見出し画像

立春が一年の始まり*今日からが私のお正月

2月4日は立春で、2月10日は旧暦のお正月だ。

春の訪れを意識するこの気持ちが、
なんとなく、ちゃんとしたお正月に近い気がする。

毎年、あたふたと年の瀬をなんとか迎えて、
時にはバタンキューで(やっと休める~)と迎えるお正月。

氏神さまにお詣りしたり、お正月のお膳を神さまに用意する以外は、
ボーッと過ごしているのが例年の繰り返し。

今年はボーッとしてたら、夕方のニュースに目を覚ましたけれど。

1日、「能登半島地震復旧・復興支援本部」の初会合で、
岸田首相は被災者支援として、新たな制度により、
高齢者がいる世帯には最大600万円の支給が可能になると発表した。

私は人間が出来ていないので、
つい(羨ましい・・・)と口について出てしまい、我ながら驚く。

すみません。。。

3.11は被災規模や被災者が多いから、仕方がないことは分かっている。

保険金も満額なんて出なかったし、
いや、1/2だったので、1/4しか出ない人に比べれば恵まれてる。

親戚はようやく二重ローンの先も見えてきた。

過ぎ去ったことではないか、と呼吸を整えなおす。

支援金、義援金分配のことを思うと、
どうしても思い出してしまうあれこれもある。


災害時に地区の人達が大変だったので、彼のお宅では、
都合500万円ほどの金額を、回りの人達のために使ったという。

必要なものだらけで、
持っている人がいろんなものを提供する必要があった。

日にちが経ち、行政が動き、落ち着き始めた頃に、
彼は人知れず、虚しさを胸に深く落とし込む必要が出てきた。

例えばどんな立派なお宅でも、廃墟同然のお宅でも、
被災した限りはそれなりの支援金がいただけることになった時、
彼の自宅の一歩手前で波は止まったので、支援金は1円も出ない。

それなのに、まとまったお金を手にして、
風俗に通う者もいれば、必要のなさそうな車を買う者も出てくる。

お金が欲しい訳ではないし、延々と感謝を述べて欲しい訳ではないが、
そういう一部の人と自分の「被災者ではないとされた」境遇を比べて、
その虚しさを、どのように処理していいのか分からないと話した。

彼の父や母の気持ちも想像してしまうのだという。

災害は、心の分断を招く辛さがある。

その建物が被災すれば、上層階で被害のないお宅でも支援金が出た。

何が被災にあたるのかどうか、難しい線引きもあるのだろう。

「被災者は、なんでもいろんなものをあれこれ貰うのよ」と
同級生に、ひそひそ声で話されたこともあった。

途中で私も被災者だと気づいて、小さく「あっ」と声を上げた。

(着物一枚どころか、足袋のひとつもないのに、何が羨ましいのか)

(仕事、仕事で何か貰えるところに並んでる暇なんかないのに)

心の中で悪態を付いた。

別の同級生には、
「誰かうちの自宅買いたい人知らない?」と、開口一番言われた。

引っ越したいというのは噂で聞いたが、魅力ある物件には思えなかった。

足元を見るってこういうことなんだな、と思った。

「それで今は大丈夫なの?みんな元気?」
人の親なら、そんな風に尋ねてもバチはあたらないと思うんだけどな。

みなそれぞれの生活が一番大事だ。

前出の彼が「なんのために頑張ったのか」と虚しく思う気持ちに、
どうやって折り合いをつけたのか分からない。

「絶対この先にいいこともありますよ」と励ますしかなかった。

それなのに、昨年まだ若くして亡くなってしまった。

彼の代わりに、その知らない誰かの悪口を言ってあげれば良かった。

「あんな奴らを助けるために、なんのために頑張ったのか」って、
言わせるような会話を、なんで引き出したんだろう。

私の方が年上なのに、ごめんなさいと心から思う。


どうか足並み揃えて、復旧に立ち向かえますように。

支援の輪からこぼれ落ちる人がいませんように。

報われない思いを抱く支援者が出ませんように。

今年は、謙虚な気持ちでつつましく、星に涙する鳥のように暮らします。

新しい一年の、ちゃんとした抱負。

TVニュースに 映る砂の嵐
いとしい人の 姿さがす

身を切るような 不安と哀しみを
誰が分かち合えるのだろう

あなたの 名前も行方も
知らない人達
今日も街を行き交う

血の味で 目覚めた夜の静寂しじま
くちびる かみしめ 朝を待ってる

あなたのいない この部屋のどこに
空しくひとり座ればいい?

ささやかな日々 視界の向こうに
さらわれてく 砂と共に

あなたの誕生日には 
家族と 友達が集まり
あなたのことを話した

一抹の砂とともに今夜
訪ねて来て 笑顔で 夢の中へ

何気ない 小さな出来事
山茶花さざんか咲いては 涙こぼれて落ちる

いつの日か
この世のすべてが
等しく 平和であるように

地平に揺れる陽炎かげろう

あなたの 無事を
祈ってる

作詞 春嵐・浜田省吾


花の種じゃなくて、苗を買ってもいいですか?あなたのサポートで世界を美しくすることに頑張ります♡どうぞお楽しみに♡