RYuJi / 株式投資で夢を叶える人

【”自分との向き合い方”を発信📣】私の夢を追いかける姿から少しでも『夢』を持つきっかけ…

RYuJi / 株式投資で夢を叶える人

【”自分との向き合い方”を発信📣】私の夢を追いかける姿から少しでも『夢』を持つきっかけにして欲しい📌

最近の記事

  • 固定された記事

株のトレーダーとして生きていくと決めた日【自由と責任】

RYuJiです。 私は現在大学4回生です。自分が描いていたような学生生活を色々な影響で送れることが出来ませんでしたが、その中で自分の夢や本気でやりたいことが見つかりました。 それは株式投資のトレーダーです。 金融機関に就職するわけでも周りに株式投資をしていた人もいません。 そのため周りからは「損をするし辞めたら」「ギャンブルと一緒」などと言われましたが、私は初めて心の底からやりたい事というものが見つかった感覚があったので周りの意見は無視して今なおもしています。 しか

    • 悩みがあることは生きてる証。

      RYuJiです。 生きていると大小問わず色々な問題や悩みが出てくるものだと思います。 嬉しいこともあれば悲しいことや辛いことなど感情の波が起こるものです。 そして私が最近感じたことが、 このように思うことがありました。 人は自分の置かれた状況が悪いと多くの悩みや不安が出ますが 多分上手く物事が進んでいる時も何かしらの問題はあると思います。 それをどのようにして捉えているかだけだと考えます。 ネガティブなことが続いていればまたこんなことが起こった…と思うのか

      • 自分が心地よく生きるためのルール。

        RYuJiです。 お久しぶりです。約2週間ぶりの投稿です。 皆さんどのようにお過ごしでしたか?私は1週間前ほどに親知らずを抜いてここ数日は大変でした…笑 1日単位で見るとあまり変化していないように見えることも 少し数日前、数ヶ月前を振り返って見るとかなり変わったことがあると思います。 ここ最近、私が感じたことは「無理をしない」ということです。 無理をしないというと少し抽象的なのですが自分の心と頭の一致を行うということです。 その為には『自分を知る』ことも大切です

        • 時の流れる速さと自分。

          RYuJiです。 4月の下旬に私の祖父の七回忌がありました。 私が大学1年生の時に亡くなったのでもう6年経つのか、、と思います。 その時の状況が鮮明に覚えているくらい最近のような感覚です。 私が24歳なので6年前が大学1年生そして6年後が30歳。 同じ時間の流れで30歳になると少し焦りを感じます。 18歳の大学1年生から24歳までが本当に一瞬だったからです。 時間とは本当に不思議なものです。 皆さんも感じたことがあると思いますが、単純作業している時や自分が集中

        • 固定された記事

        株のトレーダーとして生きていくと決めた日【自由と責任】

        マガジン

        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          109,116本
        • アカシック(虚空・空間・天空)高校
          25,999本
        • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!
          27,522本
        • Writing Channelの共同マガジン
          13,373本
        • kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~
          3,594本
        • #オススメ記事
          31本

        記事

          自分が成長出来る環境。

          RYuJiです。 私は自分の中で「変わりたい」「変化したい」このような気持ちがとても強くあります。 それによっての良い部分も悪い部分があるのですが、こういった気持ちがとても強くあります。 自分が変われる環境とはどんな環境なのかを考えたときに、 だと私の中では結論付けました。 心のどこかで新しくアクションを起こすこと、何かを捨てることに対しての 「抵抗感」を感じることこそが自分が変われる環境だと思います。 今回は自分が変わり成長出来る環境について書きます。 ・居

          自分が成長出来る環境。

          焦りと不安との戦い。

          RYuJiです。 皆さん大小はあると思いますが焦りや不安は少なからず感じながら生活をしていると思います。 その焦りや不安の原因ってなんなのでしょうか。 お金の問題、家族や友達の人間関係の問題、仕事の問題、自分自身に対しての問題 原因となる可能性は沢山あると思います。 私もここ数日悪夢を見るほどかなり色々悩んでいることがありました。 将来に対する不安や海外行った時に1人で大丈夫なのかなど、、、 その中でも1番の原因が「この数年間でしてきたことの成果を出せていない」

          ”自分を愛する”ということ。

          RYuJiです。 自分を好きですか? 自分のことをどれだけ考えていますか? 自分のことを好きだと言える人はどれくらいいるでしょうか。 私は自分のことを好きであろうと意識しています。 なぜなら今までの生き方が無意識で自分のことを蔑ろにしてしまう癖があったからです。 今は意識的に自分自身の声掛けをすることや自分の体や心の変化を敏感に感じられるようにしています。 1月1日に立てた今年2024年の目標が自分の居心地の良い空間を作る。 自分のことを最優先に考えて自分を知

          ”自分を愛する”ということ。

          親の背中を見て育つ。

          RYuJiです。 皆さんお久しぶりです。どのように過ごされていたでしょうか? 私は少し体調を崩してしまったり色々自分について考え直している時期でした。 頑張りすぎるのも良くないなぁと思いつつ自分を変えるのは難しいととても感じています。 そんな中、私は数年ぶりに高校の時の友達と会うことがありました。 久しぶりに会いとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 その時に今回の本題である「親の背中を見て育つ」このようなことを感じました。 昼過ぎから会ったのですが午前中に

