見出し画像

もうすぐ5歳になる息子へ

こんにちは。
いつも、資格勉強の記事ばかり投稿しているので、
今回は母としての記事を書いてみようと思います。


息子誕生から入園まで

息子が生まれて、専業主婦に。

約5年前、息子を出産しました。
出産前は、家庭教師・塾講師をしていたのですが、
子どもが小さいと夜の時間に仕事に行くことは不可能なので辞めて
母親になるとともに、専業主婦になりました。

息子はよく泣く子で、全然寝てくれず、1歳までは日々寝不足でした(笑)
1歳になったころ娘の妊娠がわかり、もっと寝れなくなるのか!!と
ぞっとしたことを覚えています(笑)

1歳を過ぎてから娘が生まれるまでの7か月間は、育児の間に余裕も生まれ
クラウドソーシングサイトを利用して在宅ワークをしていました。
実は、そのころから専業主婦ライターとしてnoteで記事の投稿をしていました。
今回、またnoteを始めるにあたって過去の記事を読んでみたのですが、
あの時は1歳の子を見ながらよくやっていたなぁと思いました(笑)

娘が生まれ、年子のママに。

息子1歳7か月で娘を出産しました。
娘は比較的よく寝てくれる子だったんですが、
まだまだ幼児の息子と赤ん坊の娘の年子育児(自宅保育)は
とーーーーーってもきつかったです。
しかもコロナ真っ只中。世間では外出禁止が出され、
毎日子供たちと家の中で過ごす日々…。
今振り返っても、息子が幼稚園に行くまでのこの期間(約2年)が
一番育児の中で孤独で、つらかったと思います。
そんな中、その孤独感を埋めるために税理士試験を受験しようと決め、
ワンオペ育児に加え、在宅ワーク、試験勉強と自分を追い込んでました(笑)

ようやく幼稚園へ!!

息子は満3歳を迎えてから、
娘は2歳4か月で幼稚園へ(延長保育)入園しました。
つまり専業主婦になって、約4年ぶりにまとまった自分時間が生まれました!
この時間を最大限に使って資格勉強に励みました。
子どもたちと24時間一緒に過ごすのは本当に大変で大変で…。
この適度な距離が、育児にも勉強にも大切だ~!と実感しました。

専業主婦からワーママへ

科目合格を機に、就職

昨年科目合格を機に就職し、約半年が経ちました。
仕事の日は毎朝6時半には子どもたちを起こして、
子どもたちが夜寝るのは21時半ごろ…。
専業主婦時代は19時には寝かせていたので
最近の生活は子どもたちにも負担をかけているなぁ…
と思うのですが、毎日楽しく幼稚園に行ってくれて
帰ってきて今日の出来事をお話ししてくれる時間が
わたしの癒しです。

5歳になる息子へ

息子を出産してからもう5年。
まだまだ隣で、私が勉強や仕事をすることを許してくれなくて、
「言うこと聞いてくれないなら、お母さんのことも聞かないからね!」
と言ってくれる子どもらしさいっぱいのボクだけど、
ボクのおかげで日々、がんばってこれたよ。

小学生、中学生と大きくなる隣で、
資格を取って、お家でバリバリ働きながら成長も見守れるように
お母さん業もしながら、社会でも活躍できるように
今からできる小さなことをコツコツと頑張るよ。

そのきっかけを与えてくれてありがとう。
5歳の1年間も息子にとって、たくさんの幸せと成長がありますように。

おわりに

税理士を目指しているのは、今でこそ、
『母親業だけでなく社会的な地位を築きたい』
という自分の夢のためですが、
目指す最初のきっかけをくれたのは、子どもたちでした。

母親だけど、一人の大人として自分の人生を歩んでいる姿を見て、
子どもたちも、自由に自分の人生を歩んでほしいな、と思います。


Instagramでは、日々の試験勉強の様子などをupしています。
スキ、コメント、フォローもしてくださるとうれしいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました~!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?