見出し画像

(インターネットで)『リンクをはる』どちらを使いますか? 今日は二択で。

200人ほどに投票していただきました。正解ではない方が9割。
私も「正解は」と言いにくいのですが……

正解は②張る
「貼る」は「(ノリなどで)表面につける、付着させる」です。

「のばして広げる」ex.幕を張る、網を張る  という意味で
「リンクを張る」と使います。 「広く網を、張りめぐらす」とイメージすると良いかと。

ただしブログなどに写真を「はる(ペーストする)」の場合は「貼る」を使います。

「三省堂国語辞典」

確かにリンク先のURLをコピーして「貼り付ける」感じもします。
たくさんの方に投票いただきましたが9割が「貼る」。
コメントも「貼る」優勢でした。

アドレスを貼って(ペーストして)結果的に、リンクを張る と言う風に
二つの行為を一つで言おうとしているから混乱するのでは、と思いました。

この「リンクを張る?貼る?」問題は専門家も頭を悩ましているようです。 写真は愛用の「三省堂国語辞典」ですが、辞書や『毎日ことば』なども「張る」に軍配を上げています。

ただし、言葉は生き物です。このまま現実に「貼る」が使われていけば、いつか逆転するかもしれません。

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?