𝒀𝑼𝑴𝑰𝑲𝑨

はじめまして 私の言葉で勇気をもらって幸せを与えたられたら良いと思い始めました! …

𝒀𝑼𝑴𝑰𝑲𝑨

はじめまして 私の言葉で勇気をもらって幸せを与えたられたら良いと思い始めました! 人の痛みを分かる人間や辛い思いをしたからこそ今悩んでる人に勇気を与えたい https://twitter.com/mad69_5?t=09bZk3SKpWiI_EJTBjdX5w&s=09

最近の記事

今年もあと少し

今年も残り少しになりました 私事ですが12月31日は私の誕生日です はっきり言って毎年毎年、歳を取ったなぁという感覚がありません笑 大晦日の存在がデカすぎる問題 歳取ったなぁと年々思いたくないのでちょうど良いかも知れません笑 良いお年を!

    • 知らない世界に飛び込む勇気

      私は最近全く知らない世界に飛び込むことが多くなってきました。 失敗しても成功してもやらない後悔よりやる後悔をしたいと思ってます 全く関わってなかった人たちや今後絶対私と関わることのない人たち 住む世界が違うならその世界を知ろう と最近思えるようになりました。 偏見って知らず知らずのうちにそれか本当になって自分の頭の中で完結しちゃいます 私は失敗するのが怖いです 人間失敗はなるべくしたくないですよね? 失敗しても今後の自分に繋げる為の失敗だったら怖くありません い

      • 推し活をしながら恋愛する方法

        これは難しい課題です だって推し活の方が恋愛より苦しくないしむしろ楽しいし! その気持ち分かります笑 私もその1人です 推しが常にいる人生なので恋愛経験は少ないし挙句の果てには不登校だったし恋愛とは無縁に近かったです でも今は出会いに恵まれてます ネットが当たり前になった時代出会いはたくさんあるのです 周りに趣味の共有や価値観が合う人が居なくても日本には山ほど自分と合う人がいます 推しがいて恋愛すると恋愛依存にはなりにくいのでそれがプラスだと捉えてます!

        • 後悔先に立たず

          後悔は人間誰しも経験したことがあります あの頃に戻りたいとかあの時ああしてれば良かったとか 大きい後悔より小さな後悔が多いと思います 『期間限定のメニューを注文すれば良かった』 『こっちの道の方が近道だった』 など 人に指図されるより自分で決めたことの方がその後悔はなくなると思いいつも決断するときは自分に問いかけてみてます 後悔から学べることもあるので落ち込まないでフラットに考えることもできるかも知れませんね

          人との出会いと繋がり

          一昔前はコミュニティが限られていました 今現代はSNSが普及して人との出会いの場は増えてきてます その出会いは自分自身の人生に関わることにもなるかも知れません 私もその1人です 一人の人が特定の誰かに出会う確率は76億分の1 だそうです!(Google先生調べ) 奇跡に近いですね! 私は今、仲良くしてくれる人たちを大切にしていきたいと思います 感謝の気持ちを忘れずにします

          人との出会いと繋がり

          来る者拒まず去るもの追わず

          この言葉は私の座右の銘です 一見冷たいと思う人は思います ですがこれは私にとって良いスタンスなんです 去った人がまた来る時は私は拒みません 都合良く使われてるだけじゃない?と思う人もいる 都合良く使われても良い覚悟を持つ それくらい器の大きい人に私はなりたいです

          来る者拒まず去るもの追わず

          推しと好きな人は別もの

          これは推し活をしている人は分かると思います 最近リアコ(リアルに恋してる)が増えてきてるので全員が全員同じではありませんけどね 私は推しと好きな人はきっちりわけてます 推しは恋愛対象から外れて単純に応援したい気持ちです 私生活は知らなくていい むしろ知らぬが仏 一方的に好きだけでいい 好きな人はもっとその人のことを知りたい 私生活のことも知りたい 一方的に好きだけじゃなくて好きな人にも私のことを知って欲しい ざっとですがそんな感じです 最後に 推しの幸せは私の

          推しと好きな人は別もの

          資格合格したってよ ※これからのこと今やってること

          実は以前から心理カウンセリングスペシャリストの資格を勉強してました そして無事に合格しました 民間ですが名刺や肩書きとして残せます 何故、私が心理カウンセリングの資格を取ったのか それは元不登校を活かしたいからです 私はYouTubeを通して不登校だから学んできたことを伝え勇気を与えたいと思いました 不登校の頃はカウンセリングにはお世話になっていました 今度は私が不登校の人たちを励ます番だと思っています 当事者の気持ちは当事者しか分からない 学校の先生でも不登校

