見出し画像

笑いまみれ*第4回目事務ミス選手権 in X*がんばるみんな

Xは、今は検索や暇つぶしのみだけれど、たまにツボに入る時がある。

最初にツボにはまったのは、
歯医者の待合室で、手持ち無沙汰でTwitterを眺めていた時のことだ。

「これから入院をする」という方が、準備のツイートしてたので、
「スリッパ持った?」と声を掛けたら、
「大丈夫。ありがとう」と返信が来た。

そういうのは、なんだか楽しかった。

情報も知識も会話も「集まる」「共有できる」という面白さがある。

#事務ミス選手権は、思い出を越えた中年向けの激励にもなる。

王者も決定したようだが、心に残るポスト(ツイート)を記事に残して、
ボーッとしたくなったり困った時に、また読んで笑ってがんばりたい。

みんな優しくて陽気だと思う。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

電話相手のミス(?)なんだけど
私「お名前お伺いしてもいいですか?」
客「木村(仮名)です」
私「漢字までお伺いできますか?」
客「樹木希林のき」
私「樹木希林のき」 前に座ってた同期が崩れ落ちてた
(ちなみに樹だった)

職場の上司。 後輩のレポートを添削してくれていて
「文末を“ですます”じゃなくて、〇〇である、っていう感じに直してね」と指導していた時に電話が鳴って 「はい、〇〇会社である!」 って
電話に出た時は笑い堪えられなかった

もうすぐ手術が始まる高齢の患者さん。
手術室に行くために ストレッチャーで 横になって待機してもらってる時に 新人看護師ワイ「もうすぐ迎えのものが参りますからね」
患者「わしゃ死ぬんかい」

学生時代、運送会社でバイトしてた時、ガタイでかい人がそこの上司で
みんな「戦隊長」って呼んでると思ったら「センター長」だった。
1ヶ月くらいその人のこと「戦隊長」て呼んでた、私。

事務ミスっていうか、長時間のクレーム対応してた女性が
「お手洗いに行きたいので一度お電話切ってもいいでしょうか、
あとご飯食べてくるので1時間後かけ直します」 って宣言して、
全員吹いたし、お客さんも笑って結果OKだったなw

昔私の部下が社内チャットで
「A課長、B部長に内戦かけてください」 と送信。
A「是非もなし」と刀のスタンプ
B「退却じゃ!」と走る男のスタンプがきた。
最後にA課長がB部長を倒した写真がきて 「討ち取ったり!」とチャット。 たった2分の出来事。 もちろん私が謝罪しまくった

英語の議事録を最後にスペルチェックかけて寺崎部長の
「Mr Terasaki」を全部「Mr Teriyaki」にして130人に発信してしまった

社内メールで『部長各位』と書きたかったところを
『武将各位』と書いて送信
「出合え出合え」 「戦に御座る」 などなど武将各位からイジられまくる

おばあちゃんの客から電話
客「夫が亡くなったので手続きがしたいんです」
俺「旦那さんのお名前を教えていただけますか?」
客「○○です」
俺「どのような漢字ですか?」
客「シュッとした感じでした」

定期的なメールを大勢の社員に送ることになり、
効率化のためにテンプレートを作成。
冒頭の「お疲れ様です」を入力ミスして「おれ様です」という
随分と偉そうなテンプレを作成してしまう。
気づかずに、半年ほど「おれ様です」と送り続けた…

「これでドーナツでも買って来て」と一万円札を渡され、一万円ぶんの
ドーナツを買ってきたこと。 15人もいない小さな営業所だったので
急遽ドーナツ食べ放題パーティーが始まることに。

入社したばかりの頃、お茶当番なるものを命じられた。
それまでお茶やコーヒーを淹れた経験がなかった私は加減が分からず、
煎じ薬のような濃度のお茶やコーヒーを社長を含め皆に出したと思う。
それ以降女性だけのお茶くみ当番が無くなったから結果オーライかも?

新人の頃の電話対応
男「課長いる?」
俺「(失礼なやつだな)どちら様ですか?」
男「長谷川だけど」
俺「(誰よ?)どちらの長谷川様でしょうか?」
男「御社の社長の長谷川と申しますが、課長の石川様はいらっしゃいますか?」
俺「ふぎゃー!!」
社長「以後、お見知りおきを」

入社したての頃(昭和) 上司に「これ焼いといて」と言われ
渡された契約書類を焼却炉で燃やした。

今は昔、嘘のようだが退職と退社を同じ意味と思ってた人がいて、電話で 「◯◯さんいらっしゃいますか?」 「◯◯は退職しました」
「えっ、そうだったんですか…では◯◯さんはいらっしゃいますか?」 「◯◯も退職しました」 その調子で一部署全滅させかけた新人がいた。

