見出し画像

お金のこと③

note 「お金のこと②」で豊かさを「受け取れない人」の話をしましたね。

実は、自分がまさに「受け取れない人」でした。
「自分には価値がない」って思ってました。
受け取ることにすごく葛藤がありました。

人から物を貰っても全然嬉しくない。
お礼が面倒くさい。
むしろ要らない物だから本当に迷惑。
なんなら怒りさえ湧いていました。

でも、自分に入ってくる物は全て、ご本尊様からの「あなたには価値があるんだよ」
「受け取っていいんだよ」
という、プレゼントであり、メッセージだと気づいてからは「何でも喜んで受け取ろう」と意識しました。

意識が変わると、さらに貰うことが多くなります。

最初の頃は、要らないと思う物ばかりが入ってきます。(特に義実家から、主人の子どもの時の思い出の品とか😂手作りの物とか) 本当に辟易してました。

「喜んで受け取る」と決めてからは、要らない物でも「自分では捨てられないんだな。あげた事によってスッキリするんだな」と思って、喜んで貰ってあげることにしました。(上から目線🤣)

私が処分しておきますねと心で思いながら、片付けのお手伝いをしていると思うことにして受け取ってます😅

果物とか使える物だったりした時は、お金に換算して1,500円相当の物を頂いてしまった♡と普通に喜べるようになりました。

だんだんと人の「好意」を素直に受け取れるようになり、自然と「ありがとうございます♡」と感謝できるようになっていきました。

「受け取っていいんだ」と思えるようになっていきました。今でも「すいません、申し訳ないです、悪いです」等は、使わないように意識してます。

喜んで受け取っていると、どんどん頂ける物の値段が上がっていきます。

ある時、義実家から孫にピアノを買ってあげたいって話が出たとき、額が大きくて(10万円相当でした)「それはさすがに受け取れない、置き場所がない」「どうせ弾かなくなる」とかなんとか抵抗したりして、受け取ることにものすごく葛藤しました。

「自分にはそれほどの物を受け取る価値がない」
って心底思ってしまった🥲あぁ、ほんと私「受け取れない人」じゃんって気づかされました。
(つまり10万円以上は「受け取れない人」だということを教えてくれたイベントでした)

逆に主人は受け取れる人です🤣
「買いたいって言ってるんだから買って貰えばイイじゃん」って私が反対することに不思議がってました。
(自分の親だからでは?と思うかもしれませんが、私の親が申し出ていたとしても、悪いからって絶対断ってた🥲)

ピアノは私の為ではない、孫の為。子どもには受け取る価値がある、とかなんとか自分に言い聞かせて受け取りました😅本当にありがとうございます🙏

その当時の自分が受け取れる額は10万円でしたが、今なら100万円でも1,000万円でも喜んで受け取れます🤣

お題目をあげて、ダメな自分を赦して、受け入れて、少しずつですが「生きているだけで価値がある」と思えるようになったからです。
今ならいくらでも受け取れます。

「日頃の感謝のお礼にあげたいから、どうか貰ってください」って言われたら、あなたは喜んでいくら受け取れますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?