          資格合格したってよ ※これからのこと今やってること

          ネット社会になる前から

          はじめてのインターネットは小学校5年生の頃でした。 当時ニコニコ動画全盛期で生配信というのを知ったのはニコニコ動画でした。 そして中学生の頃Ustreamも見てました。 そして今はみんなが当たり前のように見てるYouTubeはもちろん見ていました。 9年近く見ています! 世間でYouTuberが批判されていた頃 今は完全に認められて嬉しいです。 私はテレビよりインターネットの人生でした。 あの頃インターネットにハマっていたことは悪いことではなかった 寧ろプラ

          ネット社会になる前から

          10通りあれば10通りの意見

          タイトルでもあるように自分の意見がいつも正しい答えではありません 自分が1番正しいということより 自分の意見は自分で決め他人の意見は他人が決めることです 自分だけの為に世界が回ってるのでありません 人の気持ちはそう簡単には動かせないです 時に他人の意見に耳を傾けることも必要になります その1歩として人の気持ちを動かすには良いところを探すことから始め尊敬できる人なら心から尊敬し相手の気持ちを考えられる人間が理想的だと思います その為には自分を愛します 自分を愛すこ

          10通りあれば10通りの意見

          人に頼られるときが良いけど頼りたいときもあります 生真面目すぎて我慢してきたことばかりでした 甘え方をどうしていいのか全く分からない 一番上の長男、長女は甘え下手が多いような気がします! 常に責任感、完璧主義で気疲れしちゃいます 迷惑じゃないかと思われる 本心で話してない いつも笑顔で居なくちゃいけない 人間なんだからたまに凹むこともあります ツラいときはツラいって言っても良いんです きっと貴方の頑張りを見てくれている人がいる 皆、口にしないだけで悩みやツラい

          ドラマの言葉から学ぶ

          ドラマではいくつかの名言があります その中で当時は見てて響かなかった言葉も今となれば響く言葉になります そのドラマは衝撃的でした そのドラマは 女王の教室 です 20代後半なら知っているドラマだと思います。 『いい加減目覚めなさい』 という台詞が印象的です 他に数々の名言を残しています 『勉強はしなきゃいけないものではありません。したい!と思うものです』 『自分の人生くらい自分で責任とりなさい』 『愛することと甘やかしは違います』 大人になって響く言葉

          ドラマの言葉から学ぶ

          他人の幸せより自分なりの幸せを

          他人の幸せを喜べる人と喜べない人がいます 『他人の幸せを祝える人は自分も幸せ』 『他人の幸せを祝えない人は自分が不幸せ』 だからだと思っています じゃあ自分の幸せってなんだろう?と考えた時 幸せは自分が幸せと思えば幸せ 他人がとやかく言う筋合いは無いと思います 周りから見たら不幸せだけど自分自身は幸せな事なのかも知れない 逆に周りから見たら幸せだけど自分自身は不幸せなのかも知れない 幸せは自分自身が作り上げていくものだと私は思います! #幸せ #自分自身

          他人の幸せより自分なりの幸せを

          話し合い

          お互い冷静になる しっかり相手の意見を聞く 自分の意見を言う お互いを否定しない 思いやる気持ちになれば解決できます 言葉にしないと相手には伝わりません 言葉も大切ですが私は行動で示すのも大切だと思ってます 一度、裏切ったら積み上げた信頼は一瞬で壊れてなくなります その信頼を取り戻すには時間がかかります 二、三度、裏切ったら内容によってはもう信頼を取り戻すのは難しいでしょう 一度で不満があった事や今まで我慢してきて隠してきたもの全て話すともっと絆が生まれ

          BTSメンバー考案アレンジトースト

          ~作り方~ ①ベーコンをカリカリになるまで焼く ②食パンをオーブントースターへ ③スクランブルエッグを作る ④焼いた食パンにバター→ジャム→スクランブルエッグ→ベーコンをのせて完成 このトーストの名前は ホープトースト BTSのみんなのホープ(希望)ことJ-HOPE考案したトーストです! ジャムと卵とベーコンの相性が◎ ジャムはどっちにしようかな?と迷う人はBTSカラーが紫なのでブルーベリーの方が良いかも知れません! 初めて食べたとき衝撃すぎて一時に毎日ホ

          BTSメンバー考案アレンジトースト

          今、私たちの学校は…(지금 우리 학교는)※ネタバレなし

          1月28日にNetflixにて配信された韓国ドラマです イカゲームのジヨン役 イ・ユミさんが出演すると聞いて気になってたドラマの一つでした 内容は学校内でとあることからゾンビ化になってしまう話です 噛まれると感染しゾンビ化になってしまいます 謎のウイルス扱いで感染者も学校から地域まで広がり市民を隔離したり無症状の感染者もいます ・謎のウイルス・無症状の感染者 まさに今のこのご時世です! 他にセウォル号沈没事件と繋がってる部分があります セウォル号沈没事件とは

          今、私たちの学校は…(지금 우리 학교는)※ネタバレなし