見出し画像

充実した研究環境やバイオ領域に特化したレンタルラボなど、5選をご紹介🖐️

自社内で新規事業や研究開発を推進する際に、

  • 価格が高くて実験設備を整えるのが難しい

  • 短期間だけ実験設備が必要になった

  • 初期費用を抑えて、フレキシブルに研究したい

といったお悩みや考えが浮かんだことはありませんか?
そんな時に便利なのが、レンタルラボです!

レンタルラボは、賃貸オフィスのようにひとつの研究棟の中にいろいろな企業や個人が入居する施設のことです。比較的自由度が高く、契約したフロアやエリア内を基本的には自由に利用することができ、希望する研究環境を整えやすいのが特徴です。

そこで今回は、充実した研究環境が整っている&バイオ領域に特化したレンタルラボなど、5選をご紹介します\(^^)/





※以下はすべて該当HPの内容を引用してご紹介しています※



1.三井リンクラボ


共用のラウンジや会議室を設備したFace to Face
の活発なコミュニケーションの場を提供

1.都心・シーズ近接型

2つの異なるコンセプトで計画された都心近接型・シーズ近接型。医療機関、研究施設など、様々なプレイヤーとのコミュニケーションが実現。あなたのビジネスの可能性が広がる。


2.充実の実験設備

創薬や再生医療など、本格的な研究が可能なBSL2対応。共通機器室が整備された充実の研究環境。


3.充実の共用部

交流の場やサードプレイスとして活用できる無料のラウンジ。ミーティングなどで利用できる共有の会議室、食堂・カフェを設備。


4.オープンイノベーション支援プログラム

入居者が抱える多様な課題に対し、「研究・事業サポート」と「コミュニケーション・ネットワークサポート」の2つを軸に、幅広い解決施策を提供。


5.環境配慮

空調負荷や電力消費量を削減し環境・社会へ配慮した施設を展開。Zeb ready認証、DBJ Green Building認証を取得している物件も。


6.将来性

2020年に1つめの三井リンクラボがオープンして以来、既に国内外で13プロジェクトが決定。三井不動産の「第6のアセット」として、今後も物件数・テナント数が急拡大していく。


詳細はこちらから



2.Co-LABO MAKER


"実験したい"を叶える最適な実験委託先やラボ、
産学連携先がすぐ見つかる

研究リソースのシェアリングプラットフォーム

コラボメーカーは、機動的な研究開発を可能にする研究リソースシェアリングプラットフォームです。利用者は、自社に設備や技術がなくても、早く安く外部の研究開発リソース(ラボ・設備・人材)を活用し、研究開発を前に進めることができます。
提供者は、既に保有している設備や人材・技術を活用して、資金獲得・連携先獲得・研究成果獲得の機会を得られます。


おすすめレンタルラボ(ラボシェアリング)

登録されているラボを訪問して頂き、ラボの全体/一部をご使用頂けます。
備え付けの機器・設備が利用できるラボもあり、ご希望の実験をすぐに始めることができます。
※ 最新の空き状況はお問い合わせください。

注目実験リソース

実験の代行や分析・解析を行います。
サンプル作成、試作加工などにもご利用頂けます。

研究リソース

レンタルラボ(ラボシェアリング)、産学連携
すでに設備や装置が揃ったラボを共同利用できます。産学連携先(アカデミア)の研究リソースもございます。

実験委託
実験の代行や分析・解析を行います。サンプル作成、試作加工などにもご利用頂けます。

機器訪問利用
登録されている機器の設置場所を訪問して頂き、機器のみをご利用頂けます。


詳細はこちらから



3.X/S WORKSITE


手ぶらでScience、ときどきBBQ

国内最大規模の学術都市つくばに新たに
オープンしたインキュベーションセンター
「X/S(イクシーズ)Worksite」
そのコンセプトは
「手ぶらでScience、時々BBQ」
豊かな自然と洗練された環境の中で領域を越え交わりサイエンスとライフを思いっきり楽しむ
私たちオリエンタル技研工業はこれまで培った研究環境・イノベーションカルチャー造りのノウハウやネットワークを最大限に活用し単なる空間を
提供するだけでなく大学・公的機関・スタートアップから世界的な大手企業に至るまで様々な主要プレイヤー・技術・資本をクロスさせることで
新たな価値創造と社会実装を目指す人々と共に挑戦します
「ひらめきの瞬間をつくる」
- 全てはこのパーパスの実現のために


様々な設備工事・特殊仕様にも。自由度の高い占有ラボスペース

レンタルラボは、30㎡〜400㎡程度まで、利⽤⼈数や⽤途に応じて最適なスペースを選択可能。研究環境に必要な設備⼯事、移設⼯事など、オリエンタル技研⼯業の研究施設のエンジニアリング技術を活かした充実のサポートと環境を提供することで、皆様のサイエンスライフを⽀援します。


研究テーマに合わせてカスタマイズ

研究⽬的に応じて、様々な設備⼯事や特殊仕様にも対応。⼊居者様のニーズに合わせて、「建物」と「設備機器」がシームレスに融合した環境の構築をサポートします。

備え付けの実験設備を利⽤可能

実験を即座に開始できるように、実験台や流し台を標準で設置。加えて、追加設備に関しても、メーカーとしての専⾨性を活かし、柔軟に対応することが可能です。⼊居者様が最短で研究活動に専念できるよう、充実したサポート体制を整えています。