内線にて 相手「◯◯課長に繋がらなくて…どこに行ってますか?」
ワイ「◯◯さんの行き先わかる方いますか?」
先輩「税務署に行って、しばらく帰ってこないよ」
ワイ「お待たせしました。◯◯さんは刑務所に行きしばらく帰って来ません」 周り「!?」

「当方、卯野といいます。ウノのウは、「卵」から点を取った字です」
と電話で説明したら「それでウって読むんですか?」とけげんな顔をされ、後日その人から「王子野様」と書かれた手紙が来た、という話が好きです。

私が担当してた新人さんが残してくれた電話メモに
「秘密警察様より電話あり」と書かれていた
「緊張しつつかけてみたら、清水建設だった

昔、職場に自分が一番最初に到着して、セコム解除しようとしたら
異常ランプがついていた すぐ警備会社に「もしもし、セコムですか?
今解錠したら、異常ランプが点灯してます」と電話したら、「承知いたしました、すぐ参ります。お客様一つだけいいですか」「?」「ALSOKです」

電話を取ると「毎度です」と言うので「毎度です」と言ったら、
再び「毎度です」と言うので「毎度です」と言ったら、強い口調で
「毎度です!」と言われ何回言わせる気や!?と思いながら「毎度です」
と答えたら、深〜いため息の後「ま、え、だ!前田です」と言われた。
主任だった。

お客さんが抱っこしてたワンコがお客さんのことめっちゃベロベロ舐めてたので、「ずいぶんナメてらっしゃいますね」と言ったら
上司たちがガタッと顔を上げた。
あとから「突然お客さんに喧嘩売りだしたかと思った」と言われた。

倒産した会社にて(アクセサリーOEM) 滑舌悪い社長に
「⚪︎×〜(聞き取れなかった)カ 罵倒してくれ!!!」 って
突然言われたから 「このビチクソ豚野郎!!!」 って罵倒したら
「カバー通してくれって頼んだだけでそんな言い方ないだろ?!」 って
クソ怒られたことある

封筒の宛名書き中の新人に「●様』でいいんですか?」と聞かれ
「いや『御中』ね」と教えると「えーっ縦書きじゃ難しいです。
横書きでもいいですか?」見たら「●会社want you」と丁寧に書いてあった。

少し違うけど某大手企業本社に勤務していた時、社員食堂でおじさん達に
囲まれたお爺ちゃんとレジのタイミングが重なり順番譲ったら
「ありがとう」と笑顔で言われ私の分までお支払い下さったので
お礼述べて「こちら長いんですか?」とか世間話したら
まさかの創業者で周りが固まってた

¥100,000を一桁間違えて¥1,000,000で注文して上司に激怒され、
この先どうなることかと怯えていたが 同じ頃、同期が伝票に
¥100,000と書くところを100,000万円と書いて注文を出したため
大騒ぎになり一気に私のミスが霞んでしまった

かなり前の話だけど、海外に取引先の人と2人で出張に行く社長に
「ホテル予約しておいて」って言われておじさん2人の宿泊先ホテルを
ツイン1部屋で予約したことがあります

事務ミスではないけど、営業やってた時追突事故起こして、相手方が
群馬ナンバーのトラックで上司と2人で最寄駅にタクシーすらない山奥に
謝罪しに行った。 落ち込む私に上司が「次は沖縄ナンバー当てろよな」と
励ましてくれた。 新幹線で駅弁食べながら向かったあの時を多分忘れない。

先輩に『奥』という苗字の人から電話がかかってきて、
「奥様からお電話です」って取り次いだら、先輩の奥さんからの電話だと
勘違いされてしまい、すごく馴れ馴れしい態度で電話に出る→平謝り
→先輩からめちゃめちゃ怒られる、という出来事がありました。

15,000,000円(1500万)の見積を客先の書式で出したら単位が万円に
なっているのに気付かなくて150,000,000,000(1500億)になっていた。
しかも相手も気付かずそのまま受注。仕方なく後日1499億8500万の値引き。お互いの会社にめっちゃ怒られる。

だいぶ昔の話になりますが、事務職の同僚がお昼休みに、
上司からキャベツを3つ買って来るように言われたとかで、みんなで
スーパーへ行ってまるごとのキャベツ3つ、会社に持って帰ったことが
あります。 上司が買って来てほしかったのは「キャベ2」だったそうです。

会社のパソコンをお茶かけて壊しちゃったことがあるんですが、
始末書書いてって言われて 「その日は暖かい、ふと、物思いにふけるような
そんな午後でした」みたいな始末書書いたら、もっと怒られた。
(始末書書いたことなかったからどう書いていいか判んなかった)

