見出し画像

お金のしくみ*株主が動かす世界で生きる人生【3/4】

前回からの続きです。

かつてダイヤモンドプリンセス号の時の、厚労省の対応を知るにつけ、
みんなコロナにかかっても構わないと思ってるんじゃないかと、
不思議に思えて仕方なかった。

なんで?なんで?なんで?が多すぎて、その一部分がこの内容を聞いて、
(そういうことなのか)と自分なりに納得した。

コロナウィルスに特許が付いてるのもそうだし、
NISAで役に立たないドルを買わせられて(これは全体を見た場合)、
日本人自らが円を売りに出させられて、誰がその安い円を買って、
お得な円で何を手に入れるのかと思うと、暗澹たる思いだ。

BBCがトリガーとなったJ事務所問題も、
芸能界トップの収入を誇る事務所は、
ファンクラブ会費の年間収入額だけでも、魅力的なものだろう。

J事務所はなんとかうまく持ちこたえたが、
さて、宝塚はどんな策略に囲まれたのかは気になるところだ。

民主主義経済はとりあえず金がすべてだ。

コロナ当初にいろんなことを、いろんな方が、
いろんな方面から見た記事を書いていて、その中で、
アメリカの商工リサーチのようなところの資料に、
法人番号のついた日本の内閣府が載っていることに驚いた。

そこで初めてバンガードやブラックロックの名を知った。

ブラックロックの社員隠し撮り動画のツイートがバズッたのも目にした。

「世界は自分たちが動かしているんだ」


それでもコロナ問題を、自分なりにさぐるにつれ、
どこかに「敵を欺くには味方から」というような誰かが、
世の中の端々にいることの感触を受けてはいた。

随分前に英国のウィリアム王子が中国を訪問したことがあり、
政府系職業の方に「何の目的で行ったんだろう」と、
メールで疑問を投げかけられたことがある。

今、英国では国王はガン闘病中だ。

王太子妃はこの何ヶ月は動向が分からず、
ニュース画像はフェイクだと暴かれて、それを認めた。

1月の腹部手術後、3月に発表したガン闘病のためなのか、
今年の今後の公務は一切控えるとの報道もされた。

それなのに我が国の天皇ご夫妻は何のために訪英するのだろうか。

今、あの時の彼と同じ気持ちを感じている。

また、日本の内閣府に法人番号が付いているということは、
普通に考えて、一体誰が株主なのだろうかと疑問が湧く。

アメリカの独立戦争は、英国からの独立だ。

本当に上手く独立したのだろうか。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

なんでMMTみたいなものが言いだされたかというと、
金融屋の立場になって考えてみると良くわかるんです。

金貸す方からすると、金貸したら金利分余計に返してもらうためには、
さらにその金を貸さないと作られないよね?

もっと返してもらうためには、もっと多くお金を貸さないとない。

どんどん貸し込んで借金を増やしていかないと、
お金が増えないから、その分戻りも無いっていう、ね。

でも民間これやってくれなくなるでしょ?

だって人口増えなくなるしもう、既に無理なわけですよ。

で最後までやってくれるのは誰かというと、
相手が政府だったら、いくら借り続けても、
絶対潰れることが無いじゃないですか。

なんならその利息も、みんなから税金取ってまで払ってくれるよね?

一番いいお客さんなわけですよ。

金融屋からすると一番いいお客さんが政府だったりするから、
だから、政府がいくら借金して金使っても大丈夫だっていう。

MMT理論が必要だと思いません?

むっちゃ都合がいいんです。

大西つねきが言ってる、政府通貨発行論になっちゃうと、
政府が金作れちゃうから、もはや借りてくれなくなります。

完全にビジネスになっている。

そもそも金融ビジネスですから。

通貨発行益、要するに通貨発行益って、
今、どこの国も持ってない。

普通はね。

通貨発行益誰が持ってるかというと、銀行が持ってるのね。

銀行が何もないところからお金を発行して、政府から利息を得る。

利息っていうのは通貨発行益だから。

でも、ちょっと待ってください。
バブル崩壊して、政府がお金借りるしかなくなった状態で、
こっからMMT理論的に伸ばし続けて行っても、
僕らの負担が増え続けるだけっすよね?

そう。

もう、終わりじゃないっすか!

まあ、だからこのままやっていると。

しかもその政府の借金っていうのは、まあ続けていいけど、
一般の人達からすると、MMTなんて知ったこっちゃないから。

何?MMTって?チョコレートのm&m?(笑)

だから、普通の人は、まあまあ政府の借金は、
それでも返さなきゃいけないと思ってる。

結局、その中でいくらMMTって言っても、
政府が借金を膨らまし続けたとしても、
そんなにバンバン陽気に使ってくれるわけないよね?

苦しい中で、仕方なくギリギリで、
とにかく政府がお金使ってくれるから、
何とか生き延びているような状態で。

だから苦しいだけだし。

しかも、じゃあ政府が借金してでも金使っても、
しょうがないかなと思えるところはどこですか?

そこに金使ってもしょうがないかなみたいな。

命にかかわるところ。

医療とか国防に関しては今だってそうでしょ?

この二年三年の間、新型コロナで大量に医療費は使ってるわけ。

ワクチンとかで。

だから軍事費も結局ウクライナとか、
もしかしたら台湾で何かあるかもしれないってことで。

それから中東の方でもね。

そっちは金の話じゃなくて命の話だから、
しょうがないってことでお金を使うわけじゃないですか。

結局、MMT理論て、政府が金を使うと金融屋は儲けます。

政府から。

しかも医療とか軍需産業には、結局金を、政府が使える訳じゃないですか。

政府がそこに金使えます。

そうすると政府が金を使うことによって、借金してくれるから、
医療産業と軍需産業が儲かっていて、
金を貸してる金融業界も儲かるっていう、三位一体になっているんですよ。

これが偶然かというと、
その会社たちの、マスコミが散々煽る訳ですよね。

誰がその株持ってるの?って話。

これ、結構株主を見ると良く分かっちゃう。

誰がその金融屋の株を持ってるかとか、
誰がそのマスコミの株を持ってるか、
軍需産業とか、これ見て見ましょうか?

