見出し画像

おかずは炭水化物の話

664

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

本場にない食べ方、という話を前回させていただきました。

お好み焼きの本場と言えば、大阪です。広島と言う方もいるかと思われます。どちらが本場なのかと議論するつもりはありません、どちらも本場です。広島に行けば広島のお好み焼きを食べ大阪では大阪のお好み焼きを食べます。東京に行けばもんじゃを食べるモノです。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

大阪人はお好み焼きと白いご飯を食べる。なんて驚かれたりもします。お好み焼きをおかずにごはんを食べる。「炭水化物と炭水化物じゃん」なんて驚かれたりします。

いやいや、そういうキミたちも「ラーメンにチャーハンを食べるやん、炭水化物と炭水化物やん」と思ったり思わなかったりします。「パスタとパン」を食べる人までいます。

厳密に言えば、お好み焼きはそう小麦粉をつかっていません。キャベツや他の具材のつなぎ程度でつかわれているだけです。ほぼほぼキャベツなので野菜炒めの感覚です。

しかし、焼きそばでごはんもいっちゃうので炭水化物と炭水化物ですから、あまり強くは言えません。そこをつかれると何も言い返す術がありませんからね。何も言い返す必要もありませんけれど。

「炭水化物をおかずにごはんは食べられないわ」なんて言われますが、繰り返しますが、「ラーメンをおかずにごはんを食べるやないかい」

ラーメンセットなるごはん付のセットもメニューに堂々と記載されているではないのでしょうか。

イタリアンレストランに行けば、パスタを注文したのに「お好きなパンをどうぞ」なんてパンもセットで付いてきたりします。

お好み焼きとごはんを「炭水化物と炭水化物」なんて言う人は、そんなイタリアンレストランや中華料理屋さんでも「炭水化物に炭水化物」とつっこんでいるのでしょうか。

いや、つっこまないまでも食べないと言う感じなのでしょうか。みんながみんな「炭水化物と炭水化物」と言っているわけではありませんからね。心は食べ方は大阪人なんて人もたくさんいたりいなかったりします。

中華料理の食べ方もイタリアン料理の食べ方も炭水化物に炭水化物です。つまりは、大阪の食べ方が、世界水準と言うことです。

雨模様なのにそう寒くは感じないので、このあたりで。


ありがとうございます。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?