見出し画像

おかづのアボカド栽培は続いております✖2。 231101

少しずつ増えてるアボカド栽培する方。

いいことだ。

おかづも今年の暑さにめげてアボカド栽培を始めnoteに。

続き、

進捗。

状況。

アボカド、、「整列!

夏だと一晩で1cm伸びるアボカド。知らんうちにキッチン横に並び、気づかんうちに増えていた。。。!

毎日每日水を替え、(増やした)夫くんが嬉しそうに観察してるが、その様子を面倒くさそうに眺めていたのは妻さん。気持ちを鎮め何も言わずにいます。


ところがある朝、夫くんにぶちかましました。

なぁ、これどうすんの どこまで増やしていくん 。。いい加減ここ広く使いたいんやけどな…!!!

いやいや栽培する場所が悪かった。
キッチンじゃ、じゃま。

夫くんは「はっ!」と気づき、あわてて行動に移します。

最初に鉢植えしてた1個に続いて、2個2個を鉢に植えていきました。

こんなときは即行動。

でかくなった葉

合計5個が鉢に並ぶ。

でも、上の写真見てください。右のアボカドには葉がないのです。
葉の様子がおかしくなり(先端が茶色になり全体に萎れてきて)、そのままほっといてもだめですから茎の半分で切り肥料置いてみました。

鉢の底を覗いて見ると、、少しですが根が出てるので、もしかすると根詰まりかもしれません。

見えん

わからんけども、成長の早いアボカドには鉢が小さすぎたのかも、かも。

また出てくるのを待ちましょう。


5個鉢植えして、あと残り、

あと4こ💦
さて、

今回のアボカドは種の半分が黒く変色してるのがあるので、種の皮の剥き方が悪かったのかもしれません。種の薄皮は表面が乾けば後でもむける。

ま、相手は植物。いろいろあるでしょう。


人間ってのは、すぐ自分のペースに持っていこうとするのが悪いクセかと思います。

「寒いやろう」

と愛情毛布かけられましたが、重い時もある。


もう一回アボカド写真。

茎をねじってみた

ほっといてほしいかもしれんが…絡ませたい。

やっと秋だけど…

今年はエルニーニョで暖冬らしい。

絡みたくない。

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?