見出し画像

Ascenders Collegeの講義について

Ascenders Collegeでは「スポーツを仕事にする」未来を目指す方々へ、どんなコンテンツがあったら良いかをとことん追求してきました。そして、オンライン・オフライン双方を取り入れながら、継続可能な価格とレベルの高い講義を実現しています。

コース一覧

講義の内容について

Ascenders Collegeの講義は、大きく分けて「トレーナー向け」「栄養士向け」があります。それぞれについて簡単にご紹介します。

【トレーナー向け】

「原点こそ頂点」と銘打った解剖生理学を始め、基礎を踏まえた上でのテーピング技術、ストレングストレーニングやコンディショニングなどを学びます。


いずれもオンラインで各自のペースに合わせ学べるものと、日々現場に出ている講師と一緒に手を動かしながら学ぶ実践型の双方で、知識と技術の習得をカバー。集合して行う講義では、同じ道を目指す同士との交流や、講師からのリアルなエピソードが刺激になると好評です。

トレーナーレッスンの様子

【栄養士向け】

オンラインコンテンツにて栄養の基礎から種目別の栄養指導・食事提供のポイントまで、幅広くカバーします。


実践型の講義では、受講生同士でペアになり栄養指導を行ってみたり、調理実習では献立の立案や食材の買い出しも含めて実践したりと、実際の現場さながら。

講師を務める栄養士は、アスリートを担当した経歴を持ち、これまでの経験や学術的なエビデンスを踏まえた指導を行っています。


栄養士レッスンの様子

受講中に得られるチャンス

「スポーツを仕事にする」を目標に掲げているAscenders Collegeは、現場との繋がりも多く、受講生に対しても習熟度と熱意に応じた実践の機会を用意しています。

一例として、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するFC大阪とAscendersは、コンディショニングパートナー契約を締結。Ascenders Collegeに所属するスポーツ栄養士が、栄養サポートを希望したFC大阪の選手一人ひとりを専任として担当し、各々の食事や栄養摂取量を管理しています。

最高のパフォーマンスに向けてプロの選手をサポートすることは、栄養士にとっても間違いなく大きなプラスです。もちろんこれ以外にも、受講生にふさわしいチャンスがあれば、スタッフや講師から積極的にご紹介しているところです。


今後のnoteでは、Ascenders Collegeで活躍する講師の方にもインタビューをしていきます。また、既に多くの受講生の声を下記にアップしていますので、ぜひご覧くださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?