見出し画像

【青眼の白龍】謎の石版レリブルについて 【YSKR】【遊戯王】

今回は【青眼の白龍( Blue-Eyes White Dragon) YSKR-EN001】について取り上げたいと思います。

ヤフオクやメルカリ等で出品されているのを見かける度に気になっていたので、最近になってようやく調べてみたのですが、海外にしか存在しないカードのためか詳しくまとめられている日本語サイトが見当たりませんでした。
現時点ではあまり知名度がないためか、比較的安い価格で入手することが可能のようです。自分も調べる前までは「カッコいいし所有欲はそそるけど、なんかよく分からないカード」という漠然とした印象を持ち、購入にまでは至りませんでした。やはり詳細不明のカードは手を出しづらいと感じます。

ということで、調べたついでに後で見返せるようにという意味も込めて自分でまとめてみることにしました。

カード情報

今回取り上げる【青眼の白龍( Blue-Eyes White Dragon) YSKR-EN001】に日本語版は存在しておらず、海外では各地域ごとに全6種類存在しているようです。

▼カード詳細

画像1

□名称:青眼の白龍(Blue-Eyes White Dragon:ブルーアイズホワイトドラゴン)
□型番:YSKR-◯◯001
□レアリティ:アルティメットレア(レリーフ)
□収録:Starter Deck:Kaiba Reloaded(スターターデッキ:海馬 リローデッド)
□発売日:2013年12月6日発売
□発売価格:9.99$(約1,000円)

▼種類
・YSKR-EN(アメリカ)
・YSKR-FR(フランス)
・YSKR-DE (ドイツ)
・YSKR-IT(イタリア)
・YSKR-PT(ポルトガル)
・YSKR-SP(スペイン)

▼取引価格(2022/3時点)
□通常:約3,000〜4,000円程度
□PSA:YSKR-IT(イタリア)のPSA9で約9,000円程度での取引事例あり(海外だと日本より少し高めの価格で取引されている印象)

▼引用

▼YouTube(海外の当時の開封動画)


レリブルについて

画像9

アルティメットレア(レリーフ)の青眼の白龍は、自分で調べてみた限り現時点で3種類しか存在していないようでした。

今回取り上げた画像中央の旧石版は日本には存在しておらず、海外で製造されてます。(こちらの記事ではとりあえず石版レリブルと称してます)

カードの特徴

画像3

レアリティは、縁まで加工されているレリーフ(8期のレリーフ?)です。
前述した通りレリーフ加工の青眼の白龍は3種類存在していますが、こちらのみ胴体まで細部にわたりレリーフ加工が施されております。

背景の石板と相まってか、リアルで見るとかなり堀が深い仕様となっており、初期の頃のレリーフを彷彿させるようなデザインとなっております。
背景だけに留まらず胴体までレリーフ加工が施されているため、余すことなく全面が輝き、また光の加減でメリハリのあるコントラストが生まれるため、高級感や重量感がより一層増した印象を覚えます。

個人的には、通常のレリブルよりもこちらの石版レリブルの方がよりリッチに感じます。レリブル同様、所有欲を強く駆り立てる一枚です。

イラスト

画像7


このポーズの青眼の白龍は以下の2種類存在しております。

・「満月背景・滅びの爆裂疾風弾」仕様
・「石版背景」仕様

現時点では、この格好の青眼の白龍自体あまり人気はないようですが、最近は至る所で見かけるようになった印象です。というのも、公式がアプリや広告等でプッシュしているようです。以下一部事例です。

アプリ

スクリーンショット 2022-03-12 2.47.55

広告

画像5
画像6


最近登場した新レリーフもこのデザインだったため、公式は今後もこのイラストを推していくと推測してます。

希少性

流通枚数自体は不明です。分かっているのは、発売されたスターターデッキ1ボックスにつき収録1枚です。言語は違えど世界中に6種類存在するので、全体で見れば流通枚数自体は少なくはないかと思います。とはいえ、見かけるのはほとんどアメリカ版(EN)で、たまに他の言語版を見かける、といった印象です。アメリカ版の流通枚数が多く、それ以外の言語版は流通枚数が少ないといった印象です。国ごとの人気で生産枚数に差が出ているとも推測できます。