P2実験対応可

P2レベルの実験が可能です。
※必要な設備の準備や関連申請は入居者様の責任で行う必要があります。また、実験計画の内容によっては、ご利用をお断りすることもございますので、予めご了承ください。


詳細はこちらから



4.Beyond BioLAB TOKYO


スムーズな事業立ち上げを支援
都心シェア型ウェットラボ

バイオスタートアップの研究開発や大企業の新規事業を加速する、1~8名規模の研究に最適なシェア型のレンタルラボ。常駐ラボマネが管理運営業務を代行。敷金ゼロ、豊富な共通機器、P2 / BSL2までの実験に24時間対応、拡張性も担保。製薬企業が集結する東京の日本橋に位置。

Beyond BioLAB TOKYOはバイオ領域の実験に
最適な環境を提供します

細胞・微生物・核酸・タンパク質を用いた実験はもちろんのこと、遺伝子組み換えから病原体を用いた実験までバイオ領域に対応した実験環境(P2 / BSL2)を提供しています。


1.豊富な共有機器

蛍光顕微鏡からPCRまで、幅広い共通機器を完備。200V電源も設置しており、持ち込み機器の多い利用者にも最適です。

2. P2 / BSL2までの実験に24時間対応

24時間利用可能なシェアラボ。安全性に配慮し、実験試薬は鍵付きストッカーによる試薬管理システムを導入。さらに、実験作業の合間にデスクワークができる登記可能なオフィススペースも完備。
研究開発から企業活動まで、幅広い用途に対応した環境をご提供します。

3. 事業フェーズに合わせて拡張可能

1~8名の利用に最適な当ラボ。1チーム最大4ベンチ、あるいは個室+2ベンチまでご利用可能です。
チームの人数規模や事業フェーズに合わせて柔軟にご利用いただけます。


詳細はこちらから



5.リバネス オープンラボプラットフォーム


バイオテクノロジー領域の研究環境の
新たな価値観を作る

バイオテクノロジー領域の研究の可能性を広げたい。
大学の外でバイオ関連の研究を始めるには、実験台や実験機器などのハードをそろえなければならないという課題にぶつかります。このハードルを下げることで、まだ世に出ていない技術シーズやアイデアをより多く形にすることができると考えています。
知識創業研究センターでは、傘下のバイオガレージ研究所あるいは連携先が保有する実験施設や機器のインフラを利用できる機会を提供するとともに、バイオガレージ研究所でこれまで培ってきたラボ運営に関するノウハウを活かすことで、新たなテクノロジーや異分野融合の研究を推進しています。


オープンラボの活用

バイオガレージ研究所が運営しているバイオテクノロジーラボ(場所:東京・飯田橋)と、リバネスマレーシアが運営しているNEST-Bio Venture Lab(場所:マレーシア・クアラルンプール)の2箇所のラボが現在利用可能です。いずれも実験台を標準で備えていることに加え、標準的なバイオテクノロジーに関する実験装置をそろえています。料金および機器については下表を参照ください。なお、Startup Creative Labは10月のオープンに向け、入居者を募集するとともに準備を進めています。


共同研究の推進

バイオテクノロジーラボおよびNEST-Bio Venture Labでは、新規の研究開発シーズのフィージビリティースタディーを共同研究の形で行なっています。関心のある方はお問い合わせください。


詳細はこちらから



・・・


今回は5つをご紹介しましたが、まだまだご紹介しきれていないラボも。。
そこで、研究を可能とする施設を効率良く見つけ、借りれる条件などが一目でわかるサイトをご紹介させてください、、!

京都リサーチパーク株式会社が開設した、レンタルラボの情報をまとめたポータルサイト「RENTAL LAB PLUS(レンタルラボプラス)」では、日本全国のレンタルラボ70か所以上から検索できる機能に加え、お役立ち情報や研究者へのインタビューをご紹介しているようです😳✨️
詳細はこちらから🔻


気になるラボは見つかりましたでしょうか?🥼⚗️
今回のnoteが皆さんの参考になったら幸いです、、!😌


・・・


A-Co-Laboについて

弊社では研究者が持つ、研究経験・知識・スキルを活かして企業の課題を解決することを目的としています。
弊社の事業内容を始め、立ち上げの想いやクライント・パートナー研究者の声などが紹介された動画はこちらからご覧いただけます。


【企業の方】

「誰に相談していいかわからない」という課題に対し、パートナー研究者達を含めたA-Co-Laboが解決に向けたサポートを行います。新しい挑戦をしたいと思っている企業様と、ノウハウを持った研究者を繋ぎ、新たなアイディアを誘発します。
研究者との接点がない!といったお悩みや、新規事業にまつわる疑問や相談、アイディアレベルのものまで、何でも受け付けております。
相談は無料!課題の整理からサポートいたします!😊


【研究者の方】

自身の研究経験やスキルを、副業・兼業といった形で活かしてみませんか?
弊社ではライフスタイルに応じた形で様々なプロジェクトへの関わり方をご提案しています。
これまでの研究で培ったナレッジやスキルを、プロジェクト単位で企業の事業開発に提供することができます。またプロジェクト毎に専属のコーディネーターが伴走することで、安心してプロジェクトに参画することができます。
また、A-Co-Laboは企業でのビジネス経験を持つ研究者で運営しています。自身の研究者としての経験を活かしたキャリア形成について、いつでも無料で相談が可能です。

興味が湧いた研究者の方、企業の方がいらっしゃいましたらお問い合わせ下さい。


ご登録希望の研究者の方はこちらから登録申請していただけます。


[関連記事]



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?