          人生を豊かにする秘訣。

          RYuJiです。 以前書いたことがあるのですが私が行なっている習慣の中で「ジャーナリング」というものがあります。 毎日5分程度、今思っている感情や考え出てきたことをひたすらに書きまくるといったことです。 継続する中で自分の感情の可視化、自分を知ることが出来てきました。 そして私の中で1番の変化が人生においての自分の軸について明確にすることができたことにあります。 この軸を持つことで何かに対する選択を簡単に出来たり、漠然とした不安が軽減することが可能になりました。

          人生を豊かにする秘訣。

          繊細さと大胆さを持ち合わせる。

          RYuJiです。 私は野球をしたことがないにも関わらず、 大好きな野球の動画の延長線上でよく元プロが解説するボールの投げ方やボールの打ち方の動画を見ます。 紹介される人全てが超一流の選手ばかりです。 自分なりの理論を解説するのですが大きな枠組みでは同じことを伝えていても、 感覚的な部分や練習においては人それぞれ異なりとても繊細に考えられています。 しかしながら全てが繊細というわけではなくほとんどの方が大胆な部分も持ち合わせていると私は感じました。 繊細すぎても大

          繊細さと大胆さを持ち合わせる。

          24歳フリーター大きな夢がある

          RYuJiです。 約2週間ぶりの投稿。お久しぶりです。 2月で24歳になり今後についてより鮮明に考えるようになりました。 今年は海外留学をしますし来年は海外に住む予定です。 とうとう24歳になってしまったかぁ…と感じています。本当に時間の経つスピードが早く驚くことばかりです。 今の自分を客観的に見てみると10年前に想像していた自分の姿とはかけ離れています。 良いこと悪いこと含めても思い通りにならないからこそ人生は楽しいのだと思います。 辛いことがあれば楽しいこと

          24歳フリーター大きな夢がある

          "好き"について考え抜いてみた。

          RYuJiです。 色々考えている中で「好き」という感情はどういったものなのか、自分なりに言語化してみました。 一年前の自分も記事で、、 こんなことを投稿していました。 約1年の年月を得て自分にとっての好きとは何か少し答えが出たように思えます。 今回は私なりの好きを紹介します。 ・自分が変わるきっかけを与えてくれる存在私が色々考える中で見つけ出した答えが、、 好きと感じるのは『自分が変わるきっかけを与えてくれる存在』です。 この存在とは環境でも人でもスキルでも全

          "好き"について考え抜いてみた。

          幸せに出来るのは自分だけ。

          RYuJiです。 去年末から考えていた、、、今年の目標が 「自分を幸せにする」 これです。自分の心地良い空間や環境、考え方や行動をする事が今年の目標にしました。 最近の自分や今まで自分の振り返った時にどこか自分の心や考えを蔑ろにしていた部分がありました。 私なりに出来事に対して何が原因で何を改善するべきか考えても、 結局は自分自身を大切にしていなかったことが問題でした。 タイトルにもあるように”幸せに出来るのは自分だけ。”この部分について書きます。 ・他人の態

          幸せに出来るのは自分だけ。

          人間関係は縦軸と横軸がある。

          お久しぶりです。RYuJiです。 新年も明けてはや1週間以上が経ちました。いかがお過ごしでしょうか? 本当に新年早々色々なことが日本では起こりました。悲しいニュースばかりでとても心が痛くなります。 そんな中私が少し感じたことがありました。 人間関係は縦軸と横軸があるということです。 このことを感じたきっかけは人生で初めて寄付をしたことにあります。 1月1日の元旦に地震に見舞われ当たり前の生活を一瞬にして奪われた方々に、 少しでも何かしらの役に立ちたいと思い少額で

          人間関係は縦軸と横軸がある。

          自分と向き合い学んだ一年。

          RYuJiです。 今年も残すところあと少しです。 皆さんにとって今年はどんな1年だったでしょうか。 私は今年大きな決断をしました。来年以降の「海外留学」です。 自分が今までしたいと思っていたことをようやく実現しようと決めました。 それまでの経緯などは過去の投稿でもしているのでここでは省略しますが大きな転機になると思います。 そして振り返ると今年は「自分と向き合った」1年でした。 常に何かしらの問題や壁が自分の前に立ちはだかり、、、 それを乗り越えたり、途中で方

          自分と向き合い学んだ一年。

          『余白』や『余裕』を大切にする。

          RYuJiです。 自分の生活の中で余りを持たせること。これはとても大切なことだと思います。 全てにおいて自分の中で余裕を持たせることで心の安定に繋がります。 私は完璧主義的な部分があり1つでも出来ないことがあると全てを諦めてしまうという癖がありました。 自分自身でもこの性格はいけないことだと思っていたのですが直すことがとても難しかったです。 その中である方からアドバイスを受けたことがありました。 このことが私に衝撃を与えました。 私の中で昨日の自分より成長してい

          『余白』や『余裕』を大切にする。