発売日が約10年前(2022年時点)というのと、また海外版といった理由からか、出品されてるカードのほとんどは状態があまりよくないものばかりという印象です。
よって、現時点でも状態の良いものは既に希少性が高いと感じているので、今後の動向として状態の良いカードのみ高騰する可能性はあるのでは?と思いました。

収録されているスターターデッキについて

スターターデッキについて簡単にまとめます。収録カードのリストが多かったので最後に持ってきました。
青眼の白龍は「海馬デッキ」に収録されており、一方同時期に「遊戯デッキ」も発売されました。こちらは「ブラック・マジシャン」のレリーフが収録されております。

海馬デッキ、遊戯デッキそれぞれ収録カードの一覧は以下となります。

画像8


▼収録カードリスト

□Starter Deck: Kaiba Reloaded(スターターデッキ:海馬 リローデッド)

YSKR-EN001《青眼の白龍 / Blue-Eyes White Dragon》×2(アルティメット1枚、ノーマル1枚)
YSKR-EN002《アクア・マドール / Aqua Madoor》
YSKR-EN003《ランプの魔精・ラ・ジーン / La Jinn the Mystical Genie of the Lamp》
YSKR-EN004《ミノタウルス / Battle Ox》
YSKR-EN005《レッド ・ サイクロプス / Opticlops》
YSKR-EN006《洞窟に潛む竜 / The Dragon Dwelling in the Cave》
YSKR-EN007《サファイアドラゴン / Luster Dragon》
YSKR-EN008《X-ヘッド・キャノン / X-Head Cannon》
YSKR-EN009《暗黒の狂犬 / Mad Dog of Darkness》
YSKR-EN010《ブラッド・ヴォルス / Vorse Raider》
YSKR-EN011《アレキサンドライドラゴン / Alexandrite Dragon》
YSKR-EN012《エレキテルドラゴン / Wattaildragon》
YSKR-EN013《ドル・ドラ / Twin-Headed Behemoth》
YSKR-EN014《黄泉へ渡る船 / Yomi Ship》
YSKR-EN015《デスグレムリン / Des Feral Imp》
YSKR-EN016《カイザー・シーホース / Kaiser Sea Horse》×2
YSKR-EN017《カオス ・ ネクロマンサー / Chaos Necromancer》
YSKR-EN018《ブレイドナイト / Blade Knight》
YSKR-EN019《ホルスの黒炎竜LV4 / Horus the Black Flame Dragon LV4》
YSKR-EN020《ホルスの黒炎竜LV6 / Horus the Black Flame Dragon LV6》
YSKR-EN021《サイバネティック・サイクロプス / Cybernetic Cyclopean》
YSKR-EN022《パペット・プラント / Puppet Plant》
YSKR-EN023《デス・モスキート / Des Mosquito》
YSKR-EN024《タイガードラゴン / Tiger Dragon》
YSKR-EN025《竜の尖兵 / Vanguard of the Dragon》
YSKR-EN026《神竜 アポカリプス / Divine Dragon Apocralyph》
YSKR-EN027《異界の棘紫竜 / Interplanetarypurplythorny Dragon》
YSKR-EN028《ブラック・ホール / Dark Hole》
YSKR-EN029《クロス・ソウル / Soul Exchange》
YSKR-EN030《死者への手向け / Tribute to the Doomed》
YSKR-EN031《突進 / Rush Recklessly》
YSKR-EN032《サイクロン / Mystical Space Typhoon》
YSKR-EN033《死者への供物 / Offerings to the Doomed》
YSKR-EN034《スタンピング・クラッシュ / Stamping Destruction》
YSKR-EN035《エネミーコントローラー / Enemy Controller》
YSKR-EN036《滅びの爆裂疾風弾 / Burst Stream of Destruction》
YSKR-EN037《収縮 / Shrink》
YSKR-EN038《シールドクラッシュ / Shield Crush》
YSKR-EN039《黙する死者 / Silent Doom》
YSKR-EN040《ドラゴニック・タクティクス / Dragonic Tactics》
YSKR-EN041《強欲なカケラ / Shard of Greed》
YSKR-EN042《落とし穴 / Trap Hole》
YSKR-EN043《炸裂装甲 / Sakuretsu Armor》
YSKR-EN044《闇の呪縛 / Shadow Spell》
YSKR-EN045《万能地雷グレイモヤ / Widespread Ruin》
YSKR-EN046《威嚇する咆哮 / Threatening Roar》
YSKR-EN047《正統なる血統 / Birthright》
YSKR-EN048《ダメージ・ゲート / Damage Gate》



