートテック
・ニット、スウェット
・スキニーorカーゴパンツ
モッズコート、ダウンジャケット

モッズコートもダウンジャケットもカジュアルすぎるので、来年はライダースジャケットとマントでなんとか乗り切りたいところ👀真冬は以下↓

○春の制服
・ヒートテックorキャミソール
・半袖or長袖シャツ
・スキニーorカーゴパンツ
ジャケット、フーディ、モッズコート

モッズコートがカジュアルすぎるので、来年はライダースジャケットに置き換え予定。

○夏の制服
・キャミソール
・半袖シャツ
・スキニーorワイドパンツ
シースルーカーディガン、薄手のカーディガン、ジャケット

めちゃくちゃ良いアウターをゲットしました💃これは来年もあんまり変更なしかも。真夏は以下↓

○秋の制服
今年は9月まで暑すぎて、なんとまだ秋の制服を着ていないのですが…😂こうしたいなぁという希望はこんな感じ✍️

・キャミソールorヒートテック
・半袖or長袖シャツ
・スキニーorカーゴパンツ
ジャケット、シャツワンピース、フーディ

○雨の日の制服
アイスは季節ごとに変わるとして…アウターは以下でした。

春秋→フーディ、モッズコート
夏→薄手のカーディガン
冬→モッズコート、ダウンジャケット

モッズコートをめちゃくちゃ着倒していたけれど、どうしてもカジュアルになっちゃうので、とにかくライダースジャケットに置き換えてみたい🤔上手くいかなかったらモッズコートに戻します😂
ちなみに靴はモンベルのスニーカーを365日愛用しています。

2年目に買いたいもの

○靴
外せないのはやはり三種の神器、「靴」でしょう!「まずは靴から」と言われたのに、結局一年見つかりませんでした…😇笑
いま履いているモンベルのスニーカーも気に入ってはいますが、やはり「ベスト!」と言えるものではないので…👟
私を新しい場所へ連れていってくれる靴がほしいです!

○雨の日用のバッグ
ザクは雨に弱いので、雨の日のお出かけになるとリュック一択になります。これがアガらない…🌀
雨の日も持ち歩ける、かわいくて素敵なバッグがほしいです!

○メガネとサングラス
風呂と寝るとき以外まじでずっと身につけているのに、自問自答が圧倒的に足りないことが判明したメガネと、ついでにサングラスも新調したいです!特にサングラス、この冬ディズニーに行くことになりそうなのでそれまでには…!(いつも日差しにやられる)

2年目にやってみたいこと

○コンセプト活動
「創作部」の活動として以下を検討中🤔

・読書感想文を書く
・作業配信会や作業スペースをする
・作業オフ会をする

○何かしらの舞台に立つ
長年見て見ぬフリをしていた欲望と向き合った結果、「やはり一度何かの舞台に立ちたい!」と思うようになりました。演劇を始めてみることにしたので、何かしらの舞台に立つことができたら…と思っています💃

総括

そんなわけで自問自答ファッション教室を受けてから一年。ファッションと生活と人生が、それぞれ影響し合って変わっていくのを肌で感じるような一年でした。
変わらないものも当然あるけれど、だからこそ変わったほうが良いもの、変わらなければ進めないものが明らかになったような…ふしぎな感じです🤔

いろいろなものを手に入れて、いろいろなものを手放したように思います。様々な出会いと学びがありました。そのすべてに感謝しつつ、2年目もおもしろおかしく進んでいけたら良いなと思っています👀
私は今後もここで踊り狂っていますので、どうぞ見守っていただければ幸いです💃

サポートしていただいたぶん、おもしろおかしい日常をお見せできればと思います。