ヤフーファイナンスで、みな出てくるやつなんだけど、
調べれば何でも出てきます。

公開情報なら、誰が世界を所有してるかというと、、、
例えばマスコミの株を持ってるのは、、、
ウォルト・ディズニーってアニメだけ作ってるんじゃないんだよね。

マスコミの株むっちゃ持ってて、
ABCとかESPN持ってるのは、ウォルト・ディズニー。

ウォルト・ディズニーの株を誰が持ってるかって言うと、
上から、バンガードグループ、ブラックロック、
ステート・ストリートっていう、
いわゆる投資家というか、ファンドが大体持ってるんですよ。

ディズニーはね。

マスコミは、他のマスコミもあって、
例えばコムキャストって、NBC持っているところ。

ここの株主だれかっていうと、
バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

パラマウントがCBS持ってるんですよ。

パラマウントの株主は誰かというと、
バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

ワーナーブラザーズがCNN持ってるんですよ。

CNNワーナーブラザーズの株を持ってるのは、
バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

FOXだけちょっと違う感じじゃないですか。

だけど、フォックスの株持ってるのは、
バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

マスコミはこうやって、だから同じような人達が持っていて、
結構ニュースはみんな同じようなニュースが流れる。

これ普通にヤフーファイナンスとかで、
会社の株の株主構成を見れば、誰でも見られる話。

これ、ほんまに知っといた方がいい。
それはこの企業が流したいことですもんね?

もちろん、散々。

だからコロナの時はマスコミが「コロナ危ない」っていうことで、
いろいろ情報を流していたわけじゃないですか?

例えばファイザーがコロナのワクチンを世界一売ってる会社ですよね?

2021年の売り上げ5.5兆円。

ファイザーの株主を見ると、
バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

もう一緒やないですか!マスコミと!

モデルナもその半分位(2.7兆円)売ってるわけですよ。

モデルナの株主が、バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

同じ会社やん。
実質同じ会社じゃないですか?
マスコミとワクチン会社、一緒ね。

医療業界の株主がこれだけ被ってるっていうことで、、、

それ、ニュースはコマーシャルになりません?

まあ、そうとも言えますね。

で、軍需産業でいうとボーイングが世界一の軍需産業。

飛行機作ってるね、10兆円売り上げてる。

ボーイングの株主が、
バンガード、ブラックロック、ステート・ストリート。

だんだん笑けてくるよね?

軍事、ワクチン、マスコミ、一緒。

一緒です。

ロッキードも5兆円売り上げてるんですよ。

もう言わなくても分かるよね?

この三つの企業がすべてをやっていると。
社長一緒、みたいなことですよね?

オーナーがかなり同じって言うか、
世界を一部の人達が持っているっていう。

ホンマにそれが分かりやすく書かれてるというか、伝えられている。

こういう状態の中で、当然我々もその中で、
お金が動く仕組みになっていて、グルグルお金が動く仕組みになっていて、
そのお金を動かすための理由というのが、国を守んなきゃいけないとか、
命を守んなきゃいけないっていうのが、
本当にその通りなのかっていうことを、一旦考えてみた方がいいのと、
あと大抵命に対する脅威っていうのが一番の、
みんなの思考停止を生む恐怖感をあおる一番の、
結構大きな要素になってるんだけど。

我々どうせ死ぬよね?

そもそも。

どこまで命を守り続けなきゃいけないってことは、
もちろん命は大事なんだけど、
だけどあんまりそこに固執しずぎるっていうか、
絶対避けられない死を避けようとしすぎると、
実はなんかとてつもなくおかしなことに加担させられる可能性もあるし。

逆に命を失ったりする可能性もあるじゃない?

国を守んなきゃいけないって言って、
実は戦争をした時に、逆に守ったことなのか、
それは実は逆に失ったことなのかっていうのも分からない話なので。

ちょっと僕なんかが最近よく言ってるのは、
金融とかおかしな仕組みはいっぱいあるんだけど、
生き方とか在り方が大事なんじゃないですか?

命の使い道とか。

そこのところをやっぱり考えて欲しいなって。

こういうものを見て、絶望感とか落ち込んじゃったりするんじゃなくて、
こういう目の前の現実って、とてつもなくデカい話なんで。

お金の仕組みもなにもね。

それはすぐには変えられないかも知れないけど、
どっちかというと、これを変えないといけないというよりも、
こういう事実とかを見た時にどう感じるか?

嫌だなって思っても、嫌だと思う自分が大事なんであって、
それを変えなきゃいけないわけじゃなくてね、
どっちかっていうと自分にフォーカスして、
自分の生き方とか在り方に、フォーカスしてほしいなとは思う。

<続く>

大西つねき(元J.P.モルガン銀行為替トレーダー) 
東日本大震災後に東北を30往復、命の最大の危機を生き延びたはずの人たちが、さらにお金で危機に晒される姿を目の当たりにし、壊れた街灯よりも
パチンコ店が先にできる状況にブチ切れ、現代の貪るお金、搾取する資本主義の根本的な問題を解決することを決意。 その処方箋を著書に執筆後、
実行するために政治活動を開始。

花の種じゃなくて、苗を買ってもいいですか?あなたのサポートで世界を美しくすることに頑張ります♡どうぞお楽しみに♡