見出し画像

イベント事ってダメですか?

母の日でした。もちろん、わたしはの実家はエホバの証人なのでそういったものは皆無ですが、結婚して夫は毎年我が家にも送ってくれてます。

父の日、母の日、お正月、誕生日、クリスマス、雛祭り、七五三、成人式、結婚式、
ねぇ。そんなに悪魔サタン的な考えなのですか?
犠牲になって下さったイエスが死んだ日(主の記念式)だけを、めちゃんこお洒落して行かないとだめなんですかね?

ふと思いました。全部今だからね。今だから思える。
実際には、中にいればそれが普通だと生きてきました。疑問も持たないで。

1年の始まりはどうしたって1月1日。今年も1年元気に暮らしたいねって言いあっちゃだめって。初詣にはもちろん行かなくても、おうちでそんな話をしてもいいんじゃないでしょうか?

両親に感謝を言うことの何がダメなんですか?言うタイミングがないから、その日なら照れずに言える。みたいなきっかけになるなら良くないですか?

一番思うのは「誕生日」親から「産まれてきてくれてありがとう」とか言われてもいいじゃないですか?だってあなたたちが好き好んで子供作ったわけだし。
それで、宗教上の理由で(この言葉は便利だ)親からは何ごともない普通の1日で、でも子供からは感謝をしろって言ってくる母親はなんですか?(うちに母は毎年わたしから「産んでくれてありがとう」って連絡を待っています。ここ何年は送ってないのですが、昔は送ってました。そうすると喜ぶから。ここ何年も送ってないので、寂しいと去年言われました。)

親から1回も「お誕生日おめでとう」って言われない人生。寂しいです。

最近考えます。
親からものすごく愛されていることを感じたかった。っていうのが当たってるなって。
でも、それよりも無視されたたり、叩かれたり、圧かけられたり、そんなことをされて幼少期に思っていたのは怖い。ってこと。
愛されたいと思うよりも、怖い。の方が強い。

母の日・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?