■Starter Deck: Yugi Reloaded(スターターデッキ:遊戯 リローデッド)

YSYR-EN001《ブラック・マジシャン / Dark Magician》×2(アルティメット1枚、ノーマル1枚)
YSYR-EN002《ホーリー・エルフ / Mystical Elf》
YSYR-EN003《岩石の巨兵 / Giant Soldier of Stone》
YSYR-EN004《デーモンの召喚 / Summoned Skull》
YSYR-EN005《魔法剣士ネオ / Neo the Magic Swordsman》
YSYR-EN006《ヂェミナイ・エルフ / Gemini Elf》
YSYR-EN007《闇魔界の戦士 ダークソード / Dark Blade》
YSYR-EN008《クリボー / Kuriboh》
YSYR-EN009《バスター・ブレーダー / Buster Blader》
YSYR-EN010《死の4つ星てんとう虫 / 4-Starred Ladybug of Doom》
YSYR-EN011《ブラック・マジシャン・ガール / Dark Magician Girl》
YSYR-EN012《熟練の白魔術師 / Skilled White Magician》×2
YSYR-EN013《熟練の黒魔術師 / Skilled Dark Magician》×2
YSYR-EN014《執念深き老魔術師 / Old Vindictive Magician》
YSYR-EN015《魔導戦士 ブレイカー / Breaker the Magical Warrior》
YSYR-EN016《ダブルコストン / Double Coston》
YSYR-EN017《サイレント・ソードマン LV3 / Silent Swordsman LV3》×2
YSYR-EN018《サイレント・ソードマン LV5 / Silent Swordsman LV5》
YSYR-EN019《グリーン・ガジェット / Green Gadget》
YSYR-EN020《レッド・ガジェット / Red Gadget》
YSYR-EN021《イエロー・ガジェット / Yellow Gadget》
YSYR-EN022《エレクトリックワーム / Electric Virus》
YSYR-EN023《マジシャンズ・ヴァルキリア / Magician's Valkyria》
YSYR-EN024《THE トリッキー / The Tricky》
YSYR-EN025《ブラック・ホール / Dark Hole》
YSYR-EN026《光の護封剣 / Swords of Revealing Light》
YSYR-EN027《黒いペンダント / Black Pendant》
YSYR-EN028《サイクロン / Mystical Space Typhoon》
YSYR-EN029《魔導師の力 / Mage Power》
YSYR-EN030《月の書 / Book of Moon》
YSYR-EN031《千本ナイフ / Thousand Knives》
YSYR-EN032《黒・魔・導 / Dark Magic Attack》
YSYR-EN033《ディメンション・マジック / Magical Dimension》
YSYR-EN034《古のルール / Ancient Rules》
YSYR-EN035《マジシャンズ・クロス / Magicians Unite》
YSYR-EN036《ソウルテイカー / Soul Taker》
YSYR-EN037《強欲なカケラ / Shard of Greed》
YSYR-EN038《落とし穴 / Trap Hole》
YSYR-EN039《和睦の使者 / Waboku》
YSYR-EN040《聖なるバリア―ミラーフォース / Mirror Force》
YSYR-EN041《六芒星の呪縛 / Spellbinding Circle》
YSYR-EN042《リビングデッドの呼び声 / Call of the Haunted》
YSYR-EN043《マジック・シリンダー / Magic Cylinder》
YSYR-EN044《奇跡の復活 / Miracle Restoring》
YSYR-EN045《重力解除 / Zero Gravity》
YSYR-EN046《ライジング・エナジー / Rising Energy》

さいごに

今回のご紹介は以上です。こんな風にまだ多くの人に知られていなかったり、自分が興味を持ったカードがあれば随時取り上げていきたいと思います。ぜひ、いいね・フォローよろしくお願いします。


#遊戯王 #青眼の白龍 #コレクター #コレクション
#遊戯王カード #コレクター #ブルーアイズホワイトドラゴン
#オークション #メルカリ #ヤフオク #ショッピング
#価格推移 #考察 #価格考察


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?