先輩から「二万円の収入印紙買ってきてー」って頼まれたのに、
何を考えていたのか、200円の収入印紙100枚(20,000円分)を買い、
「買ってきましたー」って事務所に帰って渡したら「…え?!」って引くくらい目を丸くされたことはある…。 その後郵便局に再ダッシュして交換…。

陸上自衛隊には特殊な用語が多いので、書類業務では誤変換されることが
多いです。たとえば「面体の装着」が「明太の装着」になり
「地対艦ミサイル」が「痴体感ミサイル」などの変換で表示されます。
1番やばかったのが「旅団長視察の呪殺計画」です。
正しくは「受察計画」です。

ミスされた側に近いけど、高校受検願書受付締切日に土気色の顔で
願書持ってきた中学の進路主任が全員分の写真票に写真貼り忘れていて、
土を通り越して蒼白になって取りに帰っていったことがあります。
皆、受験できたよ!

みんなやばいなと思って笑ってたけど、私にもあった! あれはまだ私が
教員をしてた頃のこと… 教員1年目のときの話。 遠足の行き先の予約を
うっかり忘れて、100名のこどもたちを路頭に迷わせたことある。どうにかこうにか当日もぐりこめるところを探して事なきを得た(?)けれども。

事務ミスではないですが、クラスで読み聞かせ始める時に
「今からママが読み聞かせをしまーす」 と言ったことかな
「ママ??」 「マ、ママ、、、」 と顔を見合わせる子どもたち

18歳の新入社員の時、オッサンが30人ぐらい集まって会議をやる前
5,000円渡されて「これで飲み物買ってこい」と言われてDr Pepperを
40本ぐらい買って帰ったら「いや、缶コーヒーのことだよ!わかるだろ!」と怒鳴られたのは未だに納得してない。

ホテル勤務の新人時代、初めて空室の確認に行き、「ダブルルームの
402号室ですが、髭剃りが1本しかありませんでしたのでもう1本補充して
おきました」と真顔で報告し、女性社員達をザワザワさせた。

某弊社の「〇〇晋二」さん漢字フルネームを、データセンター入館のため
お客様に伝えるとき「晋は、中国の春秋戦国時代の趙と魏と韓に分裂する
晋です。」 と説明した。総務の方が慌てて私の受話器を取って
「普通の普の上に点がないもの」とフォローされた。

ズームで事務連絡中、下半身裸なのを忘れて立ち上がり上司に
パンツを見せつけてしまった

先方の担当者、広告の有名女優さん、マネージャーさんって組み合わせの
来客があった時にお茶出しを頼まれ「女優さんから出してね」と
言われたのだけどドラマも実写映画も見ない私は誰がそうかわからず
安易にキレイな人だろって出したら担当者さんだった。

新卒ペーペーのころ、課内皆のマグカップ(私物)を回収し10個強を盆に
のせて給湯室に向かう途中に派手に転んで全員分のマグを割りました。
色んな人がスッ飛んできて光の速さで片付けてくれて、先輩・上司は
「気にすんな」と自前のマグをまた持ってきてくれた、なんと有難いことよ

大昔、海外とちょこっと取引していた時に先方担当者がスミスさんだった。 「スミスさんからお電話です」 「ハロ~ゥ デイスイズ〇〇スピーキン」 「〇〇の清水と申します」 死ぬほど恥ずかしかった。

フリクションが流行り始めた頃の話です。 スケジュール帳を車のダッシュボードに半日ほど置き忘れたことがあって、車に戻って開いてみたら、書いた予定が消え失せてました。 明日の予定もわからんと焦りましたが、冷凍庫に入れると復活すると教えられ、事なきを得ました。

【私が選手権優勝を上げたいのはこちらです↓】

うら若き乙女の頃、上司を『お父さん』と呼んでしまい、爆笑されたのち
泣かれたことある。娘さんが多感な頃に自殺されていたらしく、
娘さんのことを思い出したらしい。それを聞いて私も泣いた。

何やらバズってしまったので追加情報を。
こちらの上司とはその後から何かと良くしていただきました。
私の結婚式ではお仲人さんになってもらいましたし、
長男の名付け親もお願いしました。残念ながら八年ほど前に泉下の客と
なられましたが、私にとってもはもう1人のお父さんのような方でした。

素直で心の温かい投稿者ですね・・・




この記事が参加している募集

仕事について話そう

花の種じゃなくて、苗を買ってもいいですか?あなたのサポートで世界を美しくすることに頑張ります♡どうぞお楽しみに♡